「もったいないをおいしいに 五島列島の魚介だしうどん」を食べてみました。(2025年4月21日発売・エースコック)
この商品は、“もったいないを、おいしいに変えてしまおう!”をコンセプトに利用されにくい食材を有効活用して食品ロス削減に貢献するシリーズ“もったいないをおいしいに”第4弾として登場したもので、“長崎 五島列島”の未利用魚(イスズミ、アイゴ)を使用し、優しい味に仕上げた出汁染みる一杯、“もったいないをおいしいに 五島列島の魚介だしうどん”となっております。(値段:税別236円)
※売っている場所:今回はヨドバシの通販で購入

ご覧の通り容器側面には昆布をベースに“長崎 五島列島”で獲れた未利用魚(イスズミ、アイゴ)の魚介エキスをはじめ、醤油などをバランス良く合わせた“うどんつゆ”に各種具材が盛り付けられた仕上がりイメージが掲載されていて、これを見る限り具材には…油揚げ・卵・“ねぎ”が使用されているようです!

他にも特徴として…麺は厚みもあり幅広な“うどん”が採用されていて、もっちりとした弾力とほどよいコシがあり、“長崎 五島列島”で獲れた食用として利用できないイスズミ・アイゴの魚介エキスを有効活用した出汁染みる味わいがじっくりと楽しめるというわけです!
ちなみに今回は“もったいないをおいしいに 五島列島の魚介だしちゃんぽん”も同時発売されています!
昆布をベースにイスズミ・アイゴの魚介出汁を合わせたことでじんわりと染み渡るかのような味わいが印象的で、キレの良い“かえし(醤油ダレ)”で味を調えたシンプルかつ素材の旨味を存分に活かし、そこに弾力のある“うどん”が相性良くマッチした上品な一杯となっていました!
「もったいないをおいしいに 五島列島の魚介だしうどん」とは?
カロリーなど栄養成分表について
では気になるカロリーから見てみましょう。
ご覧の通り264kcal(めん・かやく230kcal / スープ34kcal)となっております。(塩分は3.4g)
カロリーは、レギュラーサイズ・素材の旨味を活かした染み渡る“うどんつゆ”ということもあってかなり低めな数値のようで、塩分も同じくやや低めな数値となっています。
ちなみに1食当たり60g、麺の量は50gとのこと。

原材料について
では原材料も見てみます。
“つゆ”には、魚介エキスや食塩をはじめ…
- 植物油脂
- コンブエキス
- 粉末しょうゆ
- カツオブシパウダー
といった、昆布をベースに五島列島産の魚を使用した魚介エキスを加え、キリッとした“かえし(醤油ダレ)”で味を調えたことで染み渡る“つゆ”に仕上げ、シンプルながらも深みやメリハリの付いた最後まで飽きの来ない味わいを想像させる材料が並びます。
※製造工場:エースコック株式会社 東京工場(埼玉県)

JANコード 4901071407094 原材料名油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、植物性たん白、チキンエキス)、スープ(魚介エキス、食塩、植物油脂、糖類、コンブエキス、粉末しょうゆ、カツオブシパウダー、たん白加水分解物、酵母エキス、全卵粉)、かやく(油揚げ、卵、ねぎ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、炭酸Ca、酒精、リン酸Na、香料、酸化防止剤(ビタミンE)、カラメル色素、微粒二酸化ケイ素、甘味料(カンゾウ、スクラロース、アセスルファムK)、増粘多糖類、カロチノイド色素、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆・鶏肉を含む)
栄養成分表示 [1食 (60g) 当たり]
熱量 264kcal たんぱく質 4.7g 脂質 11.5g 炭水化物 35.5g 食塩相当量 3.4g
(めん・かやく0.9g/スープ2.5g)ビタミンB1 0.21mg ビタミンB2 0.25mg カルシウム 150mg
開封してみた
フタを開けてみると、粉末スープなどがすでに入っていて、フタの上には“液体スープ”と記載された調味料が別添されています!

また、具材には…
- 油揚げ
- 卵
- ねぎ
が入っています。
さらに麺は、厚みもあり幅広な“うどん”が採用され、もっちりとした弾力とほどよいコシを合わせ持ち、麺量50gと少なめなボリュームなので、ちょっと小腹が空いた時や夜食にもぴったりです!

調理してみた
では熱湯を注ぎ3分待ちます。(必要なお湯の目安量:290ml)
そして出来上がりがこちら!

続いて液体スープを加えてよーくかき混ぜていきます!
そして全体が馴染むと…魚介出汁を活かした“和風つゆ”らしくサラッとした状態で、食欲そそる魚介の風味が広がっていき、安定感のある味わいがじっくりと楽しめそうです!

「もったいないをおいしいに 五島列島の魚介だしうどん」を食べてみた感想・レビュー
一口食べてみると…昆布をはじめイスズミやアイゴの出汁がしっかりと利いたことでシンプルながらも染み渡る味わいが心地良く、そもそも未利用魚とは言え素材本来の旨味には変わりありません!
そして、魚介出汁を引き立てるかのようにキリッとした“かえし(醤油ダレ)”がバランス良く馴染み、塩気といいコクといい申し分のない美味しさが凝縮されているため、思いのほか深みのある“つゆ”に満足できるかと思われます!
ただ、キリッとした口当たりが印象的なんですが、特に香辛料は使用されていないので、お好みによっては相性の良い一味や七味などでちょっとしたアクセントを加えてみると良いでしょう!もちろんデフォルトでも十分です!
麺について
麺は厚みもあり幅広な太めの“うどん”が採用されていて、もっちりとした弾力とほどよいコシを兼ね備え、麺量50gとやや少な目なので、ちょっと小腹が空いた時や夜食にもぴったりです!
そんな麺には、昆布をベースに“長崎 五島列島”で獲れた未利用魚(イスズミ、アイゴ)の出汁を存分に活かした味わい深い“和風つゆ”がよく絡み、じんわりと染み渡る魚介の旨味などが口いっぱいに広がっていき、ほんのり香る醤油の芳醇な風味が後味良く抜けていきます!

トッピングについて
トッピングにはまず、細長くカットされた“油揚げ”が入っていて、出汁染みる“つゆ”とともに“油揚げ”ならではの油分や旨味が滲み出す仕上がりでしたので、食べはじめは全体をよく馴染ませながらいただくと良いでしょう!

また、ふんわりとした卵は味付け自体感じられませんが、今回の一杯に華やかな彩りとしてのアクセントをプラスしているようです!

他にも細かくカットされた“ねぎ”も使用されていて、シャキシャキ感もなく、ちょっとした薬味にもなっていないので、彩りを引き立てる程度となっています!

“つゆ”について
“つゆ”は、淡い色の上品な印象で、昆布をベースに“長崎 五島列島”で獲れた未利用魚(イスズミ、アイゴ)の魚介出汁を使用し、キリッとした“かえし(醤油ダレ)”が絶妙にマッチしたことによって最後まで飽きることもありません!
また、イズミ・アイゴと言われても聞き慣れない魚ですが、調理が難しいだけで出汁感はしっかりとしていて、特に変なクセもありませんから、幅広い層に好まれる安定感のある仕上がりと言えるでしょう!

まとめ
今回の「もったいないをおいしいに 五島列島の魚介だしうどん」は…美味しさには変わりない“未利用魚”の魚介出汁を活かしたことで出汁染みる“和風つゆ”に仕上げ、そこに厚みもあり幅広な“うどん”が小腹を満たす後味すっきりとした一杯となっていました!
やはり魚介出汁をうまく活かした醤油ベースのフレーバーは間違いありませんね!具材や麺に関して突出した特徴などはありませんでしたが…食品ロス削減に貢献するシリーズとして“長崎 五島列島”で獲れたイスズミ・アイゴを利用したことで染み渡る出汁の旨味が際立っていたため、カップ麺ながらも素材本来の旨味がじっくりと楽しめるのではないでしょうか?
この記事を読んだあなたにおすすめ!