日清食品

「日清麺職人 和風だし豚骨」五種の合わせ出汁を使用したじんわりと染み渡る上品な一杯

日清麺職人 和風だし豚骨
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

日清麺職人 和風だし豚骨」を食べてみました。(2025年2月3日発売・日清食品

この商品は、五種の合わせ出汁(鰹・鰯・鯖・室鯵・宗田鰹)を利かせた豚骨スープに仕上げ、シリーズらしくシンプルながらも素材の旨味を存分に活かしたことで物足りなさといった感じは一切なく、そこに“麺職人”お馴染み全粒粉を練り込んだ小麦の風味が香り立つ“ごちそうノンフライ麺”を使用した上品な一杯、“日清麺職人 和風だし豚骨”となっております。(値段:税別172円)
※売っている場所:今回はヨドバシの通販で購入

ご覧の通り、パッケージにはもはや見慣れた“麺職人”シリーズの統一された“和モダン”なデザインに加え、今回の特徴である“国産素材 五種の合わせだし -鰹・鰯・鯖・室鯵・宗田鰹-”と記載されているように拘りの素材を使用しているようです!

日清麺職人 和風だし豚骨

一方こちらには、五種の合わせ出汁を利かせた豚骨スープに“ごちそうノンフライ麺”や各種具材が盛り付けられた仕上がりイメージが掲載されていて、これを見る限り具材には…ごま・キクラゲ・“ねぎ”が使用されているようです!

日清麺職人 和風だし豚骨

他にも特徴として…麺は以前登場したフレーバーと同じく“ごちそうノンフライ麺”といった名称で、全粒粉を練り込んだノンフライの中細ストレート仕様で、五種の合わせ出汁を利かせた豚骨スープとも相性良く馴染んだことによって最後まで飽きることなく素材本来の美味しさが存分に楽しめるというわけです!

実際に食べてみて…

豚骨スープとは言え、基本は非乳化によるコク程度で五種の合わせ出汁をメインとして全面に押し出し、複雑で繊細な味わいが“ごちそうノンフライ麺”と相性良く馴染み、シリーズらしいクオリティの高い後味すっきりとした仕上がりとなっていました!

ゆうき
ゆうき
では、今回は2025年2月3日に日清食品株式会社から発売された「日清麺職人 和風だし豚骨」について実際に食べてみた感想を詳細にレビューしてみたいと思います!

「日清麺職人 和風だし豚骨」とは?

カロリーなど栄養成分表について

では気になるカロリーから見てみましょう。
ご覧の通り269kcal(めん・かやく232kcal / スープ37kcal)となっております。(塩分は5.3g)

カロリーは、“麺職人”シリーズらしく全体的に低めな数値のようですが、一方で塩分はこのボリュームを考慮すると平均的な数値となっています。
ちなみに1食当たり86g、麺の量は60gとのこと。

日清麺職人 和風だし豚骨

原材料について

では原材料も見てみます。

スープには、“しょうゆ”やポークエキスをはじめ…

  • 食塩
  • 豚脂
  • 魚粉(かつお、いわし、さば、むろあじ、そうだかつお)
  • みそ調味油
  • しょうが調味料
  • ポークパウダー
  • ガーリック調味料

といった、五種の合わせ出汁を利かせたキレの良い豚骨スープに仕上げ、風味豊かな香りが食欲を掻き立てるシンブルながらも上品な味わいを想像させる材料が並びます。
※製造工場:日清食品株式会社 関東工場(茨城県)

日清麺職人 和風だし豚骨
JANコード4902105285091
原材料名

めん(小麦粉(国内製造)、食塩、小麦全粒粉、しょうゆ、こんぶエキス、卵粉、大豆食物繊維、植物油脂、チキン調味料)、スープ(しょうゆ、ポークエキス、食塩、豚脂、たん白加水分解物、糖類、魚粉(かつお、いわし、さば、むろあじ、そうだかつお)、みそ調味油、しょうが調味料、ポークパウダー、ガーリック調味料)、かやく(ごま、きくらげ、ねぎ)/加工でん粉、酒精、調味料(アミノ酸等)、かんすい、リン酸Ca、カラメル色素、香料、増粘多糖類、カロチノイド色素、乳化剤、酸化防止剤(ビタミンE)、チャ抽出物、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に小麦・卵・乳成分・ごま・さば・大豆・鶏肉・豚肉を含む)

栄養成分表示 [1食 (86g) 当たり]
熱量269kcal
めん・かやく: 232kcal
スープ: 37kcal
たんぱく質8.0g
脂質4.5g
炭水化物49.2g
食塩相当量5.3g
めん・かやく: 1.9g
スープ: 3.4g
ビタミンB10.20mg
ビタミンB20.27mg
カルシウム126mg

引用元:日清麺職人 和風だし豚骨 | 日清食品グループ

開封してみた

フタを開けてみると、後入れ液体スープ、“かやく”といった2つの調味料などが入っています。

日清麺職人 和風だし豚骨

また、麺はノンフライの中細ストレート仕様で、お馴染み“麺職人”シリーズらしい全粒粉が練り込まれたことで小麦の風味が香り立ち、細いながらもほどよい弾力とコシに期待できそうです!

日清麺職人 和風だし豚骨

調理してみた

ではまず“かやく”を入れてみます。

そしてこの“かやく”には…

  • ごま
  • キクラゲ
  • ねぎ

が入っています。

日清麺職人 和風だし豚骨

続いて熱湯を注ぎ4分待ちます。(必要なお湯の目安量:370ml)
そして出来上がりがこちら!

日清麺職人 和風だし豚骨

さらに液体スープを加えてよーくかき混ぜていきます。
そして全体が馴染むと…乳化感がまるでないせいか豚骨スープといった印象はありませんが、五種の合わせ出汁をうまく活かしたことで旨味・風味ともに引き立ち、まさに魚介の旨味を存分に味わえる後味すっきりとした一杯となっているようです!

日清麺職人 和風だし豚骨

「日清麺職人 和風だし豚骨」を食べてみた感想・レビュー

一口食べてみると…じんわりと染み渡る出汁の旨味が印象的で、特に鰹の出汁が突出しているように感じられ、豚骨スープと合わせたことでコク深くもキリッとした“かえし”がちょうど良いメリハリとなって最後まで飽きさせません!

やはり“麺職人”シリーズは、こういった素材の旨味を存分に活かしたテイストが得意ですね!特に今回は五種の合わせ出汁ということで、あっさりとした中にも深みのある美味しさが感じられ、主婦層を中心に好評というのも納得です!

また、素材の旨味を存分に活かした後味の良い豚骨スープは、全粒粉を練り込んだ小麦の風味豊かな中細ストレート麺との相性も非常に良く、すすった際に感じられる魚介出汁の風味や小麦の香りが品の良さを引き立てています!

麺について

麺は、ご覧の通り“麺職人”シリーズらしいノンフライの中細ストレート仕様で、全粒粉を練り込んだことでより一層小麦の風味がアップし、麺量60gと若干少な目ではありますが、特別物足りなさといった感じもありません!

そんな麺には、五種の合わせ出汁を利かせたキレの良い豚骨スープがよく絡み、じんわりと染み渡る上品な出汁の旨味が口いっぱいに広がっていき、魚介系ならではの食欲そそる風味が後味良く抜けていきます!

日清麺職人 和風だし豚骨

トッピングについて

トッピングにはまず、やや小さめにカットされたキクラゲが使用されていて、コリコリとした食感が心地良く、今回の一杯にちょうど良いアクセントをプラスしているようです!

日清麺職人 和風だし豚骨

他にもこちらの“ねぎ”は、やや小さめにカットされたことによってシャキシャキこそありませんが、ちょっとした薬味として出汁染みるスープを美味しく引き立てています!

日清麺職人 和風だし豚骨

スープについて

スープは、臭みのない非乳化の豚骨スープに五種の合わせ出汁を利かせたことで豚骨といった印象よりも魚介系に際立ち、じんわりと染み渡る出汁の旨味と風味豊かな香りが相性良くマッチし、最後まで飽きることもありません!

そして、この五種の合わせ出汁・風味に関しては、豚骨のコクによって引き立てられ、丁寧に馴染んだことで魚介豚骨といった濃厚なジャンルとはまたひと味違い、シンプルながらもついついスープが止まらなくなってしまいます!

日清麺職人 和風だし豚骨

まとめ

今回の「日清麺職人 和風だし豚骨」は…五種類もの魚介出汁を丁寧に利かせた豚骨スープに仕上げ、コク深くもキリッとした口当たりがちょうど良いメリハリをプラス、そこに全粒粉を練り込んだ中細ストレート麺が相性良くマッチした万人受けするかのような安定感のあるフレーバーとなっていました!

そのため、基本は魚介出汁をうまく活かした味わい深い豚骨スープで、アクセントとして醤油やガーリックを加えたことによって物足りなさといった感じもなく、全粒粉を練り込んだ中細ストレート麺とも絶妙にマッチしたヘルシーかつ上品な味わいがじっくりと楽しめるのではないでしょうか?

カップ麺のおすすめランキングについてはこちら

この記事を読んだあなたにおすすめ!

この記事を書いた人
ゆうき
「きょうも食べてみました。」は、札幌在住のカップ麺・ラーメンが大好きな私「ゆうき」が運営しているブログです。新発売のカップ麺やおすすめラーメン店の実食レビュー記事をメインに更新しています!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です