2017年7月17日にまるか食品から発売(一般発売は7月31日)された「ペヤング 超大盛やきそば ハーフ&ハーフW激辛」を食べてみました。
この商品はペヤングの激辛シリーズの「激辛やきそば」と「激辛カレーやきそば」がハーフ&ハーフの組み合わせとしての登場です!
個人的にペヤングの激辛は好きなのでやはり今回のW激辛も気になるところです。。というか…辛い物好きには外せない一品ではないでしょうか?
ちなみに「激辛やきそば 超大盛」についてはこちらの記事も参考にしてみてください。
では、今回はこの「ペヤング 超大盛やきそば ハーフ&ハーフW激辛」についてレビューしてみたいと思います。
ペヤング 超大盛やきそば ハーフ&ハーフW激辛について
今回のペヤング超大盛シリーズもカロリー1,000kcal超えのハーフ&ハーフということで、激辛やきそばと激辛カレーと両方とも“激辛”となっています。
パッケージには「辛みが強いので、小さなお子様や辛みが苦手な方の喫食には十分ご注意ください。」という記載がご丁寧にハーフ&ハーフの両方に確認できます。
では気になるカロリーから見てみましょう。
ご覧の通りなかなか見ることのない1,097kcalと4桁越えの商品となっております。
では原材料も見てみます。
原材料だけを見ると全く辛さを感じさせない項目が並びますね…ペヤングの激辛シリーズって痛みを感じるほどの辛さなので、香辛料の内訳をぜひ知りたいところですね!どんな唐辛子を使っているのか気になります。。
そして内容量は今回も驚きの232g(麺180g)となっています。
開封してみた
フタを開けてみると、ご覧の通りかやくと激辛ソースと激辛カレーソースの3つの調味料などが入っています。
調理してみた
ではかやくを入れます。「激辛やきそば 超大盛」と同じくキャベツと味付け鶏挽肉が確認できます。
熱湯を注ぎ3分待ちます。今回も超大盛ということなのでたっぷりとお湯は用意しましょう。(パッケージには約820mlと記載されています。)
そして出来上がりに湯切りをしてソースをかけたところがこちら!ペヤング2つ分ともなるとやはり出来上がりはもの凄いインパクトです。
ソースは最初から混ざらないようにそれぞれ離してかけます。
では、よーくかき混ぜてみましょう。
意外とお互い混ざらずにソースを絡ませることができました!
こう見るとソースの色が少し違いますね。ちなみに右が激辛ソースで左が激辛カレーソースとなっています。
食べてみた感想
一口食べてみると…やはり痛々しい辛さを感じます!しかしそのズバ抜けた辛さがまたクセになりますね。美味しい!
ペヤングの麺ってもちっとした感じではないのであっさりと食べられるんですよね!
そこに今回の激辛ソースが絡むので非常にすっきりとした印象の激辛ペヤングとなっていました。
激辛ソースついて
まず、激辛ソースから食べてみます。
この激辛やきそばは何度も食べたことがありますが、油っこさのないすっきりとした激辛がたまらないんですよねー!全く飽きが来ません。
激辛カレーソースについて
続いて激辛カレーソースも食べてみます。
味覚が麻痺してしまう前に味わっておきましょう!
こちらは風味ほどカレー味は強くはなく、それよりもやはり激辛が心地よく感じる仕上がりですね!
ネット上では「激辛カレーやきそば」は「激辛やきそば」よりも辛いのでは?といった記事も見かけましたが個人的には激辛やきそばの方が辛く感じましたね。
混ぜてみた
では、続いてハーフ&ハーフを混ぜてみます!
カレーの味が勝つかな?と思いましたが、意外と激辛ソースも負けていません!
カレーの風味が弱まり辛さに深みすら感じます。。というか…もはや感覚がないと言っても良いかもしれません。
トッピングについて
トッピングとして入っていたこちらのキャベツと味付け鶏挽肉ですが…もはや味はわかりません。。こちらも激辛ソースに染められているのでもはや食感のみの演出と言えるでしょう。
そして、この辺りまで食べ進めていくと普段汗をかかない頭の真後ろなどから汗が噴き出てきます。
でもこの辛さがやめられませんね…!満腹感すら忘れてました。。
私はいつも辛いものを食べる時は味がわからなくなるので完食するまで水は飲みません。今回も水なしで最後まで乗り切りましたが相当痛辛いですよ。
まとめ
ということで今回は「ペヤング 超大盛やきそば ハーフ&ハーフW激辛」を食べてみましたが、どこを食べても激辛を感じることができる辛い物好きにはたまらないペヤングに仕上がっていました。
個人的には激辛やきそばの方が辛く感じるので「激辛やきそば 超大盛」よりは食べやすいのでは?と思います。
食べ終わった後はちょっとした達成感すら感じるほどの辛さなので、辛い物が好きな方はぜひぜひ食べてみてくださいねー!それでは!
この記事を読んだあなたにおすすめ!