「東京デザイン専門学校コラボ ねぎらー 鶏塩ラーメン」を食べてみました。(2025年4月21日発売・明星食品)
この商品は、明星食品と東京デザイン専門学校のコラボカップ麺で、鶏の旨味をベースにした清湯スープに“ねぎ”と鶏の香りをバランスよく配合した特製オイルで仕上げた、“ねぎ”好きにはたまらない風味豊かな一杯、“東京デザイン専門学校コラボ ねぎらー 鶏塩ラーメン”となっております。(値段:税別278円)
※売っている場所:今回はファミリーマートで購入

ご覧の通り容器側面には“ねぎ好きのためのねぎたっぷり鶏塩ラーメン”と記載され、その背景には、鶏の旨味をベースに特製オイルや“ねぎ”を豊富に使用した仕上がりイメージが掲載されていて、これを見る限り具材には…3種の“ねぎ(斜めねぎ・九条種ねぎ・焦がしねぎ)”が使用されているようです!

他にも特徴として…麺は丸刃のノンフライ中細仕様で、細いながらもほどよい弾力とコシを併せ持ち、鶏の旨味をベースに特製オイルで仕上げた後味の良い塩スープにもぴったりな組み合わせとなり、まさに“ねぎ”好きにはたまらない味わいがじっくりと堪能できるというわけです!
パッケージのイメージ通りまさにスープから具材まで“ねぎ”尽くしの味わいに仕上がり、香味野菜としての旨味も相性良くマッチし、そこにすすり心地の良い丸刃の中細ノンフライ麺が絶妙にマッチした最後まで飽きの来ない一杯となっていました!
「東京デザイン専門学校コラボ ねぎらー 鶏塩ラーメン」とは?
カロリーなど栄養成分表について
では気になるカロリーから見てみましょう。
ご覧の通り367kcal(めん・かやく332kcal / スープ35kcal)となっております。(塩分は5.7g)
カロリーは、縦型ビッグサイズにも関わらず鶏出汁や“ねぎ”の旨味を活かした塩ラーメン”ということもあってかなり低めな数値のようですが、一方で塩分はこのボリュームを考慮すると平均的な数値となっています。
ちなみに1食当たり91g、麺の量は70gとのこと。

原材料について
では原材料も見てみます。
スープには、豚脂やチキン調味料をはじめ…
- 食塩
- 香味調味料
- 香味油
- ポーク調味料
- 香辛料(ガーリック、ジンジャー、ペッパー)
といった、後味すっきりとした鶏塩清湯スープに“ねぎ”の旨味をしっかりと利かせたやみつき感のある味わいを想像させる材料が並びます。
※製造工場:東日本明星株式会社 埼玉工場(埼玉県)

JANコード 4902881405003 原材料名めん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、植物性たん白、でん粉、しょうゆ、酵母粉末、クロレラエキス)、スープ(豚脂、チキン調味料、糖類、食塩、デキストリン、たん白加水分解物、香味調味料、酵母エキス、香味油、ポーク調味料、香辛料(ガーリック、ジンジャー、ペッパー))、かやく(ねぎ、揚げねぎ)/加工デンプン、調味料(アミノ酸等)、トレハロース、かんすい、炭酸カルシウム、香料、増粘多糖類、乳化剤、卵殻カルシウム、カロチノイド色素、微粒二酸化ケイ素、酸化防止剤(ビタミンE)、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に卵・乳成分・小麦・えび・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む)
栄養成分表示 [1食 (91g) 当たり]
熱量 367kcal
めん・かやく: 332kcal
スープ: 35kcalたんぱく質 9.0g 脂質 9.5g 炭水化物 61.4g 食塩相当量 5.7g
めん・かやく: 2.2g
スープ: 3.5gビタミンB1 0.30mg ビタミンB2 0.35mg カルシウム 145mg
開封してみた
フタを開けてみると、粉末スープなどがすでに入っていて、フタの上には“ねぎと鶏の香り豊かな特製オイル”と記載された調味料が別添されています!

そして、かやくには…
- ねぎ
- 揚げねぎ
がすでに入っています。

さらに麺は、丸刃の中細ノンフライ仕様で、細いながらもほどよい弾力とコシを合わせ持ち、麺量70gとボリューム感に関しても申し分ありません!

調理してみた
続いて熱湯を注ぎ4分待ちます。(必要なお湯の目安量:400ml)
そして出来上がりがこちら!

続いて特製オイルを加えてよーくかき混ぜていきます!
そして全体が馴染むと…“ねぎ”というか香味野菜の旨味・風味が際立ち、後味すっきりとした鶏塩清湯スープを美味しく引き立てるバランスの良い一杯といったところ!

「東京デザイン専門学校コラボ ねぎらー 鶏塩ラーメン」を食べてみた感想・レビュー
一口食べてみると…塩スープなのであっさりしているんですが、決して物足りなさといった感じは一切なく、鶏の旨味に香味野菜を利かせた相性抜群な仕上がりで、特に“ねぎ”の旨味が強調されたことによってクセになります!
そのため、あっさりとしていながらも割とパンチがあり、変なクセもないので万人受けするかのような味わいです!ただ、香味野菜としての旨味が利きすぎているので口臭はちょっと気になるかもしれません!
それくらい“ねぎ”に特化したフレーバーであることに間違いなく、まさしく“ねぎ”好きにはたまらないフレーバーであり、これはこれで素材の旨味を存分に活かしているので、思いのほか好評な一杯と言えるでしょう!
麺について
麺は、丸刃の中細ノンフライ仕様で、細いながらもほどよい弾力とコシを併せ持ち、麺量70gとボリューム感に関しても申し分ありません!
そんな麺には…鶏の旨味に“ねぎ”の旨味・風味を合わせた鶏塩清湯スープがよく絡み、鶏のコクやガーリックの旨味などが口いっぱいに広がっていき、食欲そそる“ねぎ”の風味が後味良く抜けていきます!

トッピングについて
トッピングにはまず、大きめにカットされた“斜めねぎ”・“九条種ねぎ”が入っていて、シャキシャキとした食感が心地良く、ちょうど良い薬味となったことで今回のスープを美味しく引き立てているようです!

また、香ばしい“揚げねぎ”は、やや小ぶりではありますが…食欲そそる香ばしさをプラスしています!

スープについて
スープは、後味すっきりとしているんですが、鶏の旨味によってコクがあり、ねぎオイルや鶏油の風味も加わったことで物足りなさといった感じは一切なく、まさに“ねぎ”好きにたまらない香味野菜が際立つ仕上がりとなっています!
さらにたっぷりと使用された3種の“ねぎ”は、もはや具材というよりもガツンと旨味を引き立てていたので、しっかりと混ぜることによって満足度も増していき、当然後味も良いので最後まで飽きることもありません!

まとめ
今回の「東京デザイン専門学校コラボ ねぎらー 鶏塩ラーメン」は…“ねぎ”好きにはたまらない味をカップ麺に表現、鶏の旨味をベースに“ねぎ”と鶏油の風味を利かせたやみつき感のある鶏塩清湯スープに仕上げ、文字通り“葱(ねぎ)”を強調した後味の良い一杯となっていました!
また、今回のようなデザイン先行で作られた一杯はイメージが伝わりやすく、あっさりとした塩味のテイストに鶏や“ねぎ”の旨味・風味をプラスしたことでテーマが際立っていたため、今後の商品展開なんかも期待できるのではないでしょうか?
この記事を読んだあなたにおすすめ!