寿がきや食品

冬のコク塩ラーメン 食べてみました!冬に食べたい定番のコク深い一杯!

冬のコク塩ラーメン 食べてみました!冬に食べたい定番のコク深い一杯!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

冬のコク塩ラーメン」を食べてみました。(寿がきや食品・2020年12月14日リニューアル発売)

この商品は、その名の通り“冬に食べたいコクのあるラーメン”をコンセプトに、2008年から毎年発売されている冬の定番商品のひとつで、豚骨と鶏ガラを利かせたことでコクのある清湯スープに、たっぷりと使用された背脂によって、すっきりとした塩スープにコク深い味わいがたまらない“冬のコク塩ラーメン”となっております。(税抜き227円)

ご覧の通りパッケージによると、“冬のコク塩ラーメン”発売11年目となる今回は、“塩”にこだわっているとのことで、以下の天日塩と岩塩といった2種類の塩をブレンド・使用しているようです!

  • カンホアの塩(ベトナム産天日塩)
  • 天外天塩(モンゴル産岩塩)

このように、“冬のコク塩ラーメン”といった商品名通り、この商品は塩ラーメンとなっているわけですが、“塩”には相当なこだわりのもとに商品化されているようですね!同じものを再発売するのではなく、美味しくリニューアルされての登場は期待値も自然と高まります!

また、こちらにはすっきりとした塩スープに、たっぷりと背脂が使用され、豚骨と鶏ガラによってコク深く仕上がったイメージ写真なんかも確認できます!

これによると…具材として使用されている“肉そぼろ”といった肉類の具材からも良い旨味を滲み出していることを想像させますね!

こういった塩ラーメンならではのキレと、様々な旨味によって表現されたコクは相性良いので、飽きの来ない後味抜群なコク深い仕上がりには期待したいところ!

他にも特徴としては、中細といった仕様の麺は“寿がきや食品”ならではの歯切れの良い食感が表現されたノンフライ麺が使用され、コク深い塩スープがしっかりと絡むことで思う存分背脂のコクを楽しむことができるようですね!

また、シャキシャキとした食感がたまらない“白菜”といった具材も前回に引き続き採用されているようです!

実際に食べてみて…

塩スープの良さである口当たりに感じられるキレが表現されたことによって、食べ飽きることのないすっきりとした印象に感じさせ、さらに豚骨・鶏ガラによってコク深く仕上がった味わいには、塩スープにほどよい厚みを持たせることによって、キレとコクが非常にバランス良く表現されていました!
これは特に…コク深い塩ラーメンが好みの方はもちろん、冬の定番ということもあって寒い季節にもおすすめの一杯と言えるでしょう。

ゆうき
ゆうき
では、今回はこのコク深い塩スープが美味しく仕上がった「冬のコク塩ラーメン」について詳細にレビューしてみたいと思います!

【追記】この商品は、塩ラーメンの名店“町田汁場 しおらーめん進化”とコラボし、麺と塩に拘って2020年12月14日にリニューアル発売されています!

冬のコク塩ラーメンについて

今回ご紹介するカップ麺は、毎年冬に発売されている塩ラーメンでお馴染みの一杯で、すっきりとした塩スープに、豚骨や鶏ガラ、さらには背脂を使用したことで、その名の通りコク深い塩ラーメンに仕上がった寒い季節にぴったりな“冬のコク塩ラーメン”となっています。

ちなみに、この“冬のコク塩ラーメン”については、以前もご紹介したことがあったんですが、その際は具材にも“背脂顆粒”が使用され、よりコク深い仕上がりが印象的でしたね!

寿がきや 冬のコク塩ラーメン 食べてみました!背脂のコクが利いた冬の定番ラーメン!
寿がきや 冬のコク塩ラーメン 食べてみました!背脂のコクが利いた冬の定番ラーメン!2017年11月20日に寿がきや食品から発売された「冬のコク塩ラーメン」を食べてみました。 この商品は、2008年から毎年冬の定番...

そして今回は“塩”そのものにこだわり、2種類の塩をブレンドしたことで、コク深い旨味を表現しているようなので、今回の仕上がりもまた期待したいところ!

カロリーについて

では気になるカロリーから見てみましょう。
ご覧の通り363kcalとなっております。(塩分は6.9g)

カロリーはやや低めにも感じられる数値のようですが、塩分はかなり高めな数値のようですね!(この数値は去年と同じようです。)
ちなみに1食109g、麺の量は65gとのこと。

また、スープの内訳を見てみると、塩ラーメンの割にやや高めにも感じられる割合を占めているようなので、すっきりとした塩スープには、コク深い味わいが表現されているものと思われます!

原材料について

では原材料も見てみます。

スープには、しょうゆや動植物油脂をはじめ…

  • 食塩(天外天塩29%、カンホアの塩27%使用)
  • チキンエキス
  • ポークエキス
  • 香辛料
  • 野菜エキス
  • オニオンパウダー
  • 香味油
  • 魚醤油
  • イカエキス

といった、すっきりとした塩スープには、豚骨や鶏ガラなど…実に様々な旨味が含まれたことによって、厚みのあるスープに仕上がり、その名の通りコク深い旨味を想像させる材料が並びます。

めん(小麦粉(国内製造)、でん粉、食塩、植物油脂、小麦たん白、大豆食物繊維、たん白加水分解物)、スープ(しょうゆ、動植物油脂、食塩(天外天塩29%、カンホアの塩27%使用)、チキンエキス、ポークエキス、乳糖、香辛料、野菜エキス、オニオンパウダー、香味油、ゼラチン、ポークプロテイン、砂糖、たん白加水分解物、魚醤、イカエキス、酵母エキス)、かやく(肉そぼろ、白菜、ねぎ、背脂加工品、フライドガーリック、唐辛子)/加工デンプン、調味料(アミノ酸等)、かんすい、炭酸カルシウム、乳化剤、着色料(カラメル、クチナシ)、粉末セルロース、増粘多糖類、香料、酸化防止剤(V.E、V.C)、酸味料、(一部に卵・乳成分・小麦・いか・牛肉・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む)
引用元:冬のコク塩ラーメン:即席めん:ノンフライめん:寿がきや食品株式会社

開封してみた

フタを開けてみると、ご覧の通り後入れかやく入りスープ、液体スープ、かやくといった3つの調味料などが入っています。

そして、麺はご覧の通り、やや細めにも感じられる中細といった仕様のノンフライ麺となっていて、細麺ながらもしっかりとした歯切れ・コシを想像させる麺が採用されているようです!

また、このほんのりウェーブしたちぢれによって、コク深い塩スープがよく絡むことを想像させますね!

調理してみた

ではまず、かやくを入れてみます。

かやくには、

  • 肉そぼろ
  • 白菜

が入っています。

続いて熱湯を注ぎ4分待ちます。
そして出来上がりに先ほどの液体スープを入れたところがこちら!

この液体スープは量も多めとなっているため、スープを冷まさないためにも、調理中はフタの上でしっかりと温めておくと良いでしょう。

そして、この時点ではまだ塩スープならではの非常に軽やかな…あっさりとした印象の出来上がりです。

では、よーくかき混ぜてみましょう。
そして、最後に先ほどの“後入れかやく入りスープ”をふりかけて完成です!

ちなみに、この“かやく入りスープ”には…

  • 3種のネギ(白ネギ、青ネギ、焦がしネギ)
  • 背脂加工品
  • フライドガーリック
  • 唐辛子

が入っています。

スープが全体に馴染んだことで、旨味が凝縮されたかのように透明度が下がり、さらにコク深い味わいを想像させる背脂や油がスープの表面に浮かんだ仕上がりが何とも食欲そそりますね!

食べてみた感想

一口食べてみると…あっ!口に入れた瞬間美味いですね!!
塩スープならではのすっきりとした印象の口当たりではありますが、豚骨や鶏ガラの旨味をよーく出したことで、厚みのある口当たりとなり、さらに背脂がたっぷりと使用されたことによってコクがより引き立って感じられます!

そのコクも、特にこってりとした印象では全くなく、非常に後味の良い旨味としてバランス良く今回の塩スープに美味しく溶け込んでいるようです!これは止まらなくなりますね。。

麺について

麺は、ご覧の通りやや細めの麺となっていますが、ノンフライ麺ならではの弾力あるコシがしっかりと表現されているため、張りのある食感、さらにすすり心地の良さは非常に好印象といったところ!

そして、この中細麺にはコク深い塩スープがよく絡み、一口ずつに背脂によってより一層引き立った豚骨・鶏ガラのコク深い味わいが口に広がり、今回2種類の塩をブレンドしたという塩ならではの旨味がじんわりと染みていきます!

トッピングについて

トッピングにはまず、何と言ってもこちらの白菜が入っていて、塩ラーメンに白菜?と思われるかもしれませんが、変な野菜の臭みなんかも一切なく、シャキシャキとした食感はもちろん、白菜の旨味なんかも塩スープに一役買っているようにも感じられますね!

また、こちらの肉そぼろは、やや小ぶりではありましたが…噛むとしっかりと肉の旨味が感じられる仕上がりとなっていて、こちらもまたすっきりとした塩スープに良い旨味をプラスしたことで、厚みのある味わいを表現しているものと思われます!

さらには、“後入れかやく入りスープ”に入っていた3種のネギによる香ばしさや、香辛料による味の締まりが表現され、今回の塩スープには旨味が凝縮されただけでなく、しっかりと風味やスパイシーな味わいなんかも楽しむことができるようです!

スープについて

スープは、豚骨や鶏ガラの旨味によるコクがベースとなり、塩ならではのキレのある口当たりによって、最後まで飽きの来ない味わいが表現されています!

それ以外にも、唐辛子や胡椒などが利いたスパイシーな味わいも後押ししたことで、すっきりさとコクが非常にバランス良く感じられますね!とにかく塩スープに表現された“コク”が非常に引き立っているようです!

そこに3種のネギが使用されたことによって、香ばしい風味なんかもプラスされ、コク深い旨味は増すばかりです。。

そしてこれですね!非常に小さな具材ではありますが、この背脂がたっぷりと使用されたことによって、コク深いスープがより引き立ち、より一層塩スープを味わい深く楽しむことができます!

こういった細かく丁寧に作り込まれた仕上がりによって、塩スープに上質な旨味・コクが美味しく表現されているのでしょう!11年もの間、冬の定番商品として登場しているというのも納得の味です!

まとめ

今回「冬のコク塩ラーメン」を食べてみて、すっきりとしたキレのある塩スープに、豚骨や鶏ガラといったコク深い旨味をしっかりと表現したことによって、旨味が増して感じられる厚みがプラスされ、さらにたっぷりと使用された背脂がまたコク深い仕上がりを引き立てているようでした!

そして、単純にコク深く仕上がっただけでなく、胡椒や唐辛子のスパイシーさや、3種のネギなどが加わったことによる風味なんかも、冬の定番人気商品のひとつであることを納得させる味わいに仕上がっていましたね!

ということで、気になる方はぜひ食べてみてくださいねー!それでは!

カップ麺のおすすめランキングについてはこちら

この記事を読んだあなたにおすすめ!

著者プロフィール
ゆうき
「きょうも食べてみました。」は、札幌在住のカップ麺・ラーメンが大好きな私「ゆうき」が運営しているブログです。新発売のカップ麺やおすすめラーメン店の実食レビュー記事をメインに更新しています!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です