東洋水産

「縦型ビッグ 沖縄そば」沖縄の郷土料理“沖縄そば”をカップ麺に再現した出汁染みる風味豊かな一杯

縦型ビッグ 沖縄そば
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

縦型ビッグ 沖縄そば」を食べてみました。(2025年3月31日発売・東洋水産

この商品は、東洋水産が沖縄県限定で販売しているという人気商品“カップ 沖縄そば”の味わいを縦型ビッグサイズとして全国発売したもので、豚の旨味に鰹や昆布の出汁を利かせたじんわりと染み渡るスープに仕上げ、歯応えのある幅広な麺が食欲を満たす風味豊かな一杯、“縦型ビッグ 沖縄そば”となっております。(値段:税別271円)
※売っている場所:今回はファミリーマートで購入

縦型ビッグ 沖縄そば

ご覧の通りパッケージには“かつお×豚の旨み×昆布”、“だしが利いたうまコクスープ!”と記載され、その背景には豚の旨味に鰹や昆布の出汁を利かせたスープに各種具材が盛り付けられた仕上がりイメージが掲載されていて、これを見る限り具材には…味付豚肉・卵・かまぼこ・ねぎ・紅生姜が使用されているようです!

縦型ビッグ 沖縄そば

他にも特徴として…麺は厚みもあり幅の広いフライ仕様で、もっちりとした弾力としっかりとした強いコシを兼ね備え、ほどよく“ちぢれ”を付けたことでスープとの絡みも非常に良く、“沖縄そば”らしい出汁感際立つ風味豊かな味わいが最後までじっくりと楽しむことができるというわけです!
※前作と比較して出汁の美味しさがより引き立つスープに改良しているとのこと。

実際に食べてみて…

非常にシンプルなんですが、あっさりとした中にも鰹や昆布ならではの染み渡る出汁が豚の旨味によってコク深く引き立てられ、もっちりとした幅広な太麺とともにガツンと食欲を満たしてくれる食べ応え抜群な仕上がりとなっていました!

ゆうき
ゆうき
では、今回は2025年3月31日に東洋水産株式会社から発売された「縦型ビッグ 沖縄そば」について実際に食べてみた感想を詳細にレビューしてみたいと思います!

「縦型ビッグ 沖縄そば」とは?

カロリーなど栄養成分表について

では気になるカロリーから見てみましょう。
ご覧の通り377kcal(めん・かやく336kcal / スープ41kcal)となっております。(塩分は5.8g)

カロリーは、あっさり系の“沖縄そば”らしく縦型ビッグサイズながらも割と低めな数値のようですが、一方で塩分はこのボリュームを考慮してもやや高めな数値となっています。
ちなみに1食当たり84g、麺の量は70gとのこと!

縦型ビッグ 沖縄そば

原材料について

では原材料も見てみます。

スープには、食塩や魚介エキスをはじめ…

  • 香辛料
  • ポークエキス
  • しょうゆ
  • チキンエキス
  • 植物油
  • こんぶエキス

といった、豚の旨味に鰹や昆布の出汁を利かせ、キリッとした“かえし(醤油ダレ)”を合わせた“沖縄そば”らしくあっさりとした味わいを想像させる材料が並びます。
※製造工場:株式会社酒悦 房総工場(千葉県)

縦型ビッグ 沖縄そば
JANコード4901990380492
原材料名

油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、でん粉、食塩、卵白)、添付調味料(食塩、魚介エキス、香辛料、ポークエキス、しょうゆ、チキンエキス、植物油、こんぶエキス)、かやく(味付豚肉、卵、かまぼこ、ねぎ、紅生姜)/調味料(アミノ酸等)、加工でん粉、炭酸カルシウム、増粘多糖類、かんすい、レシチン、pH調整剤、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンE)、クチナシ色素、酸味料、ベニコウジ色素、香料、ビタミンB2、ビタミンB1、カロチン色素、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む)

栄養成分表示 [1食 (84g) 当たり]
熱量377kcal
めん・かやく: 336kcal
スープ: 41kcal
たんぱく質9.3g
脂質17.6g
炭水化物45.3g
食塩相当量5.8g
めん・かやく: 1.2g
スープ: 4.6g
ビタミンB10.31mg
ビタミンB20.33mg
カルシウム168mg

引用元:縦型ビッグ 沖縄そば | 商品情報 – 東洋水産株式会社

開封してみた

フタを開けてみると、粉末スープなどがすでに入っていて、特に調味料などは別添されていません!

そして、かやくには…

  • 味付豚肉
  • かまぼこ
  • ねぎ
  • 紅生姜

が入っています。

縦型ビッグ 沖縄そば

また、麺は厚みもありかなり幅広な太めのフライ仕様で、もっちりとした弾力と噛み応えのあるコシを兼ね備え、麺量70gとボリューム的にも申し分ありません!

縦型ビッグ 沖縄そば

調理してみた

では熱湯を注ぎ5分待ちます。(必要なお湯の目安量:460ml)
そして出来上がりがこちら!

縦型ビッグ 沖縄そば

続いてよーくかき混ぜていきます!
そして全体が馴染むと、ふんわりと鰹の風味が香り立ち、動物系の旨味はあくまで鰹や昆布など魚介系の美味しさを引き立てるためのものであって、じんわりと染み渡る“沖縄そば”の美味しさが臨場感高く再現された一杯…といった印象の出来上がりです!

縦型ビッグ 沖縄そば

「縦型ビッグ 沖縄そば」を食べてみた感想・レビュー

一口食べてみると…鰹や昆布の出汁を豚の旨味がコク深く引き立て、じんわりと染み渡るキリッとしたシャープな飲み口が絶妙にマッチし、“沖縄そば”ならではの美味しさが臨場感高く再現されているようです!

また、この軽やかなスープと全く飽きの来ない美味しさはかなり幅広い層に好まれる一杯に間違いなく、通年扱いされている“沖縄そば”のカップ麺はありませんから…定期的に登場するこのフレーバーは嬉しいところ!

ちなみに豊富な具材の中でも意外と紅生姜のアクセントが心地良く、ただでさえキレ・後味の良さが際立って感じられるんですが、この具材によってより一層メリハリが加わり、ついついスープが止まらなくなってしまいます!

麺について

麺は、厚みもあり幅広な太めのフライ仕様で、もっちりとした弾力とほどよいコシを兼ね備え、麺量も70gとボリューム的にも申し分ありません!

そんな麺には、鰹と昆布の出汁を豚の旨味がコク深く引き立てた染み渡るスープがよく絡み、じんわりと染み渡る魚介系の旨味が口いっぱいに広がっていき、鰹ならではの風味が後味良く抜けていきます!

縦型ビッグ 沖縄そば

トッピングについて

トッピングにはまず、小さめにカットされた味付豚肉が使用されていて、若干チープな印象ではありますが、じっくりと味わってみると…ほどよく味付けされた肉の旨味が滲み出す仕上がりでしたので、食べはじめはスープとよく馴染ませながらいただくと良いでしょう!

縦型ビッグ 沖縄そば

また、細かくカットされた紅生姜は、想像以上に素材本来のピリッとしたアクセントが心地良く、今回の一杯にちょうど良いメリハリがプラスされているようです!

縦型ビッグ 沖縄そば

さらにこちらの“かまぼこ”は、味付け自体は感じられないものの…今回の一杯に沖縄の彩り華やかなイメージを加えています!

縦型ビッグ 沖縄そば

そして、ふっくら柔らかな卵は、彩りをプラスしているようですが、実際の“沖縄そば”にも使用されていませんので、個人的にはなくても良かったような気がします!

縦型ビッグ 沖縄そば

他にも大きめにカットされた“ねぎ”が使用されていて、シャキシャキとした食感が心地良く、ちょっとした薬味となったことで今回の“沖縄そば”を美味しく引き立てているようです!

縦型ビッグ 沖縄そば

スープについて

スープは、あっさりとしているんですが、鰹と昆布の出汁を豚の旨味がコク深く引き立て、あっさりとした中にも物足りなさを感じさせない“沖縄そば”ならではの味わいがカップ麺にうまく再現されています!

そもそも“沖縄そば”は決して単純・単調なテイストというわけではなく、動物系・魚介系をうまく合わせたWスープによって物足りなさを感じさせない奥深い味わいで、定期的に食べたくなるのも納得です!

縦型ビッグ 沖縄そば

まとめ

今回の「縦型ビッグ 沖縄そば」は…“沖縄そば”らしいあっさりとした中にも深みのある醤油ベースの味わいをカップ麺に再現、出汁感や豚の旨味が相性良くマッチしたシンプルながらも最後まで飽きの来ない一杯となっていました!

やはり“沖縄そば”はたまに食べたくなりますね!特に素材本来の旨味を凝縮させた仕上がりは想像以上に秀逸で、動物系×魚介系の上品な美味しさがじっくりと堪能できるのではないでしょうか?

カップ麺のおすすめランキングについてはこちら

この記事を読んだあなたにおすすめ!

ABOUT ME
ゆうき
「きょうも食べてみました。」は、札幌在住のカップ麺・ラーメンが大好きな私「ゆうき」が運営しているブログです。新発売のカップ麺やおすすめラーメン店の実食レビュー記事をメインに更新しています!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です