日清食品

「チキンラーメン汁なしどんぶり 焦がしにんにく香る油そば」香ばしさが食欲そそるパンチのある一杯

チキンラーメン汁なしどんぶり 焦がしにんにく香る油そば
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

チキンラーメン汁なしどんぶり 焦がしにんにく香る油そば」を食べてみました。(2025年8月11日発売・日清食品

この商品は、“チキンラーメン”67回目のバースデーを記念したもので、今回は屋台のメニューを“チキンラーメン”流にアレンジ、焦がしにんにくの香りとラー油の辛みを利かせたコク深くパンチのあるタレに仕上げ、醤油ベースのチキンスープで味付けした香ばしいフライ麺と相性良くマッチした風味豊かな一杯、“チキンラーメン汁なしどんぶり 焦がしにんにく香る油そば”となっております。(値段:税別236円)
※売っている場所:今回はファミリーマートで購入

ご覧の通りこちらには“ラー油の辛味と焦がしにんにくがクセになる!”と記載され、その背景には、焦がしにんにくの香りとラー油を利かせたパンチのあるタレが絡む仕上がりイメージが掲載されていて、これを見る限り具材には…赤唐辛子・“ねぎ”が使用されているようです!

チキンラーメン汁なしどんぶり 焦がしにんにく香る油そば

他にも特徴として…麺はシリーズお馴染み醤油ベースのチキンスープで味付けされた香ばしく旨味が滲み出す仕様で、焦がしにんにくの香りとラー油の辛みを利かせたパンチのある味わいがじっくりと楽しめるというわけです!

ちなみに今回は“チキンラーメン流 屋台メシトリオ”として、“チキンラーメンビッグカップ レモンペッパーチキン味”と“チキンラーメンどんぶり 焦がし醤油の焼とうもろこし味”も同時発売されています!

実際に食べてみて…

辛さレベル「2」とのことでしたが、思いのほか辛みはちょっとしたアクセント程度で、シリーズならではの香ばしさと“にんにく”をうまく融合したことで最後まで飽きの来ない“油そば”を表現、さらに湯切った際のスープも楽しめる風味豊かな一杯となっていました!

ゆうき
ゆうき
では、今回は2025年8月11日に日清食品株式会社から発売された「チキンラーメン汁なしどんぶり 焦がしにんにく香る油そば」について実際に食べてみた感想を詳細にレビューしてみたいと思います!

「チキンラーメン汁なしどんぶり 焦がしにんにく香る油そば」とは?

カロリーなど栄養成分表について

では気になるカロリーから見てみましょう。
ご覧の通り436kcalとなっております。(塩分は5.0g)

カロリーは、汁なしカップ麺ながらもチキンラーメンらしくキレ・後味すっきりとした“油そば”ということもあって割と低めな数値のようですが、一方で塩分はこのボリュームを考慮すると平均的な数値となっています。(スープの2.6gが加わっています。)
ちなみに1食当たり92g、麺の量は80gとのこと。

チキンラーメン汁なしどんぶり 焦がしにんにく香る油そば

原材料について

では原材料も見てみます。

タレには、植物油脂や“しょうゆ”をはじめ…

  • 醸造酢
  • ガーリック調味料
  • ガーリック調味油
  • 香味油
  • メンマパウダー

といった、焦がしにんにくの香りとラー油の辛みを利かせ、コク深くもパンチのある味わいを想像させる材料が並びます。
※製造工場:日清食品株式会社 静岡工場(静岡県)

チキンラーメン汁なしどんぶり 焦がしにんにく香る油そば
JANコード4902105290057
原材料名

油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、しょうゆ、食塩、チキンエキス、糖類、香味調味料、香辛料、デキストリン、オニオン調味料)、たれ(植物油脂、しょうゆ、糖類、醸造酢、ガーリック調味料、ガーリック調味油、たん白加水分解物、酵母パウダー、香味油、メンマパウダー)、かやく(赤唐辛子、ねぎ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、炭酸Ca、かんすい、香料、カラメル色素、酒精、酸味料、増粘剤(加工でん粉)、酸化防止剤(ビタミンE)、香辛料抽出物、カロチノイド色素、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に小麦・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む)

栄養成分表示 [1食 (92g) 当たり]
熱量436kcal
たんぱく質8.9g
脂質21.6g
炭水化物51.5g
食塩相当量5.0g
ビタミンB10.22mg
ビタミンB20.25mg
カルシウム133mg

引用元:チキンラーメン汁なしどんぶり 焦がしにんにく香る油そば | 日清食品グループ

開封してみた

フタを開けてみると、味付けされたお馴染みの麺などがすでに入っていて、他には“液体たれ”と記載された調味料がひとつ入っています。

チキンラーメン汁なしどんぶり 焦がしにんにく香る油そば

また、麺は醤油ベースのチキンスープで味付けされたフライ仕様で、しっかりと馴染ませながら食べ進めることによって旨味・香ばしさが滲み出し、麺量80gとボリューム的にも申し分ありません!

さらに“かやく”として…

  • 赤唐辛子
  • ねぎ

がすでに入っています。

チキンラーメン汁なしどんぶり 焦がしにんにく香る油そば

調理してみた

では熱湯を注ぎ3分待ちます。(必要なお湯の目安量:380ml)
その後しっかりと湯切りしたところがこちら!(湯切り口はやや幅が広いので、スープも味わうなら若干口が広いマグカップを用意した方が良さそうです。)

チキンラーメン汁なしどんぶり 焦がしにんにく香る油そば

続いて“液体たれ”を加えてよーく混ぜていきます!
そして全体が馴染むと、シリーズらしくチキンをベースに“焦がしにんにく”の香りとラー油の辛みを合わせたことでパンチのある味わいに仕上げ、最後まで飽きの来ない“油そば”といったところ!

チキンラーメン汁なしどんぶり 焦がしにんにく香る油そば

「チキンラーメン汁なしどんぶり 焦がしにんにく香る油そば」を食べてみた感想・レビュー

一口食べてみると…思ったほどの辛みではなくちょっとしたアクセント程度で、焦がしにんにくも強烈ではなくバランス良く融合し、シリーズらしさを残しつつクセになる“油そば”へとアレンジしているようです!

また、“液体たれ”を加えているとは言え、湯切りしたことによって麺の旨味自体やや弱く感じられるので、お好みによっては“おろしにんにく”やラー油をさらに追加して味を調整してみても良いでしょう!

ただ、今回は湯切りしたスープも味わえるので、“油そば”にアレンジした味とお馴染みの“チキンラーメン”の味(スープ)を交互に味わうことによってそこまで物足りなさといった感じはありません!

麺について

麺は、シリーズお馴染みの味付けされたフライ仕様で、ほどよい弾力とコシを併せ持ち、麺量80gとボリューム的にも申し分ありません!

そんな麺には、チキンをベースに“焦がしにんにく”の香りとラー油の辛みを利かせたパンチのあるタレがよく絡み、食欲そそる“にんにく”の旨味やラー油のピリッとした辛さなどが口いっぱいに広がっていき、チキンラーメンならではの香ばしさが後味良く抜けていきます!

チキンラーメン汁なしどんぶり 焦がしにんにく香る油そば

トッピングについて

トッピングにはまず赤唐辛子が入っていて、若干量は少ないもののピリッとしたアクセントを付けていたため、最初のうちはよく馴染ませながらいただくと良いでしょう!

チキンラーメン汁なしどんぶり 焦がしにんにく香る油そば

他にもやや小さくカットされた“ねぎ”が使用されていて、シャキシャキ感こそありませんが、今回の一杯にちょっとした薬味としてタレの旨味を引き立てています!

チキンラーメン汁なしどんぶり 焦がしにんにく香る油そば

タレについて

タレは、馴染み深いチキンスープをベースに“焦がしにんにく”の香りやラー油の辛みなどをバランス良く合わせ、パサ付いた感じもありませんし、特に香ばしい風味がクセになるテイストとなっています!

そのため、強いて言うならチキンラーメンの味から大きく外れることもありませんから、ちょっとしたアレンジレシピ程度に感じられるかもしれませんので、“油そば”らしくお好みの調味料や各種具材などを追加してみると良いかもしれません!

チキンラーメン汁なしどんぶり 焦がしにんにく香る油そば

まとめ

今回の「チキンラーメン汁なしどんぶり 焦がしにんにく香る油そば」は…チキンをベースに“焦がしにんにく”の香りとラー油の辛みを利かせ、最後まで飽きの来ない香ばしい“油そば”にアレンジ、そこに味付けされたフライ麺が相性良くマッチした後味の良いフレーバーとなっていました!

やはりチキンラーメン自体シンプルなテイストということもあってアレンジされたフレーバーは合いますね!“焦がしにんにく”は割と王道とも言える組み合わせでしたが…ラー油の辛みが加わったことで割と幅広い層に好まれるのではないでしょうか?

カップ麺のおすすめランキングについてはこちら

この記事を読んだあなたにおすすめ!

この記事を書いた人
ゆうき
「きょうも食べてみました。」は、札幌在住のカップ麺・ラーメンが大好きな私「ゆうき」が運営しているブログです。新発売のカップ麺やおすすめラーメン店の実食レビュー記事をメインに更新しています!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です