エースコック

「ご当地の一杯 長崎 ちゃんぽん」海鮮の旨味をしっかり利かせた後味の良い一杯

ご当地の一杯 長崎 ちゃんぽん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ご当地の一杯 長崎 ちゃんぽん」を食べてみました。(2025年5月19日発売・エースコック

今回は“エースコック株式会社”様から商品を提供していただきました。

この商品は、長崎県でお馴染み“長崎ちゃんぽん”をカップ麺に再現したもので、ポークをベースに海鮮の旨味を加え、香辛料でアクセントを加えた“ちゃんぽんスープ”に仕上げ、そこに歯切れの良い丸刃の中太麺が絡むキレの良い一杯、“ご当地の一杯 長崎 ちゃんぽん”となっております。(値段:税別171円)

ご当地の一杯 長崎 ちゃんぽん

ご覧の通り容器側面には“豚骨のこってり感と鶏ガラのコクのちゃんぽんスープ”と記載され、その背景にはポークをベースに海鮮の旨味を利かせた“ちゃんぽん”らしい仕上がりイメージが掲載されており、これを見る限り具材には…キャベツ・魚肉練り製品・コーンが使用されているようです!

ご当地の一杯 長崎 ちゃんぽん

他にも特徴として…麺は丸刃の中太フライ仕様で、ほどよい弾力とコシを兼ね備え、海鮮の旨味をしっかりと利かせた“長崎ちゃんぽん”らしい後味の良い味わいが最後までじっくりと楽しめるというわけです!

ちなみに今回は青森県でお馴染み“煮干しラーメン”をカップ麺に再現した一杯、“ご当地の一杯 青森 煮干しラーメン”も同時発売されています!

実際に食べてみて…

キリッとした“ちゃんぽんスープ”にじんわりと染み渡る海鮮の旨味や動物系のコクが溶け込んだことでメリハリがあり、そこに各種具材や歯切れの良い丸刃の中太フライ麺が相性良くマッチした夜食にもぴったりな一杯となっていました!

ゆうき
ゆうき
では、今回は2025年5月19日にエースコック株式会社から発売された「ご当地の一杯 長崎 ちゃんぽん」について実際に食べてみた感想を詳細にレビューしてみたいと思います!

「ご当地の一杯 長崎 ちゃんぽん」とは?

カロリーなど栄養成分表について

では気になるカロリーから見てみましょう。
ご覧の通り267kcal(めん・かやく220kcal / スープ47kcal)となっております。(塩分は3.9g)

カロリーは、シリーズらしく若干少なめということもあってかなり低めな数値のようで、塩分も同じく低めな数値となっています。
ちなみに1食当たり61g、麺の量は50gとのこと。

ご当地の一杯 長崎 ちゃんぽん

原材料について

では原材料も見てみます。

スープには、食塩や乳化油脂をはじめ…

  • 植物油脂
  • 豚脂
  • ポークエキス
  • 香辛料
  • チキン調味料
  • 魚介エキス
  • チキンパウダー
  • 粉末しょうゆ
  • 乳等を主原料とする食品
  • ポーク調味料
  • オニオンパウダー

といった、“ちゃんぽん”らしく臭みのないポークをベースに海鮮の旨味をバランス良く合わせ、香辛料でアクセントを付けた定番ながらも物足りなさを感じさせない味わいを想像させる材料が並びます。
※製造工場:エースコック株式会社 兵庫工場(兵庫県)

ご当地の一杯 長崎 ちゃんぽん
JANコード4901071407322
原材料名

油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、しょうゆ、たん白加水分解物)、スープ(食塩、乳化油脂、植物油脂、豚脂、大豆たん白、ポークエキス、香辛料、チキン調味料、魚介エキス、酵母エキス、チキンパウダー、粉末しょうゆ、乳等を主要原料とする食品、ポーク調味料、オニオンパウダー、発酵調味料、たん白加水分解物、全卵粉)、かやく(キャベツ、魚肉練り製品、コーン)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、炭酸Ca、香料、かんすい、クチナシ色素、微粒二酸化ケイ素、酸化防止剤(ビタミンE)、甘味料(カンゾウ)、ビタミンB2、ビタミンB1、ベニコウジ色素、(一部にえび・小麦・卵・乳成分・いか・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む)

栄養成分表示 [1食 (61g) 当たり]
熱量267kcal
たんぱく質5.4g
脂質9.8g
炭水化物39.2g
食塩相当量
(めん・かやく/スープ)
3.9g
(めん・かやく1.1g/スープ2.8g)
ビタミンB10.23mg
ビタミンB20.28mg
カルシウム196mg

引用元:ご当地の一杯 長崎 ちゃんぽん | エースコック株式会社

開封してみた

フタを開けてみると、粉末スープなどがすでに入っていて、フタの上には“調味油”と記載された調味料が別添されています。

ご当地の一杯 長崎 ちゃんぽん

また、具材には…

  • キャベツ
  • 魚肉練り製品
  • コーン

が入っています。

ご当地の一杯 長崎 ちゃんぽん

さらに麺は、シリーズらしい丸刃の中太フライ仕様で、ほどよい弾力とコシを合わせ持ち、麺量50gとやや少なめなので小腹が空いた時や夜食にもぴったりです!

ご当地の一杯 長崎 ちゃんぽん

調理してみた

では熱湯を注ぎ3分待ちます。(必要なお湯の目安量:290ml)
そして出来上がりがこちら!

ご当地の一杯 長崎 ちゃんぽん

続いて調味油を加えてよーく混ぜていきます!
そして全体が馴染むと、“ちゃんぽん”らしい乳化感のある白濁とした状態で、炒め野菜のような香りが広がっていき、特に臭みはなく非常にサラッとしているため、キリッとした口当たりが際立っているようにも感じられます!

ご当地の一杯 長崎 ちゃんぽん

「ご当地の一杯 長崎 ちゃんぽん」を食べてみた感想・レビュー

一口食べてみると…ポークや海鮮の旨味を合わせた“ちゃんぽんスープ”は、塩気・旨味ともに強めでメリハリが付き、コク深くも比較的後味の良い仕上がりといった印象で、ちょっと少なめでライトな感じということもあって飲んだシメにもぴったりです!

また、各種具材もそこまで旨味が際立つものではなく、シャープな飲み口の“ちゃんぽんスープ”にちょうど良い食感や彩りをプラスする程度で、当然“くどさ”もありませんから、ついついスープが進んでしまします!

そのため、基本は後味さっぱりとした“ちゃんぽんスープ”で、特別奇抜なフレーバーというわけではありませんが、安定感のある味わいがちょっとした小腹を満たしてくれるため、スーパーなどで安売りしていれば多少買い溜めしておいても良さそうです!

麺について

麺は、丸刃の中太フライ仕様で、すすり心地も非常に良く、思ったより密度感もあって麺量50gながらも物足りなさといった感じはありません!

そんな麺には…ポークをベースに海鮮の旨味をしっかりと利かせた“ちゃんぽんスープ”がよく絡み、コク深くも染み渡る旨味が口いっぱいに広がっていき、炒め野菜のような風味やフライ麺特有の香ばしさが後味良く抜けていきます!

ご当地の一杯 長崎 ちゃんぽん

トッピングについて

トッピングにはまず、魚肉練り製品(かまぼこ)が入っていて、味付け自体そこまで感じられませんが、海鮮の旨味を引き立てる相性抜群な具材となっています!

ご当地の一杯 長崎 ちゃんぽん

また、やや小さめにカットされたキャベツは、茹で野菜程度の食感で、今回の一杯にちょうど良いアクセントをプラスしているようです!

ご当地の一杯 長崎 ちゃんぽん

他にもコーンが入っていて、素材本来の甘みなんかも感じられるものの、スープを損なうことなく華やかな彩りをプラスしています!

ご当地の一杯 長崎 ちゃんぽん

スープについて

スープは、白濁とした“ちゃんぽん”らしい仕上がりで、サラッとしている割に物足りなさといった感じはなく、素材の旨味をうまく活かした深みのある味わいで、最後まで飽きることもありません!

また、ポークの旨味に関しても当然脂っこさや“くどさ”といった感じは一切なく、海鮮の旨味とともにちょうど良いコクを引き立て、意外と味は濃いめで定番とも言える“長崎ちゃんぽん”といったところ!

ご当地の一杯 長崎 ちゃんぽん

まとめ

今回の「ご当地の一杯 長崎 ちゃんぽん」は…“長崎ちゃんぽん”らしくポークをベースに海鮮の旨味をバランス良く合わせたことでコク深くもキリッとした口当たりが印象的で、そこに各種具材と歯切れの良い丸刃の中太フライ麺が絡む安定感のある一杯となっていました!

このシリーズはやはりちょっと少なめ・クセになる味わいといったサイズ感と旨味が非常に好印象で、特に今回の王道とも言えるフレーバーはこってり感もなく後味が非常に良かったので、夜食に常備しておきたいところではないでしょうか?

カップ麺のおすすめランキングについてはこちら

この記事を読んだあなたにおすすめ!

この記事を書いた人
ゆうき
「きょうも食べてみました。」は、札幌在住のカップ麺・ラーメンが大好きな私「ゆうき」が運営しているブログです。新発売のカップ麺やおすすめラーメン店の実食レビュー記事をメインに更新しています!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です