サンヨー食品

「らーめん岩本屋監修 とんこつ醤油らーめん」北陸で人気の味をカップ麺に再現したコク深い一杯

サッポロ一番 らーめん岩本屋監修 とんこつ醤油らーめん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

サッポロ一番 らーめん岩本屋監修 とんこつ醤油らーめん」を食べてみました。(2024年12月24日発売・サンヨー食品/ローソン限定)

この商品は、1999年創業・北陸のソウルフードとして福井県福井市に本店を置く人気ラーメン店“らーめん岩本屋(いわもとや)”の看板メニュー“背脂入豚骨醤油味らーめん”をカップ麺に再現したもので、ポークをベースに香味野菜を利かせた豚骨醤油スープに背脂のコクをプラス、そこに若干幅広で丸刃の中太フライ麺が絶妙にマッチした一杯、“サッポロ一番 らーめん岩本屋監修 とんこつ醤油らーめん”となっております!(値段:税別267円)
※売っている場所:今回はローソンで購入

サッポロ一番 らーめん岩本屋監修 とんこつ醤油らーめん

ご覧の通り容器側面には“背脂のうまみと醤油のキレ、焦がしメンマの風味が味の決め手!!”と記載され、その背景にはポークをベースに食欲そそる香味野菜を利かせたメリハリのある豚骨醤油スープに各種具材が盛り付けられた仕上がりイメージが掲載されており、これを見る限り具材には…背脂加工品、鶏・豚味付肉そぼろ、メンマ、“ねぎ”が使用されているようです!

サッポロ一番 らーめん岩本屋監修 とんこつ醤油らーめん

他にも特徴として…麺は弾力のある丸刃の中太フライ仕様で、ポークをベースにガーリックなど香味野菜の旨味や“かえし(醤油ダレ)”、背脂などをバランス良く合わせた味わいが最後までじっくりと楽しめるというわけです!

実際に食べてみて…

スープは非乳化らしくコク深くもキリッとした口当たりが印象的で、背脂の旨味や甘みが加わったことで物足りなさといった感じはなく、そこに若干幅広で丸刃の中太フライ麺が絡む食べ応えのある一杯となっていました!

ゆうき
ゆうき
では、今回は2024年12月24日にサンヨー食品株式会社からローソン限定で発売された「サッポロ一番 らーめん岩本屋監修 とんこつ醤油らーめん」について実際に食べてみた感想を詳細にレビューしてみたいと思います!

「サッポロ一番 らーめん岩本屋監修 とんこつ醤油らーめん」とは?

そもそもここ“らーめん 岩本屋”の創業は1999年(平成11年)1月、元々運送会社に務めていた“岩本 修一(いわもと しゅういち)”氏が1997年(平成9年)2月末に退社、たまたま食べたラーメンの背脂に衝撃を受けてラーメン店の道へ進むことに、その後タクシー会社で働く傍らラーメン店を食べ歩き、修行先として選んだ池袋に本店を構える有名店“屯ちん”で約2年間の修行経験を経た後、福井へ戻って“ホームセンターみつわ江守店”の看板下で屋台をオープンしたのがはじまり。

その後、瞬く間に人気店へと成長し、2001年(平成13年)11月には店舗型1号店となる福井本店(福井県福井市光陽2丁目10-15)がオープン、現在は“岩本”氏本人が代表を務める“KANSAP.INC(カンサプ株式会社)”が取り仕切り、“らーめん岩本屋”以外にも“つけ麺是・空”や“味噌ラー一二三(ひふみ)”といったブランド展開を行っているようです!

さらにこちら容器側面には…“らーめん 岩本屋”の実店舗写真などが掲載されていて、これによると…福井・石川・富山で30店舗展開中とのこと。(2024年8月末時点)

サッポロ一番 らーめん岩本屋監修 とんこつ醤油らーめん

カロリーなど栄養成分表について

では気になるカロリーから見てみましょう。
ご覧の通り421kcal(めん・かやく330kcal / スープ91kcal)となっております。(塩分は6.2g)

カロリーは、コクのある豚骨醤油スープの割に非乳化といったキレの良いテイストということもあってそこまで高い数値ではありませんが、一方で塩分はこのボリュームを考慮すると若干高めな数値となっています。
ちなみに1食当たり93g、麺の量は70gとのこと。

サッポロ一番 らーめん岩本屋監修 とんこつ醤油らーめん

原材料について

では原材料も見てみます。

スープには、“しょうゆ”やポーク調味料をはじめ…

  • 食塩
  • 植物油脂
  • 豚脂
  • メンマパウダー
  • 香辛料
  • 野菜調味料

といった、ポークをベースに香味野菜や“かえし(醤油ダレ)”を合わせ、豊富に使用された背脂がちょうど良いコクをプラス、さらに非乳化らしいキリッとした口当たりがメリハリを付けた最後まで飽きの来ない味わいを想像させる材料が並びます。
※製造工場:太平食品工業株式会社 本社工場(群馬県)

サッポロ一番 らーめん岩本屋監修 とんこつ醤油らーめん
JANコード4901734057291
原材料名

油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、でん粉、食塩)、スープ(しょうゆ、ポーク調味料、食塩、植物油脂、豚脂、でん粉、たん白加水分解物、砂糖、デキストリン、メンマパウダー、香辛料、野菜調味料)、かやく(背脂加工品、鶏・豚味付肉そぼろ、メンマ、ねぎ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類、カラメル色素、炭酸カルシウム、かんすい、トレハロース、香料、クチナシ色素、乳化剤、酸味料、微粒二酸化ケイ素、酸化防止剤(ビタミンE)、ビタミンB1、(一部に小麦・卵・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む)

栄養成分表示 [1食 (93g) 当たり]
熱量421kcal
たんぱく質9.1g
脂質18.2g
炭水化物55.1g
食塩相当量6.2g
めん・かやく: 1.7g
スープ: 4.5g
カルシウム305mg

開封してみた

開封してみると、粉末スープなどがすでに入っていて、フタの上には“仕上げの小袋”と記載された調味料が別添されています。

サッポロ一番 らーめん岩本屋監修 とんこつ醤油らーめん

また、かやくには…

  • 背脂加工品
  • 鶏・豚味付肉そぼろ
  • メンマ
  • ねぎ

が入っています。

サッポロ一番 らーめん岩本屋監修 とんこつ醤油らーめん

さらに麺は、若干“ちぢれ”を付けた丸刃の中太フライ仕様で、もっちりとした弾力とほどよいコシを合わせ持ち、麺量も70gと申し分ありません!

サッポロ一番 らーめん岩本屋監修 とんこつ醤油らーめん

調理してみた

では、熱湯を注ぎ3分待ちます。(必要なお湯の目安量:420ml)
そして出来上がりがこちら!

サッポロ一番 らーめん岩本屋監修 とんこつ醤油らーめん

続いて“仕上げの小袋”を加えてよーくかき混ぜていきます。
そして全体が馴染むと…非乳化といったキレの良い豚骨醤油スープということもあって思いのほか透明度が高く、背脂のコク・甘みや素材本来の旨味を活かした後味の良い仕上がりのようです!

サッポロ一番 らーめん岩本屋監修 とんこつ醤油らーめん

「サッポロ一番 らーめん岩本屋監修 とんこつ醤油らーめん」を食べてみた感想・レビュー

一口食べてみると…ポークをベースにしたことでコクもあるんですが、やはり非乳化といった醤油ダレのキリッとした口当たりが印象的で、さらに背脂の旨味や甘みなんかもしっかりと感じられます!

また、豚骨醤油に背脂を加えたことで味に深みが際立ち、素材の旨味をうまく活かしたしたコクのあるテイストで、実店舗でも“バランスが命!”というだけあって何かに突出しているわけではなく安定感のある仕上がりといったところ!

そして後味すっきりとしている割にしっかりとした旨味が凝縮され、コク深さ・まろやかさを醤油ダレがバランス良く調和し味を調えているようです!ただ、焦がしメンマの風味を再現したとのことでしたが、実際にはそこまで感じられません…

麺について

麺は、若干幅広で丸刃の中太フライ仕様で、すすり心地も非常に良く、縦型ビッグサイズということもあって食べ応えに関しても申し分ありません!

そんな麺には、ポークをベースにガーリックなど香味野菜や“かえし(醤油ダレ)”をバランス良く合わせたコクのある豚骨醤油スープがよく絡み、背脂の旨味やコクなどが口いっぱいに広がっていき、醤油ならではの芳醇な風味が後味良く抜けていきます!

サッポロ一番 らーめん岩本屋監修 とんこつ醤油らーめん

トッピングについて

トッピングにはまず、こちらの“鶏・豚味付肉そぼろ”が入っていて、“肉そぼろ”という割にサイズはやや大きく、じっくりと味わってみると…ほどよく味付けが施された肉の旨味がじゅわっと滲み出す仕上がりとなっています!

サッポロ一番 らーめん岩本屋監修 とんこつ醤油らーめん

また、こちらのメンマは、やや小さめにカットされているものの、厚みがあり使用されている数も申し分なく、コリコリとした食感が心地良く、今回の一杯にちょうど良いアクセントをプラスしているようです!

サッポロ一番 らーめん岩本屋監修 とんこつ醤油らーめん

そして、つぶつぶ感に拘ったというこちらの背脂加工品は決して脂っこさはなく、今回の豚骨醤油スープにちょうど良いコクをプラスする相性抜群な具材としてスープ表面に散りばめられています!

サッポロ一番 らーめん岩本屋監修 とんこつ醤油らーめん

他にも細かくカットされた“ねぎ”が使用されていて、シャキシャキ感こそありませんが…豚骨醤油スープの美味しさをほどよく引き立てているようです!

サッポロ一番 らーめん岩本屋監修 とんこつ醤油らーめん

スープについて

スープは、定番とも言える豚骨醤油に背脂を加えたことで甘みがあるせいか…醤油感がやや弱く、特に物足りなさを感じさせるわけではありませんが、比較的落ち着いたテイストとなっています!

そのため、決して濃厚・こってりとしているわけではなくコク深さが印象的で、旨味の強い“かえし(醤油ダレ)”でメリハリを付けているものの、香味野菜の旨味も弱めなのでお好みによっては“おろしにんにく”などで味を調整してみても良いかもしれません!

サッポロ一番 らーめん岩本屋監修 とんこつ醤油らーめん

まとめ

今回の「サッポロ一番 らーめん岩本屋監修 とんこつ醤油らーめん」は…コク深くもキリッとした口当たりと背脂のコク・甘みがスープに溶け込み、そこにほどよい弾力とコシを兼ね備えた中太フライ麺が絶妙にマッチした食べ応えのある一杯となっていました!

ただ、総評としては本格的というよりもカップ麺の良さを活かして名店“らーめん 岩本屋”らしさを再現しているようでしたので、背脂でコクを引き立てた味わいがボリューム感たっぷりと楽しめるのではないでしょうか?

カップ麺のおすすめランキングについてはこちら

この記事を読んだあなたにおすすめ!

この記事を書いた人
ゆうき
「きょうも食べてみました。」は、札幌在住のカップ麺・ラーメンが大好きな私「ゆうき」が運営しているブログです。新発売のカップ麺やおすすめラーメン店の実食レビュー記事をメインに更新しています!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です