「ブタメン焼そば おまけのカレー味トッピング付き」を食べてみました。(2025年4月21日発売・エースコック)
この商品は、駄菓子でお馴染み“ブタメン”の“とんこつ味”を“カップ焼そば”にアレンジしたもので、香味油×シーズニングの2パック仕様によってポークを活かした調理感のある豚骨味に仕上げ、別添されている“ふりかけ”を加えることによってカレー風味までもが楽しめる一杯、“ブタメン焼そば おまけのカレー味トッピング付き”となっております。(値段:税別295円)
※売っている場所:今回はセブン-イレブンで購入
ご覧の通りパッケージには“おまけのカレー味トッピング付き”と記載され、その背景には、仕上げシーズニングや香味油を加えることによって豚骨味の“焼そば”にアレンジされた仕上がりイメージなんかも掲載されていて、これを見る限り具材には…シンプルに“ごま”のみが使用されているようです!(“ふりかけ”は別添仕様です。)

他にも特徴として…麺はほんのり味付けされた角刃の中細フライ仕様で、ポークの旨味をベースに仕上げシーズニングに含まれる粉末醤油やオニオンパウダーによってクセになる“とんこつ味”をアレンジ、まさにお馴染みの味わいが最後までじっくりと楽しめるというわけです!
あのミニサイズだからこそ具材がなくても楽しめるのでは?と思っていたんですが…仕上げシーズニングと香味油に含まれる旨味成分が想像以上に調理感のある“とんこつ味”を“焼そば”にアレンジし、ちょうど良い塩気と香味野菜の旨味が絶妙にマッチしたジャンク感のある一杯となっていました!
「ブタメン焼そば おまけのカレー味トッピング付き」とは?
カロリーなど栄養成分表について
では気になるカロリーから見てみましょう。
ご覧の通り479kcalとなっております。(塩分は5.7g)
カロリーは、汁なしカップ麺(カップ焼そば)の割にそこまで高い数値ではないようですが、一方で塩分はこのボリュームを考慮すると若干高めな数値となっています。
ちなみに1食当たり105g、麺の量は90gとのこと。

原材料について
では原材料も見てみます。
添付調味料と記載されているソースには、植物油脂やポークエキスをはじめ…
- 乳化油脂
- 食塩
- 香味調味料
- 粉末しょうゆ
- ポーク調味料
- オニオンパウダー
- 香辛料
- 香味油
- チキンパウダー
といった前作とほぼ同等の仕様で、ポークの旨味をベースに香味野菜の旨味や香辛料が“仕上げシーズニング”に含まれ、まさにブタメンらしいジャンク感のある味わいを想像させる材料が並びます。
※製造工場:エースコック株式会社 兵庫工場(兵庫県)

JANコード 4901071407162 原材料名油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、しょうゆ)、添付調味料(植物油脂、ごま、ポークエキス、乳化油脂、食塩、香味調味料、粉末しょうゆ、砂糖、ポーク調味料、デキストリン、オニオンパウダー、香辛料、香味油、チキンパウダー)、かやく入り添付調味料(揚げ玉、ぶどう糖、カレー粉、野菜パウダー、ビーフ調味料、しょうゆ調味料)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、炭酸Ca、かんすい、香料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンE)、微粒二酸化ケイ素、酸味料、香辛料抽出物、乳化剤、(一部に小麦・卵・乳成分・牛肉・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む)
栄養成分表示 [1食 (105g) 当たり]
熱量 479kcal たん白質 9.1g 脂質 20.2g 炭水化物 65.2g 食塩相当量 5.7g カルシウム 357mg
開封してみた
フタを開けてみると、仕上げシーズニング、ふりかけ、香味油といった3つの調味料などが入っています。

また、麺は角刃の中細フライ仕様で、食塩や醤油で味付けされているようですが…若干色が付いている程度で、麺量90gとボリューム的にも申し分ありません!

調理してみた
では熱湯を注ぎ3分待ちます。(必要なお湯の目安量:680ml)
その後、しっかりと湯切りしたところがこちら!

続いて香味油を加えて麺をほぐし、仕上げシーズニングを加えていきます!
そして全体に馴染んだら最後に“ふりかけ”を加えて完成です!
すると…風味としては豚骨というよりも“ブタメン(とんこつ味)”らしい塩気のある香味野菜や香ばしさが印象的で、香味油で調理感はあるものの当然濃厚な仕上がりというわけではありませんので、“ブタメン”を“焼そば”にアレンジした味わいが最後までじっくりと楽しめそうです!

「ブタメン焼そば おまけのカレー味トッピング付き」を食べてみた感想・レビュー
一口食べてみると…特製の“仕上げシーズニング”が駄菓子感やジャンク感を表現し、香味油が“焼そば”としての調理感をプラス、それによってちょっとした“つまみ”にもなりそうな仕上がりとなっています!
特に“仕上げシーズニング”に含まれる香味野菜や香辛料などがちょうど良い旨味やアクセントを引き立て、香味油が意外とオイリーで、思ったよりジャンク感のある味わいを表現しているようです!
この辺りに関しては具材に“ごま”しか使用されていないのにも関わらず、やみつき感のある“ブタメン”らしさが感じられ、そもそも“カップ焼そば”だけはミニサイズにできませんから…通年扱い、または定期的に発売してほしいくらいの一杯と言えるでしょう!
麺について
麺は、角刃の中細フライ仕様で、そもそも香味油がコーティングされていますから、仕上げシーズニングによるパサつきを感じさせることもなく、ほどよく味付けされたことによって噛むほどに旨味も増していきます!
そんな麺には…ポークをベースに仕上げシーズニングでジャンク感を演出した焼そばソースがよく絡み、豚骨味というよりも…香味野菜をポークが下支えした厚みのある旨味などが口いっぱいに広がっていき、フライ麺特有の香ばしさが後味良く抜けていきます!

トッピングについて
トッピングにはまず…とは言っても“ごま”程度で、トッピング用として別添されているカレー味の揚げ玉は、サクサクとした食感とスパイシーで香ばしい風味がプラスされていたため、お好みで加えてみてください!

ソースについて
ソースは、仕上げシーズニング・香味油によってポークや香味野菜の旨味が相性良く馴染み、調理感のある油分やキリッとした口当たりが印象的で、駄菓子ならではのやみつき感のある美味しさが表現されています!
また、ポークをベースに…とは言っても濃厚感・こってり感はなく、あくまでジャンク感のある“ブタメン(とんこつ味)”らしいすっきりとしたした後味が特徴的で、“つまみ”に合いそうなしょっぱさが単調に感じさせることもありません!

まとめ
今回の「ブタメン焼そば おまけのカレー味トッピング付き」は…ポークをベースに香味野菜や香辛料を合わせたやみつき感のある味わいに仕上げ、別添されている“ふりかけ(カレー味の揚げ玉)”を加えることでカレー風味も楽しめるジャンク感のある一品となっていました!
やはり香味油仕立てのオイリーな感じが調理感もあって良かったですね!それによって変なパサつきもありませんしコクもプラスされていた点が好印象でしたので、スナック感のあるカップ麺が好みの方にとってはかなりハマる一杯と言えるのではないでしょうか?
この記事を読んだあなたにおすすめ!