日清食品

「みそきん 濃厚味噌メシ」話題のカップメシが改良?さらに拘りを追求した濃厚な一杯

みそきん 濃厚味噌メシ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

みそきん 濃厚味噌メシ」を食べてみました。(2025年5月24日発売・日清食品/セブン-イレブン限定)

この商品は、大変話題の“みそきん 濃厚味噌メシ”のリニューアル版で、ポークの旨味に白味噌を合わせ、香味野菜や香辛料で旨味やスパイス感をプラス、さらに別添されている“特製香味油”を加えることによってラー油の辛みや野菜の旨味・豚のコクが引き立ち、ふっくらとした“ご飯”が絶妙にマッチした食べ応え抜群な一杯、“みそきん 濃厚味噌メシ”となっております。(値段:税別328円)
※売っている場所:今回はセブン-イレブンで購入

みそきん 濃厚味噌メシ

ご覧の通り容器側面には“さらにこだわり追求”と記載され、その背景には、ポークをベースに白味噌を合わせ、“にんにく”・生姜といった香味野菜、唐辛子や山椒などで味を調えた仕上がりイメージが掲載されており、これを見る限り具材には…キャベツ・味付肉そぼろ・キクラゲ・ねぎ・人参が使用されているようです!

みそきん 濃厚味噌メシ

他にも特徴として…“ご飯”は日清食品の湯戻りの良いカップライスシリーズお馴染みの仕様で、ふっくらとした食感と芯を感じさせるリアルな仕上がりとなり、それによってポークをベースに白味噌を合わせ、香味野菜や香辛料を利かせた濃厚な味わいが最後までじっくりと堪能できるというわけです!

実際に食べてみて…

みそきん 濃厚味噌ラーメン”と同じく基本的に美味しいんですが、こちらの方が白味噌の独特なクセが控えめで食べやすく、ほんのり“とろみ”が付いた濃厚味噌スープがふっくらとした“ご飯”にしっかりと絡み、最後まで飽きの来ない味わいがボリューム感たっぷりと楽しめる一杯となっていました!

ゆうき
ゆうき
では、今回は2025年5月24日に日清食品株式会社から発売された「みそきん 濃厚味噌メシ」について実際に食べてみた感想を詳細にレビューしてみたいと思います!

「みそきん 濃厚味噌メシ」とは?

カロリーなど栄養成分表について

では気になるカロリーから見てみましょう。
ご覧の通り404kcalとなっております。(塩分は4.1g)

カロリーは、このサイズを考慮するとやはり低めな数値のようで、塩分も同じくやや低めな数値となっています。
ちなみに1食当たり99g、ライスの量は特に記載されていません。(これまでのカップライスを参考にすると恐らく70g程度かと思われます。)

みそきん 濃厚味噌メシ

原材料について

では原材料も見てみます。

スープには、豚脂や“粉末みそ”をはじめ…

  • ポーク調味料
  • でん粉
  • 食塩
  • 乳等を主要原料とする食品
  • ガーリック調味料
  • 植物油脂
  • オニオン調味料
  • クリーミングパウダー
  • しょうが調味料
  • 香辛料
  • 香味油

といった、ポークをベースに白味噌を合わせ、香味野菜や香辛料がバランス良く融合した濃厚な味噌スープに仕上げ、メリハリの付いた最後まで飽きの来ない味わいを想像させる材料が並びます。
※製造工場:日清食品株式会社 静岡工場(静岡県)

みそきん 濃厚味噌メシ
JANコード4902105949276
原材料名

ライス(米(国産)、乳化油脂、食塩)、スープ(豚脂、粉末みそ、砂糖、ポーク調味料、でん粉、食塩、小麦粉、乳等を主要原料とする食品、ガーリック調味料、ごま、植物油脂、酵母エキス、オニオン調味料、クリーミングパウダー、麦芽糖、しょうが調味料、香辛料、香味油)、キャベツ、味付肉そぼろ、きくらげ、ねぎ、にんじん/調味料(アミノ酸等)、トレハロース、乳化剤、カラメル色素、香料、グリセリン脂肪酸エステル、リン酸塩(Na)、増粘多糖類、香辛料抽出物、セルロース、pH調整剤、酸化防止剤(ビタミンE、ローズマリー抽出物)、炭酸Ca、レシチン、カロチノイド色素、炭酸Mg、シリコーン、(一部に小麦・卵・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む)

栄養成分表示 [1食 (100g) 当たり]
熱量404kcal
たんぱく質7.8g
脂質9.8g
炭水化物71.2g
食塩相当量4.1g

開封してみた

フタを開けてみると、粉末スープなどがすでに入っていて、フタの上には“特製香味油”と記載された調味料が別添されています。

みそきん 濃厚味噌メシ

また、具材には…

  • キャベツ
  • 味付肉そぼろ
  • キクラゲ
  • ねぎ
  • 人参

が入っています。

みそきん 濃厚味噌メシ

さらに、シャカシャカとした音が心地良い“ご飯”は、表面ふっくら・芯のある食感を思わせる仕様で、麺とは違ったボリューム感に期待できそうです!

みそきん 濃厚味噌メシ

調理してみた

ではまず熱湯を注ぎ5分待ちます。(必要なお湯の目安量:250ml)
そして出来上がりがこちら!

みそきん 濃厚味噌メシ

続いて“特製香味油”を加えてよーくかき混ぜていきます。
そしてスープが全体に馴染むと…比較的サラッとした状態で、香味野菜や香辛料を利かせたことによって最後まで飽きの来ない味わいが楽しめそうです!

みそきん 濃厚味噌メシ

「みそきん 濃厚味噌メシ」を食べてみた感想・レビュー

一口食べてみると…スープは同時発売されている“濃厚味噌ラーメン”よりもクセが控えめで飲みやすく、胡椒や唐辛子といったピリッとした辛みがちょうど良いメリハリをプラスし、味も濃いめでクセになります!

また、濃厚な白味噌と言えば若干トロッとしたテイストをイメージさせるんですが、実際には後味すっきりとした印象が強く、相性抜群な“にんにく”や生姜、さらにスパイシーさを引き立てる胡椒や唐辛子が加わったことで飽きの来ない味わいです!

そのため、香味野菜の旨味を活かしたコク深い味に際立っているようで、味も濃いめなので“ご飯”との相性も抜群で、個人的にはラーメンよりカップメシの方がスープの美味しさが優れているような気がします!

“ご飯”について

“ご飯”は、表面ふっくらとした仕上がりで、芯のある食感が心地良く、食べ進めていっても変にべちゃっとした感じにならないところが好印象です!

そんな“ご飯”には、ポークをベースに白味噌や食欲そそる香味野菜、さらに香辛料などをバランス良く利かせたコク深くまろやかな味噌スープがよく絡み、深みのある味噌のコクや香味野菜の旨味などが口いっぱいに広がっていき、芳醇とも言える白味噌の風味が後味良く抜けていきます!

みそきん 濃厚味噌メシ

トッピングについて

トッピングにはまず、やや小ぶりな“味付肉そぼろ”が入っていて、じっくりと味わってみると…ほどよく味付けされた肉の旨味が滲み出す仕上がりとなっていたため、まずはスープと馴染ませながらいただくと良いでしょう!

みそきん 濃厚味噌メシ

また、こちらのキクラゲはコリコリ系ではなく、食感柔らかな仕上がり具合となっていて、今回のスープにちょっとしたアクセントがプラスされているようです!

みそきん 濃厚味噌メシ

さらにこちらのキャベツは、茹で野菜程度の食感で、相性の良い具材として彩り良く添えられています!

みそきん 濃厚味噌メシ

そして長細くカットされた人参は、意外にもコリコリとした食感で、野菜の旨味を利かせたテイストにもぴったりです!

みそきん 濃厚味噌メシ

他にも小さくカットされた“ねぎ”が使用されており、シャキシャキ感こそありませんが、ちょっとした薬味としてスープを美味しく引き立てています!

みそきん 濃厚味噌メシ

スープについて

スープは、ポークをベースに白味噌を合わせ、食欲そそる“にんにく”や生姜などの香味野菜、胡椒や唐辛子などの香辛料を利かせたことで思った以上に繊細な仕上がりで、全体的に若干甘めではありますが…最後まで飽きることもありません!

そして、白味噌のコクやまろやかさに拘った濃厚なスープではあるんですが、胡椒や唐辛子などの香辛料を利かせたことによって濃厚感をうまく調和し、まさに定番の味わいがボリューム感たっぷりと楽しめるテイストで普通に美味しいです!

みそきん 濃厚味噌メシ

まとめ

今回の「みそきん 濃厚味噌メシ」は…臭みのないポークをベースに白味噌を合わせ、さらに食欲そそる“にんにく”や生姜といった香味野菜、胡椒や唐辛子などの香辛料を利かせたことでコク深く濃厚な味噌スープに仕上がり、ふっくらとした“ご飯”が濃い目の味噌スープと相性良く馴染む食べ応え抜群な一杯となっていました!

また、まろやかで深みのある味噌スープに際立っているものの、香味野菜や香辛料を合わせたことで飽きの来ない定番の味わいとなっていて、なんと言ってもふっくらとした“ご飯”が食欲を満たす安定感のある一杯でしたので、割と幅広い層に好まれるフレーバーと言えるのではないでしょうか?

カップ麺のおすすめランキングについてはこちら

この記事を読んだあなたにおすすめ!

この記事を書いた人
ゆうき
「きょうも食べてみました。」は、札幌在住のカップ麺・ラーメンが大好きな私「ゆうき」が運営しているブログです。新発売のカップ麺やおすすめラーメン店の実食レビュー記事をメインに更新しています!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です