東洋水産

「やきそば弁当 登別閻魔やきそば風」練り胡麻にピリッとした辛みを利かせた旨辛な一杯

やきそば弁当 登別閻魔やきそば風
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

やきそば弁当 登別閻魔やきそば風」を食べてみました。(2025年2月3日発売・東洋水産/販売エリア:北海道)

この商品は、北海道登別市のご当地グルメ“登別閻魔やきそば”の味わいをカップ麺に再現したもので、練り胡麻のまろやかさに魚介と野菜の旨味を利かせ、ピリッとした辛みを合わせたピリ辛ソースに仕上げ、そこに歯応えのある平麺が相性良くマッチした旨辛な一杯、“やきそば弁当 登別閻魔やきそば風”となっております。(値段:税別236円)
※売っている場所:今回はセイコーマートで購入

ご覧の通り、パッケージには“登別閻魔やきそば風”といった今回の商品名が記載され、その背景には練り胡麻に魚介や野菜の旨味を利かせ、ピリッとした辛みを加えた旨辛ソースが歯応えのある平麺に絡む仕上がりイメージが掲載されていて、これを見る限り具材には…キャベツ・粒状大豆たん白が使用されているようです!
※“ふりかけ”には“ごま”・香辛料が使用されています。

やきそば弁当 登別閻魔やきそば風

一方こちらには“やきそば弁当”と言えば欠かせないお馴染みのスープ(今回は中華スープ)が別添されていることが掲載されており、今回の“登別閻魔やきそば風”にぴったりな味わいが楽しめるようです!(この別添されているスープはフレーバーによって異なります。)

また、今回はオホーツク地方で獲れたホタテのエキスを使用した一杯、“やきそば弁当 オホーツクほたてバター味”も同時発売されています!

やきそば弁当 登別閻魔やきそば風

他にも特徴として…麺はラードを使用した油で揚げた幅広な平麺が採用されており、それによって“登別閻魔やきそば”を彷彿とさせる練り胡麻のまろやかさとピリッとした辛みを利かせた旨辛な味わいが最後までじっくりと楽しめるというわけです!

実際に食べてみて…

練り胡麻やピリッとした辛みを利かせたことによってイメージとしては“汁なし担々麺”で、辛みとは言ってもほんの僅かに感じられる程度で、さり気なく利かせた魚介や野菜の旨味が繊細な旨味を際立たせ、そこにシリーズとしては珍しい噛み応えのある平麺が相性良くマッチしたコク深いフレーバーとなっていました!

ゆうき
ゆうき
では、今回は2025年2月3日に東洋水産株式会社から発売された「やきそば弁当 登別閻魔やきそば風」について実際に食べてみた感想を詳細にレビューしてみたいと思います!

「やきそば弁当 登別閻魔やきそば風」とは?

カロリーなど栄養成分表について

では気になるカロリーから見てみましょう。
ご覧の通り510kcalとなっております。(塩分は6.0g・スープは2.3g)

カロリーは、汁なしカップ麺(カップ焼そば)でありながらもレギュラーサイズということもあってそこまで高い数値というわけではありませんが、一方で塩分はこのボリュームを考慮しても若干高めな数値となっています。
ちなみに1食当たり119g、麺の量は90gとのこと。

やきそば弁当 登別閻魔やきそば風

原材料について

では原材料も見てみます。

ソースには、“ねりごま”や“しょうゆ”をはじめ…

  • ポークエキス
  • 香味油脂
  • 食塩
  • みそ
  • 魚介エキス
  • 豆板醤
  • 野菜エキス
  • 香辛料

といった、練り胡麻のまろやかさに魚介や野菜の旨味を利かせ、豆板醤や香辛料などでピリッとした辛みを加えたことによってコク深くも後味の良い味わいを想像させる材料が並びます。
※製造工場:東洋水産株式会社 北海道工場(小樽市)

やきそば弁当 登別閻魔やきそば風
JANコード4901990380102
原材料名

油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、精製ラード、食塩、卵白)、ソース(糖類、ねりごま、しょうゆ、ポークエキス、香味油脂、食塩、みそ、魚介エキス、豆板醤、野菜エキス、たん白加水分解物、香辛料)、かやく及びふりかけ(キャベツ、粒状大豆たん白、ごま、香辛料)、中華スープ(食塩、たん白加水分解物、砂糖、しょうゆ、香辛料、ねぎ、植物油)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、トレハロース、酒精、炭酸カルシウム、かんすい、酸化防止剤(ビタミンE)、増粘多糖類、パプリカ色素、香料、香辛料抽出物、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部にえび・小麦・卵・乳成分・いか・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む)

栄養成分表示 [1食 (119g) 当たり]
熱量510kcal
たん白質10.5g
脂質23.0g
炭水化物65.3g
食塩相当量6.0g(喫食時のスープ1食当たりの食塩相当量:2.3g)
ビタミンB10.38mg
ビタミンB20.40mg
カルシウム250mg

引用元:やきそば弁当 登別閻魔やきそば風 | 商品情報 – 東洋水産株式会社

開封してみた

フタを開けてみると、液体ソース、かやく、中華スープ・“ふりかけ”が一緒になった4種類の調味料などが入っています。

やきそば弁当 登別閻魔やきそば風

また、麺は歯応えのある幅広なフライ仕様で、原材料にも記載されていた通り精製ラードを使用したことで旨味・風味が“登別閻魔やきそば”の美味しさを引き立て、麺量90gとボリューム感に関しても申し分ありません!

やきそば弁当 登別閻魔やきそば風

調理してみた

では“かやく”を加えてみます!
具材としては…キャベツ・粒状大豆たん白が使用されています!
そしてこの時点で中華スープの粉末をマグカップに入れておきましょう!

やきそば弁当 登別閻魔やきそば風

続いて熱湯を注ぎ3分待ちます。(必要なお湯の目安量:560ml)
その後しっかりと湯切りをしたところがこちら!

やきそば弁当 登別閻魔やきそば風

もちろん上記で湯切りしたお湯は先ほどのマグカップに注ぎ、中華スープを作ります。(必要なお湯の目安量:150ml)
※このスープは少し濃い目がおすすめです。

やきそば弁当 登別閻魔やきそば風

では液体ソースを加えてよーくかき混ぜていきます。
そして最後に“ふりかけ(ごま・香辛料)”をかけて完成です!
すると…練り胡麻特有の風味が広がっていき、相性抜群な味噌と豆板醤を合わせたコク深いソースに仕上げ、香辛料で味を調えた雰囲気ある味わいがじっくりと楽しめそうです!

やきそば弁当 登別閻魔やきそば風

「やきそば弁当 登別閻魔やきそば風」を食べてみた感想・レビュー

一口食べてみると…完全に“汁なし担々麺”ですね!練り胡麻に味噌や豆板醤でコクのある味わいに際立ち、濃厚というよりコク深いといった程度で、辛さ自体は正直そこまで感じられないので多少調整しても良いでしょう!

しかも具材には“汁なし担々麺”らしい挽肉を彷彿とさせる“粒状大豆たん白”が使用され、しっかりと混ぜ合わせることで肉の旨味が引き立ち、既出感の強いテイストといった印象が強く、“登別閻魔やきそば”自体ちょっと微妙…という気が否めません!

また、“汁なし担々麺”なら簡単だったのかもしれませんが、そもそも“登別閻魔やきそば”は…北海道産小麦を平麺に使用・登別近郊の食材を使用・胡麻風味のピリ辛タレを使用といった3点が基準がなので若干曖昧です!

麺について

麺は、シリーズとしては珍しい噛み応えのある幅広なフライ仕様で、ほどよい弾力とコシを合わせ持ち、麺量も90gとボリューム感に関しても申し分ありません!

そんな麺には…練り胡麻のまろやかさにピリッとした辛みを利かせたコク深い焼そばソースがよく絡み、“ごま”の旨味や奥深い辛みなどが口いっぱいに広がっていき、食欲そそる香ばしさが後味良く抜けていきます!

やきそば弁当 登別閻魔やきそば風

トッピングについて

トッピングにはまず、かなり小ぶりな“粒状大豆たん白”が使用されていて、ほどよく味付けされた肉の旨味が滲み出す仕上がりでしたので、最初のうちは全体を馴染ませながらいただくと良いでしょう!

やきそば弁当 登別閻魔やきそば風

また、ほどよいサイズにカットされたキャベツは、茹で野菜程度のシャキシャキ感があり、今回の一杯にちょうど良い彩り・食感としてのアクセントがプラスされているようです!

やきそば弁当 登別閻魔やきそば風

ソースについて

ソースは、練り胡麻のまろやかさに味噌や豆板醤を合わせ、他にも魚介や野菜の旨味を利かせたことによって深みのあるコクがあるんですが、どうしても汁なし担々麺にしか感じられないので真新しさといった感じはありません!

ただ、辛さはごく僅かに感じられる程度ということもあって幅広い層に好まれるテイストに間違いなく、特別こってり感があるわけでもありませんので、最後まで飽きることなくライトな味わいが楽しめるかと思われます!

やきそば弁当 登別閻魔やきそば風

まとめ

今回の「やきそば弁当 登別閻魔やきそば風」は…北海道登別市のご当地グルメ“登別閻魔やきそば”をカップ麺に再現、練り胡麻のまろやかさにほんのりとした辛みを加え、味噌や豆板醤などを合わせたことによって汁なし担々麺の雰囲気に酷似していたものの、こってりし過ぎず食べやすい仕上がりとなっていました!

ただ、個人的に“登別閻魔やきそば”は今回はじめて知りまして…どんな味か期待していただけあってちょっと残念ではありましたが、温泉地として有名な北海道登別のご当地グルメを気軽にカップ麺で味わえるのは嬉しいところではないでしょうか?

カップ麺のおすすめランキングについてはこちら

この記事を読んだあなたにおすすめ!

この記事を書いた人
ゆうき
「きょうも食べてみました。」は、札幌在住のカップ麺・ラーメンが大好きな私「ゆうき」が運営しているブログです。新発売のカップ麺やおすすめラーメン店の実食レビュー記事をメインに更新しています!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です