エースコック

「ファミリーマート 豚と魚介の旨味うま辛ちゃんぽん」ピリッとした辛みを加えた旨味溢れる一杯

ファミリーマート 豚と魚介の旨味うま辛ちゃんぽん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

豚と魚介の旨味うま辛ちゃんぽん」を食べてみました。(2025年7月1日発売・エースコック/ファミリーマート限定)

この商品は、豚と魚介の旨味を利かせた“ちゃんぽん”をカップ麺に再現したもので、香味野菜や魚介の旨味を利かせ、ピリッとした香辛料のアクセントを加えた最後まで飽きの来ないファミマルのカップ麺では珍しい大盛りタイプの一杯、“豚と魚介の旨味うま辛ちゃんぽん”となっております。(値段:税別221円)
※売っている場所:今回はファミリーマートで購入

ファミリーマート 豚と魚介の旨味うま辛ちゃんぽん

ご覧の通りパッケージには豚をベースに香味野菜や魚介系の旨味を利かせた乳化感のあるスープに各種具材が盛り付けられた仕上がりイメージが掲載されていて、これを見る限り具材には…キャベツ・3種類の魚肉練り製品(かまぼこ、いか、カニカマ)・キクラゲが使用されているようです!

ファミリーマート 豚と魚介の旨味うま辛ちゃんぽん

他にも特徴として…麺は丸刃の中太フライ仕様で、もっちりとした弾力とコシを兼ね備え、コク深くもピリッとした辛みを加えた“ちゃんぽんスープ”がボリューム感たっぷりと楽しめるというわけです!

実際に食べてみて…

クリーミーでありながらも後味すっきりとしたキレの良い“ちゃんぽんスープ”には、ピリッとした辛みがちょうど良いアクセントとなってやみつき感をプラス、そこに弾力のある中太フライ麺が食欲をガツンと満たすリーズナブルな一杯となっていました!

ゆうき
ゆうき
では、今回は2025年7月1日にエースコック株式会社からファミリーマートのPB“ファミマル”より発売された「豚と魚介の旨味うま辛ちゃんぽん」について実際に食べてみた感想を詳細にレビューしてみたいと思います!

「ファミマル 豚と魚介の旨味うま辛ちゃんぽん」とは?

カロリーなど栄養成分表について

では気になるカロリーから見てみましょう。
ご覧の通り467kcal(めん・かやく394kcal / スープ73kcal)となっております。(塩分は6.3g)

カロリーは、野菜や魚介の旨味を活かした後味の良い“ちゃんぽん”らしくバケツ型でありながらもそこまで高い数値ではありませんが、一方で塩分はこのボリュームを考慮してもやや高めな数値となっています。
ちなみに1食当たり109g、麺の量は90gとのこと。

ファミリーマート 豚と魚介の旨味うま辛ちゃんぽん

原材料について

では原材料も見てみます。

スープには、食塩や乳化油脂をはじめ…

  • 粉末しょうゆ
  • 香辛料
  • チキン調味料
  • ポーク調味料
  • ポークエキス
  • 魚介エキス
  • オニオンパウダー
  • コラーゲン
  • 魚介調味料
  • 調味油(豚脂、植物油脂)

といった、ポークをベースに香味野菜や魚介の旨味をしっかりと利かせ、ピリッとした辛みを加えたことでコク深くもメリハリが付き、“ちゃんぽん”らしくあっさりとした中にも深みのある味わいを想像させる材料が並びます。
※製造工場:エースコック株式会社 兵庫工場(兵庫県)

ファミリーマート 豚と魚介の旨味うま辛ちゃんぽん
JANコード4901071407421
原材料名

油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、しょうゆ)、かやく入りスープ(キャベツ、食塩、乳化油脂、魚肉練り製品、粉末しょうゆ、麦芽等、香辛料、チキン調味料、ポーク調味料、ポークエキス、キクラゲ、魚介エキス、オニオンパウダー、たん白加水分解物、コラーゲン、魚介調味料、酵母エキス、乳等を主要原料とする食品)、調味油(豚脂、植物油脂)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、炭酸Ca、増粘剤(加工でん粉、キサンタンガム)、香料、かんすい、重曹、クチナシ色素、酸化防止剤(ビタミンE)、酸味料、甘味料(スクラロース、アセスルファムK)、香辛料抽出物、カロチノイド色素、ベニコウジ色素、ビタミンB2、ビタミンB1、カラメル色素、フラボノイド色素、、(一部にえび・かに・小麦・卵・乳成分・いか・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む)

栄養成分表示 [1食 (109g) 当たり]
熱量467kcal
めん・かやく: 394kcal
スープ: 73kcal
たんぱく質9.9g
脂質16.5g
炭水化物71.6g
糖質:67.8g
食物繊維:3.8g
食塩相当量6.3g
めん・かやく: 2.1g
スープ: 4.2g
ビタミンB10.40mg
ビタミンB20.53mg
カルシウム396mg

開封してみた

フタを開けてみると、かやく入り粉末スープ、調味油といった2つの調味料などが入っています!

ファミリーマート 豚と魚介の旨味うま辛ちゃんぽん

そして麺は、丸刃の中太フライ仕様で、もっちりとした弾力やほどよいコシを兼ね備え、麺量90gとボリューム感に関しても申し分ありません!

ファミリーマート 豚と魚介の旨味うま辛ちゃんぽん

調理してみた

ではまず“かやく入り粉末スープ”を加えていきます!

そして具材には…

  • キャベツ
  • かまぼこ(魚肉練り製品)
  • いか(魚肉練り製品)
  • カニカマ(魚肉練り製品)
  • キクラゲ

が入っています。

ファミリーマート 豚と魚介の旨味うま辛ちゃんぽん

続いて熱湯を注ぎ4分待ちます。(必要なお湯の目安量:500ml)
そして出来上がりがこちら!

ファミリーマート 豚と魚介の旨味うま辛ちゃんぽん

次に調味油を加えてよーくかき混ぜていきます。
そして全体が馴染むと、乳化感のある白濁とした“ちゃんぽんスープ”にピリッとした赤みが広がり、香味野菜や魚介の旨味を活かした後味の良い味わいがボリューム感たっぷりと楽しめそうです!

ファミリーマート 豚と魚介の旨味うま辛ちゃんぽん

「ファミマル 豚と魚介の旨味うま辛ちゃんぽん」を食べてみた感想・レビュー

一口食べてみると…まろやかなんですが、キリッとした口当たりが印象的で、香味野菜や魚介の旨味が繊細さを引き立て、“うま辛ちゃんぽん”というだけあってピリ辛なアクセントが心地良く感じられます!

また、特に何かが突出しているわけではなく全体のバランスが非常に良く、メリハリの付いたスープによって最後まで飽きることもありませんし、特に物足りなさを感じさせることもなく、幅広い層に好まれる一杯に間違いありません!

ちなみに豊富な具材からも良い旨味が滲み出し、“ちゃんぽん”らしく様々な旨味が融合したことで満足度も増していきますから、しっかりと混ぜながらいただくのはもちろん、他に胡椒なんかも合いそうです!

麺について

麺は、丸刃の中太フライ仕様で、見た通りもっちりとした弾力とほどよいコシを兼ね備え、麺量90gとボリューム感に関しても申し分ありません!

そんな麺には、ポークをベースに香味野菜や魚介の旨味などを合わせた“ちゃんぽんスープ”がよく絡み、コク深くもキレの良いメリハリを付けた様々な旨味が口いっぱいに広がっていき、食欲そそる炒め野菜のような香りが後味良く抜けていきます!

ファミリーマート 豚と魚介の旨味うま辛ちゃんぽん

トッピングについて

トッピングにはまず、“ちゃんぽん”には欠かせない“かまぼこ”が入っていて、魚肉練り製品らしい旨味が多少感じられる程度でしたので、食べはじめはスープとよく馴染ませながらいただくと良いでしょう!

ファミリーマート 豚と魚介の旨味うま辛ちゃんぽん

また、こちらのカニカマも同じく魚肉練り製品らしい旨味が滲み出していたので、単品で味わうというよりもスープの美味しさを引き立てているようです!

ファミリーマート 豚と魚介の旨味うま辛ちゃんぽん

そして食感柔らかな“いか”は、イメージ通り噛むほどに旨味が滲み出す仕上がりでしたので、やはりこれら3種の魚肉練り製品は、全体を馴染ませておいた方が満足度も増していきます!

ファミリーマート 豚と魚介の旨味うま辛ちゃんぽん

一方こちらのキクラゲは、コリコリとした食感が心地良く、今回の一杯にちょっとしたアクセントをプラスしているようです!

ファミリーマート 豚と魚介の旨味うま辛ちゃんぽん

他にもやや細かくカットされたキャベツが使用されていて、茹で野菜程度の食感ですが、上記のキクラゲとはまた違ったアクセントや野菜の旨味が引き立てられています!

ファミリーマート 豚と魚介の旨味うま辛ちゃんぽん

スープについて

スープは、ポークをベースに香味野菜や魚介の旨味を合わせ、ピリッとした辛みで味を調えたことによってサラッとしているんですがコク深く、最後まで飽きの来ないメリハリをプラスし、ついつい箸が止まらなくなります!

また、“ちゃんぽん”自体、割とあっさりしていてヘルシーでもあるので、ボリューム感はあるものの特に罪悪感もありませんし、辛みもちょっとしたアクセント程度なので幅広い層に好まれそうな印象です!

ファミリーマート 豚と魚介の旨味うま辛ちゃんぽん

まとめ

今回の「ファミマル 豚と魚介の旨味うま辛ちゃんぽん」は…後味さっぱりとしていながらも香味野菜や魚介の旨味を活かしたことによって深みのある“ちゃんぽん”をカップ麺に再現、ピリッとした辛みも加わったことで最後まで飽きの来ない味わいがボリューム感たっぷりと楽しめるまろやかな仕上がりとなっていました!

また、特に旨味が強いわけでもありませんが、この量と安定感のある仕上がりで税別221円ですから、そう考えると麺・具材・スープどれも申し分なく、もちろん変なクセもありませんので今後の商品展開にも期待したいところではないでしょうか?

カップ麺のおすすめランキングについてはこちら

この記事を読んだあなたにおすすめ!

この記事を書いた人
ゆうき
「きょうも食べてみました。」は、札幌在住のカップ麺・ラーメンが大好きな私「ゆうき」が運営しているブログです。新発売のカップ麺やおすすめラーメン店の実食レビュー記事をメインに更新しています!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です