「完全メシ トムヤムライス」を食べてみました。(2025年3月24日発売・日清食品)
この商品は、見た目や美味しさはそのままに…日本人の食事摂取基準に基づいた33種類もの栄養素が摂取できるといった“栄養と美味しさの完全バランス”をコンセプトにした“完全メシ”の新フレーバーで、エビや魚醤の旨味、ココナッツミルクのコクを加えたトムヤムクン風スープに仕上げ、ふっくらとした“ご飯”が絶妙にマッチした一杯、“完全メシ トムヤムライス”となっております。(値段:税別398円)
※売っている場所:今回はヨドバシの通販で購入

ご覧の通り容器側面には“レモングラス香るすっぱ辛いスープがヤミツキ!”と記載され、その背景には、エビや魚醤の旨味にココナッツミルクのコクなどを合わせたスープにふっくらとした“ご飯”や各種具材が盛り付けられた仕上がりイメージなんかも掲載されていて、これを見る限り具材には…味付えび・赤唐辛子・パクチーが使用されているようです!

他にも特徴として…“ご飯”は表面ふっくら・芯を感じさせ、食べ進めていっても変にベチャっとした状態になることもなく、エビや魚醤の旨味にココナッツミルクのコクやレモングラスの風味を利かせたトムヤムクンらしいエスニック系の味わいがじっくりと楽しめるというわけです!
ちなみに今回は“完全メシ 汁なしカップヌードル”を新発売するとともに、“完全メシ 日清焼そばU.F.O. ぶっ濃い屋台風焼そば”が鉄板で炒めたような香ばしい風味を加えてリニューアル発売されています!
2パック仕様によって33種類の栄養素と美味しさの完全なバランスを追求し、トムヤムクンらしく酸っぱ辛く雰囲気のある濃いめなテイストということもあって、栄養素独特の苦みや“えぐみ”が意外と気になることもなく、やみつき感のあるスープがふっくらとした“ご飯”と絶妙にマッチした風味豊かな一杯となっていました!
「完全メシ トムヤムライス」とは?
カロリーなど栄養成分表について
では気になるカロリーから見てみましょう。
ご覧の通り450kcalとなっております。(塩分は2.9g)
カロリーは、トムヤムクン味の“スープごはん”ということもあってやや低めな数値のようで、塩分もシリーズらしく減塩技術によってかなり低めな数値となっています。
ちなみに1食当たり109g、ライスの量は公式ページを参考にすると72gとのこと。

原材料について
では原材料も見てみます。
スープには、コラーゲンペプチドや植物油脂をはじめ…
- トムヤムペースト
- 魚醤
- 脱脂粉乳
- 食塩
- チキン調味料
- 魚介調味料
- ココナッツミルクパウダー
- カフィアライムリーフ
- 納豆菌エキス入り食用油脂
- 赤唐辛子
といった、エビや魚醤の旨味にココナッツミルクのコクやレモングラスの風味などを合わせたことでトムヤムクンならではのクセになる酸っぱ辛い味わいを想像させる材料が並びます。
※製造所(本体):日清食品株式会社 静岡工場(静岡県)、加工所(粉末スープ):株式会社西野物産(大分県)、製造所(オイル):池田糖化工業株式会社(広島県)

JANコード 4902105978924 原材料名ライス(米(国産)、食物繊維、コラーゲンペプチド、乳化油脂、食塩)、味付けの素(コラーゲンペプチド、植物油脂、トムヤムペースト、砂糖、魚醤、脱脂粉乳、ドロマイト、食塩、チキン調味料、魚介調味料、ココナッツミルクパウダー、たん白加水分解物、酵母、カフィアライムリーフ、納豆菌エキス入り食用油脂、赤唐辛子)、味付えび、赤唐辛子、パクチー/グルコン酸K、調味料(アミノ酸等)、リン酸塩(Na)、酸味料、トレハロース、塩化K、乳化剤、香料、V.C、香辛料抽出物、カロチノイド色素、酸化防止剤(V.E)、ピロリン酸鉄、トリプトファン、V.E、甘味料(スクラロース、アセスルファムK)、ナイアシン、V.B6、パントテン酸Ca、V.B1、V.B2、V.A、炭酸Na、葉酸、V.D、V.B12、(一部にえび・小麦・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む)
栄養成分表示 [1食 (109g) 当たり]
熱量 450kcal たんぱく質 17.8g 脂質 14.7g
飽和脂肪酸:3.5g
n-3系脂肪酸:0.7g
n-6系脂肪酸:3.6g炭水化物 65.5g
糖質:58.5g
食物繊維:7.0g食塩相当量 2.9g ビタミンA 319μg ビタミンD 10.9μg ビタミンE 7.0mg ビタミンK 50μg ビタミンB1 0.7mg ビタミンB2 0.7mg ナイアシン 5mg ビタミンB6 2.9mg ビタミンB12 1.0μg 葉酸 82μg パントテン酸 2.4mg ビオチン 17μg ビタミンC 34mg カリウム 756mg カルシウム 241mg マグネシウム 139mg リン 303mg 鉄 3.2mg 亜鉛 3.4mg 銅 0.3mg マンガン 1.2mg ヨウ素 40μg セレン 11μg クロム 15μg モリブデン 46μg
開封してみた
上のカップを外してみると、仕上げオイル、粉末スープといった2つの調味料などが入っています!

また、“かやく”には…
- 味付えび
- 赤唐辛子
- パクチー
がすでに入っています!

さらにシャカシャカとした音が心地良い“ご飯”は、独自製法によって栄養素を配合しており、量も72gとボリューム的にも申し分ありません!

調理してみた
では熱湯を注ぎ5分待ちます。(必要なお湯の目安量:200ml)
そして出来上がりがこちら!
※この気泡は容器にも記載されていたように米から出るもので特に問題ありません。

続いて粉末スープを加えてよく混ぜ、仕上げオイルを加えてさらに混ぜていきます!
そして全体が馴染むと…“スープごはん”というだけあってスープはサラッとした状態で、トムヤムクンらしい雰囲気あるエスニック系の風味が広がっていき、そもそも各調味料がかなり多く使用されたことによって様々な栄養素・旨味が凝縮されているようにも感じられます!

「完全メシ トムヤムライス」を食べてみた感想・レビュー
一口食べてみると…トムヤムクンというだけあって酸っぱ辛さが印象的でエスニック系の風味が相性良く馴染み、割と濃い目の味ということもあって栄養素独特の苦味や“えぐみ”がうまくカバーされているようです!
そこにふっくらとした“ご飯”が相性良くマッチしたことによって思いのほか食欲も満たされ、しかも栄養と美味しさの完全なバランスを追求した一杯とのことですから満足度はかなり高く感じられます!
ちなみにこれまでの“完全メシ”はどれも栄養素独特の苦味や“えぐみ”があって微妙だったので、今回も若干心配でしたが…上記の通り本格感のあるテイストによってうまく調和されていたため、お好みによっては追いパクチーをしてみても良いかもしれません!
“ご飯”について
“ご飯”は、表面ふっくら・芯のある食感に仕上がり、食べ進めていっても最後までベチャっとした感じにならない辺りが個人的には好印象で、量も72gとボリューム的に申し分ありません!
そんな“ご飯”には、エビや魚醤の旨味にココナッツミルクのコクなどを合わせたトムヤムクンらしいエスニック系のスープがよく絡み、やみつき感のある酸っぱ辛い味わいが口いっぱいに広がっていき、ほんのり香るレモングラスの風味が後味良く抜けていきます!

トッピングについて
トッピングにはまず、やや小ぶりな“味付えび”が入っていて、イメージ通り香ばしいエビの旨味が滲み出す仕上がりでしたので、食べはじめはスープとよく馴染ませておくと良いでしょう!

また、ピリッとした辛さのアクセントが赤唐辛子によってプラスされ、他にも細かくカットされたパクチーが雰囲気のある香りを引き立てているようで、思いのほかスープはスープで本格的な味わいが楽しめます!

スープについて
スープは、タイの人気スープ料理“トムヤムクン”らしく魚介系の旨味に雰囲気のある香辛料を各種使用し、レモングラスの風味と合わせて本格感のある味わいに際立ち、この濃い目のテイストが栄養素独特の苦味や“えぐみ”をうまく抑えているようです!
そして、しっかりと混ぜながら食べ進めていることで旨味・風味も際立ってくため、後半になるに連れて満足度も増していく…そんなふっくらとした“ご飯”との相性はもちろん、スープだけでも十分楽しめる点が好印象といったところ!

まとめ
今回の「完全メシ トムヤムライス」は…タイ発祥の人気スープ料理“トムヤムクン”をふっくらとした“ご飯”と楽しめる一杯で、エビや魚醤の旨味にココナッツミルクのコクなどをバランス良く合わせ、意外とボリューム感のある仕上がりとなっていました!
しかも全体的にクオリティが高い上に栄養素独特の苦味や“えぐみ”が一切なく、栄養素のバランスを考慮したことによって多少価格設定は高めではありますが…時間がない時や手軽に済ませたい時にぴったりな一杯と言えるのではないでしょうか?
この記事を読んだあなたにおすすめ!