エースコック

「目を閉じればあの味 いわゆるフライドチキン味まぜそば」スパイスを利かせたクセになる一杯

目を閉じればあの味 いわゆるフライドチキン味まぜそば
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

目を閉じればあの味 いわゆるフライドチキン味まぜそば」を食べてみました。(2025年2月24日発売・エースコック

この商品は、みんな大好きフライドチキンをイメージしたもので、独自のアブラ感とスパイス感で人気のフライドチキンをカップ麺に再現、そこにもっちりとした丸刃の太麺が食欲をガツンと満たすスパイシーな一杯、“目を閉じればあの味 いわゆるフライドチキン味まぜそば”となっております。(値段:税別308円)
※売っている場所:今回はヨドバシの通販で購入

ご覧の通りパッケージには脂感のある鶏油やチキンベースのシーズニング、香味野菜の旨味やペッパーなどを合わせ、もっちりとした丸刃の太麺に絡む仕上がりイメージが掲載されいて、これを見る限り具材には…味付揚げ玉・“ねぎ”が使用されているようです!

目を閉じればあの味 いわゆるフライドチキン味まぜそば

ただ、パッケージの色合いなどからすると、チキチキボーンをイメージさせます!
一応こちらも公式ページで“骨付きフライドチキン”を謳っていますから…

他にも特徴として…麺はもっちりとした丸刃の太フライ仕様で、オニオンやガーリックなどの旨味にペッパーでメリハリを付けたチキンベースのシーズニングによるスパイシーな味わいが“まぜそば”としてじっくりと楽しめるというわけです!

実際に食べてみて…

確かにスパイシーではありますが、イメージしていたような味わいとは異なり、香味油の脂感と香味野菜の旨味、そしてペッパーなどを合わせたことでフライドチキンのような味をシーズニングで再現、そこに食べ応え抜群な太麺が絡む“つまみ”にもぴったりな仕上がりとなっていました!

ゆうき
ゆうき
では、今回は2025年2月24日にエースコック株式会社から発売された「目を閉じればあの味 いわゆるフライドチキン味まぜそば」について実際に食べてみた感想を詳細にレビューしてみたいと思います!

「目を閉じればあの味 いわゆるフライドチキン味まぜそば」とは?

カロリーなど栄養成分表について

では気になるカロリーから見てみましょう。
ご覧の通り550kcalとなっております。(塩分は4.0g)

カロリーは、汁なしカップ麺でありながらもスパイス感に際立ったテイストということもあってそこまで高い数値ではなく、塩分も同じくこのボリュームを考慮するとやや低めな数値となっています。
ちなみに1食当たり115g、麺の量は90gとのこと。

目を閉じればあの味 いわゆるフライドチキン味まぜそば

原材料について

では原材料も見てみます。

香味油やシーズニングには、植物油脂や鶏油をはじめ…

  • チキンパウダー
  • チキンエキス
  • 食塩
  • 粉末しょうゆ
  • 香辛料
  • オニオンパウダー
  • オニオンエキス
  • 香味調味料
  • チキン調味料

といった、香味油とシーズニングによってチキンの旨味と鶏油のアブラ感を合わせ、香味野菜の旨味やペッパーでフライドチキンならではのスパイシーな味わいを想像させる材料が並びます。
※製造工場:エースコック株式会社 東京工場(埼玉県)

目を閉じればあの味 いわゆるフライドチキン味まぜそば
JANコード4901071406530
原材料名

油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、しょうゆ)、添付調味料(植物油脂、鶏油)、かやく入り添付調味料(糖類、味付揚げ玉、チキンパウダー、チキンエキス、食塩、でん粉分解物、粉末しょうゆ、香辛料、オニオンパウダー、オニオンエキス、デキストリン、香味調味料、たん白加水分解物、酵母エキス、ねぎ、チキン調味料、全卵粉)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、香料、炭酸Ca、かんすい、カロチノイド色素、酸化防止剤(ビタミンE)、酸味料、ビタミンB2、ビタミンB1、香辛料抽出物、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆・鶏肉・豚肉を含む)

栄養成分表示 [1食 (115g) 当たり]
熱量550kcal
たんぱく質9.0g
脂質25.1g
炭水化物71.9g
食塩相当量4.0g
ビタミンB10.46mg
ビタミンB20.48mg
カルシウム357mg

引用元:がブリチキン。監修 からあげ味焼そば | エースコック株式会社

開封してみた

フタを開けてみると、香味油、後入れかやく入りシーズニングといった2つの調味料などが入っています。

目を閉じればあの味 いわゆるフライドチキン味まぜそば

また、麺は太い丸刃のフライ仕様で、見るからにもっちりとした弾力とコシを合わせ持ち、麺量90gとボリューム感に関しても申し分ありません!

目を閉じればあの味 いわゆるフライドチキン味まぜそば

調理してみた

では熱湯を注ぎ5分待ちます。(必要なお湯の目安量:680ml)
その後しっかりと湯切りをしたところがこちら!

目を閉じればあの味 いわゆるフライドチキン味まぜそば

続いて香味油を加えてよくかき混ぜ、さらに“かやく入りシーズニング”を加えてよくかき混ぜていきます!

そして全体が馴染むと…チキンベースのシーズニングに鶏油のアブラ感やスパイスを合わせたことで、フライドチキンならではのスパイシーな味わいに際立ち、思ったより臨場感の高い味わいが楽しめそうです!

目を閉じればあの味 いわゆるフライドチキン味まぜそば

「目を閉じればあの味 いわゆるフライドチキン味まぜそば」を食べてみた感想・レビュー

一口食べてみると…チキンベースに香味野菜やペッパーを利かせ、衣のようなサクサク食感の揚げ玉、そしてクセになるスパイシー感が際立っているものの、やはりフライドチキンというかチキチキボーンをイメージさせる味わいとなっています!

とは言え、スパイシー感だけが主張しているわけではなく、チキンや香味野菜の旨味がやみつき感を引き立て、“つまみ”や“おやつ”にぴったりな印象で、ジャンク感もあって雰囲気はよく出ています!

麺について

麺は、太い丸刃のフライ仕様で、ほどよい弾力とコシを併せ持ち、麺量も90gと汁なしタイプとしてはレギュラーサイズと同等ですが、ボリューム的に申し分ありません!

そんな麺には、チキンの旨味と鶏油のアブラ感、香味野菜の旨味やペッパーなどを合わせたシーズニング仕上げの香味油がよく絡み、チキンの旨味やジャンク感のあるガーリックやペッパーのスパイス感などが口いっぱいに広がっていき、揚げ玉の香ばしさやスパイシーな風味が後味良く抜けていきます!

目を閉じればあの味 いわゆるフライドチキン味まぜそば

トッピングについて

トッピングにはまず、フライドチキンの衣をイメージさせるサクサク食感の味付揚げ玉が入っていて、じっくりと味わってみると…ほどよい旨味と香ばしさが広がっていき、今回の一杯にちょうど良いアクセントをプラスしているようです!

目を閉じればあの味 いわゆるフライドチキン味まぜそば

また、かなり細かくカットされた“ねぎ”は、シャキシャキ感もなければちょっとした薬味にもなっていないので、彩り程度のアクセントと言えるでしょう!

目を閉じればあの味 いわゆるフライドチキン味まぜそば

タレについて

タレは、香味油דかやく入りシーズニング”によるスパイシーなテイストで、チキンの旨味と鶏油のアブラ感、味付揚げ玉の香ばしさやペッパーなどをバランス良く合わせたことによってフライドチキン特有の味わいを再現しているようです!

そのため、塩気やペッパーのちょうど良いジャンク感やスパイシーな感じが心地良く、サクサクに揚げたフライドチキンの食感や旨味が最後まで飽きることなく楽しめるかと思われます!

目を閉じればあの味 いわゆるフライドチキン味まぜそば

まとめ

今回の「目を閉じればあの味 いわゆるフライドチキン味まぜそば」は…チキンの旨味と鶏油のコク・脂感を香味油とシーズニングで再現、サクサク食感の揚げ玉やスパイシー感も臨場感を引き立て、そこにほどよく味付けされた太めのフライ麺が絶妙にマッチしたジャンク感のある一杯となっていました!

ただ…イメージしていたフライドチキンではありませんでしたが、これはこれで塩気といいスパイシー感といい、“つまみ”や“おやつ”にちょうど良い味わいでしたので、幅広い層に好まれるフレーバーと言えるのではないでしょうか?

カップ麺のおすすめランキングについてはこちら

この記事を読んだあなたにおすすめ!

この記事を書いた人
ゆうき
「きょうも食べてみました。」は、札幌在住のカップ麺・ラーメンが大好きな私「ゆうき」が運営しているブログです。新発売のカップ麺やおすすめラーメン店の実食レビュー記事をメインに更新しています!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です