明星食品

「セブンプレミアム 辛だるま旨辛豚骨まぜそば」辛味噌のコクをアップした濃厚な一杯

辛だるま 旨辛豚骨まぜそば
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

辛だるま 旨辛豚骨まぜそば」を食べてみました。(2025年8月26日発売・明星食品/セブンプレミアム)

この商品は、豚骨の銘店“博多だるま”が手掛けていた今はなき“辛だるま”の看板メニュー“旨辛玉子とじ麺”を“まぜそば”にアレンジしたもので、豚骨や魚介の旨味と辛味噌ダレを合わせ、もっちりとした中太フライ麺が食欲をガツンと満たすボリューム感抜群な一杯、“辛だるま 旨辛豚骨まぜそば”となっております。(値段:税別268円)
※売っている場所:今回はセブン-イレブンで購入

ご覧の通りパッケージには豚骨や魚介の旨味に辛味噌を合わせた旨辛なタレが中太フライ麺に絡み、各種具材が盛り付けられた仕上がりイメージが掲載されており、これを見る限り具材には…卵・キャベツ・キクラゲ・ニラが使用されているようです!

辛だるま 旨辛豚骨まぜそば

他にも特徴として…麺は、もっちりとした弾力とほどよいコシを併せ持つ丸刃の中太フライ仕様で、それによって豚骨や魚介の旨味を辛味噌ダレと合わせた旨辛な味わいがボリューム感たっぷりと楽しめるというわけです!

実際に食べてみて…

豚骨や魚介の旨味に辛味噌ダレを合わせ、豆板醤や甜麺醤などを使用した旨辛な味わいを表現、そこに卵やニラがちょうど良いマイルド感や香味野菜の旨味を引き立てるも、全体のバランスがやや賛否ありそうな一杯となっていました!

ゆうき
ゆうき
では、今回は2025年8月26日に明星食品株式会社からセブン&アイ・ホールディングスのPB“セブンプレミアム”より発売された「辛だるま 旨辛豚骨まぜそば」について実際に食べてみた感想を詳細にレビューしてみたいと思います!

「辛だるま 旨辛豚骨まぜそば」とは?

カロリーなど栄養成分表について

では気になるカロリーから見てみましょう。
ご覧の通り708kcalとなっております。(塩分は6.2g)

カロリーは、濃厚で旨辛な“まぜそば”ならではのテイスト・大盛りサイズということもあってかなり高めな数値のようで、塩分も同じく高めな数値となっています。
ちなみに1食当たり163g、麺の量は130gとのこと。

辛だるま 旨辛豚骨まぜそば

原材料について

では原材料も見てみます。

タレには、油脂加工品や香味調味料をはじめ…

  • 植物油脂
  • 甜麺醤
  • みそ
  • コチュジャン
  • 香辛料(ガーリック、赤唐辛子、ペッパー)
  • ポークエキス
  • しょうゆ
  • オイスターソース
  • 豆板醤
  • 豚脂
  • さばぶしエキス
  • 香味油

といった、豚骨や魚介の旨味にピリッとした味噌ダレを合わせ、甜麺醤や豆板醤、コチュジャンなど本格調味料で雰囲気ある辛みを引き立て、物足りなさを感じさせないコク深い味わいを想像させる材料が並びます。
※製造工場:東日本明星株式会社 埼玉工場(埼玉県)

辛だるま 旨辛豚骨まぜそば
JANコード4902881484206
原材料名

油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、ソース)、ソース(油脂加工品、香味調味料、糖類、植物油脂、甜麺醤、みそ、コチュジャン、香辛料(ガーリック、赤唐辛子、ペッパー)、ポークエキス、しょうゆ、オイスターソース、豆板醤、豚脂、さばぶしエキス、たん白加水分解物、香味油)、かやく(卵、キャベツ、キクラゲ、ニラ)/加工デンプン、調味料(アミノ酸等)、トレハロース、酒精、炭酸カルシウム、かんすい、カロチノイド色素、香料、ソルビット、カラメル色素、グリセリン、酸化防止剤(ビタミンE)、香辛料抽出物、酸味料、炭酸マグネシウム、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に卵・乳成分・小麦・ごま・さば・大豆・鶏肉・豚肉・りんごを含む)

栄養成分表示 [1食 (163g) 当たり]
熱量708kcal
たん白質12.0g
脂質28.4g
炭水化物102.7g
糖質:99.3g
食物繊維:3.4g
食塩相当量6.2g
ビタミンB10.31mg
ビタミンB20.37mg
カルシウム196mg

開封してみた

フタを開けてみると、2種類の“かやく”と液体ソースといった3種類の調味料などが入っています!

辛だるま 旨辛豚骨まぜそば

また、麺は丸刃の中太フライ仕様で、ほどよい弾力とコシを兼ね備え、麺量130gとボリューム的にも申し分ありません!

辛だるま 旨辛豚骨まぜそば

調理してみた

ではまず2種類の“かやく”を加えていきます!

そして、具材には…

  • キクラゲ
  • ニラ

が入っています。(キャベツだけは最初から入っています。)

辛だるま 旨辛豚骨まぜそば

続いて熱湯を注ぎ5分待ちます。(必要なお湯の目安量:770ml)
その後、しっかりと湯切りをしたところがこちら!

辛だるま 旨辛豚骨まぜそば

次に液体ソースを加えてよーくかき混ぜていきます。
そして全体が馴染むと…いかにも食欲そそる赤みを帯び、コク深く後味すっきりとした辛味噌が際立っているようで、もちろん“まぜそば”ということもありますが、“博多だるま”とはひと味違った仕上がりのようです!

辛だるま 旨辛豚骨まぜそば

「辛だるま旨辛豚骨まぜそば」を食べてみた感想・レビュー

一口食べてみると…味噌ダレということで思ったより濃厚感があり、豚骨や魚介の旨味がほどよいコク深さを引き立て、さらに後引く辛さがやみつき感をプラスした旨辛な仕上がりとなっています!

そして気になる辛さについては、激辛というほどではなく甜麺醤や豆板醤を合わせたことによって汗を誘うアクセント程度ですが、味噌ベースと中華調味料の組み合わせに関しては若干賛否ありそうな味わいです!

そのため、濃厚ながらも変な甘さというかクセがあり、定番の“辛麺”をイメージしていただくと“まずい…”と思う方もいらっしゃるかもしれませんので、全く別物として味わった方が良いでしょう!

麺について

麺は、丸刃の中太フライ仕様で、もっちりとした弾力とほどよいコシを併せ持ち、麺量130gとボリューム的にも申し分ありません!

そんな麺には…今はなき辛麺店“麺屋 辛だるま”の味を“まぜそば”にアレンジしたコク深い辛味噌ダレがよく絡み、豚骨や魚介の旨味をはじめ後引く辛さなどが口いっぱいに広がっていき、食欲そそる香味野菜の風味が後味良く抜けていきます!

辛だるま 旨辛豚骨まぜそば

トッピングについて

トッピングにはまず、“かき玉”のような柔らかな卵が入っていて、味付けは感じられないものの、今回の真っ赤な辛味噌ダレにマイルド感をプラスしているようでしたので、食べはじめは全体を馴染ませながらいただくと良いでしょう!

また、こちらのニラは、やや小さめにカットされているものの…素材本来の旨味がしっかりと感じられ、タレにも香味野菜が利いていますから、食欲そそる具材として相性良くマッチしているようです!

辛だるま 旨辛豚骨まぜそば

そして、小さめにカットされたキャベツは、シャキシャキ感こそ期待できませんが、ほどよい彩りやアクセントをプラスしています!

辛だるま 旨辛豚骨まぜそば

他にもコリコリとした食感のキクラゲが使用されていて、上記のキャベツと同じくちょっとした食感をプラスしているようです!

辛だるま 旨辛豚骨まぜそば

タレについて

タレは、今はなき伝説の辛麺店“辛だるま”をベースにした旨辛な味わいに際立っているものの、辛味噌ダレと中華調味料が合っていないような印象が強く、この独特のクセによって賛否ありそうな仕上がりです!

そして、辛さ自体は甜麺醤や豆板醤など旨味を伴うコクや辛みによるもので、恐らく実店舗で提供されていた辛さ“普通”が再現されているものと思われるため、お好みによっては唐辛子で辛さを調整してみると良いかもしれません!

辛だるま 旨辛豚骨まぜそば

まとめ

今回の「辛だるま 旨辛豚骨まぜそば」は…ピリッとした辛さの中にも豚骨や魚介の旨味、そして甜麺醤や豆板醤、コチュジャンなどを合わせたことによって独特な辛味噌ダレに仕上げ、コク深く濃厚なフレーバーとなっていました!

ただ、イメージとは全く異なる味わいで、なおかつ辛味噌ダレも複雑で若干クセも強いため、そもそも“辛麺”の概念にとらわれず旨辛で濃厚な味噌テイストが好みならハマる方も多いのではないでしょうか?

カップ麺のおすすめランキングについてはこちら

この記事を読んだあなたにおすすめ!

この記事を書いた人
ゆうき
「きょうも食べてみました。」は、札幌在住のカップ麺・ラーメンが大好きな私「ゆうき」が運営しているブログです。新発売のカップ麺やおすすめラーメン店の実食レビュー記事をメインに更新しています!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です