「うまいヨゆうちゃんラーメン どっ豚骨」を食べてみました。(2025年4月21日発売・東洋水産)
この商品は、神奈川県大和市の人気ラーメン店“うまいヨゆうちゃんラーメン”の看板メニュー“ラーメン”をカップ麺に再現したもので、豚の旨味をベースに醤油のコクを加えた濃厚で“とろみ”のある豚骨スープに仕上げ、硬くコシが強い幅広な太麺が絶妙にマッチした一杯、“うまいヨゆうちゃんラーメン どっ豚骨”となっております。(値段:税別271円)
※売っている場所:今回はファミリーマートで購入

ご覧の通り容器側面には“荒ぶるクサさと旨さ!”、“濃厚でコクのあるどっ豚骨ラーメン!”と記載され、その背景には、豚の旨味をしっかりと利かせたスープに各種具材が盛り付けられた仕上がりイメージが掲載されていて、これを見る限り具材には…味付豚肉・背脂加工品・キクラゲ・“ねぎ”が使用されているようです!

他にも特徴として…麺は厚みもあり幅広なフライ仕様で、豚骨の旨味を凝縮したスープにキリッとした“かえし(醤油ダレ)”をバランス良く合わせた“ど濃厚”な味わいがじっくりと楽しめるというわけです!
商品名にあるように“どっ豚骨”の名に相応しい豚骨の旨味が凝縮され、ほどよい乳化感や背脂によるコクと“とろみ”がキレのある醤油ダレとバランス良くマッチし、それによって濃厚ながらも決して脂っこさや“くどさ”のないパンチの強い仕上がりとなっていました!
「うまいヨゆうちゃんラーメン どっ豚骨」とは?
そもそもここ“うまいヨゆうちゃんラーメン”の創業は2014年12月、“壱系”の有名店“壱六家”にて修行経験を積んだ後、神奈川県大和市に独立・オープンしたのがはじまり。
そして“うまいヨゆうちゃんラーメン”では家系ラーメンの味を継承しているわけではなく、“どっ豚骨♡”といった豚骨と水のみを使用する超濃厚・“ど濃厚”スープが特徴的な人気店です!
ただ、具材に“ほうれん草”や海苔を添えるといった家系らしさも兼ね備え、“うまいヨゆうちゃんラーメン”らしさを融合させた一杯が特徴的で、豚骨ラーメン・家系らしさも楽しめるということもあって今回のカップ麺にも期待できそうです!

カロリーなど栄養成分表について
では気になるカロリーから見てみましょう。
ご覧の通り482kcal(めん・かやく396kcal / スープ86kcal)となっております。(塩分は7.3g)
カロリーは、“どっ豚骨♡”といった濃厚感が売りの人気行列ラーメン店監修の割にそこまで高い数値ではありませんが、一方で塩分はこのボリュームを考慮してもかなり高めな数値となっています!
ちなみに1食当たり110g、麺の量は80gとのこと。

原材料について
では原材料も見てみます。
スープには、ポークエキスや“しょうゆ”をはじめ…
- 植物油
- 食塩
- 豚脂
- 香辛料
- 脱脂大豆粉
といった、豚骨などの部位を長時間じっくりと煮込み・炊き込んだことによる“ど濃厚”な豚骨スープを再現し、そこにキレの良い醤油ダレを合わせたことで全体がうまく調和され、“どっ豚骨”でお馴染み“うまいヨゆうちゃんラーメン”らしいコク深くパンチのある味わいを想像させる材料が並びます。
※製造工場:株式会社酒悦 房総工場(千葉県)

JANコード 4901990380690 原材料名油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、植物性たん白、卵白)、添付調味料(ポークエキス、しょうゆ、植物油、食塩、砂糖、豚脂、香辛料、脱脂大豆粉、酵母エキス、たん白加水分解物)、かやく(味付豚肉、背脂加工品、きくらげ、ねぎ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類、炭酸カルシウム、カラメル色素、酒精、かんすい、レシチン、酸化防止剤(ビタミンE、ビタミンC)、pH調整剤、クチナシ色素、香料、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に小麦・卵・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・りんご・ゼラチンを含む)
栄養成分表示 [1食 (110g) 当たり]
熱量 482kcal
めん・かやく:396kcal
スープ:86kcalたん白質 11.6g 脂質 22.3g 炭水化物 58.8g 食塩相当量 7.3g
めん・かやく:2.6g
スープ:4.7gビタミンB1 0.39mg ビタミンB2 0.39mg カルシウム 352mg
開封してみた
フタを開けてみると、粉末スープなどがすでに入っていて、フタの上には“特製スープ”と記載された調味料が別添されています。

また、具材には…
- 味付豚肉
- 背脂加工品
- キクラゲ
- ねぎ
が入っています。

さらに麺は、粉末スープで確認しにくいんですが…厚みもあり幅も広いフライ仕様で、もっちりとした弾力とほどよいコシを兼ね備え、麺量80gとボリューム感に関しても申し分ありません!

調理してみた
では熱湯を注ぎ4分待ちます。(必要なお湯の目安量:430ml)
そして出来上がりがこちら!

続いて特製スープを加えてよーくかき混ぜていきます。
そして全体が馴染むと…思ったほどドロッとした仕上がりというわけではないようで、豚骨の旨味を凝縮させたことでほんのり“とろみ”を付け、コク深い豚骨スープが臨場感高く再現されているようです!

「うまいヨゆうちゃんラーメン どっ豚骨」を食べてみた感想・レビュー
一口食べてみると…濃厚は濃厚でも豚骨の脂ギトギトといった感じではなく、豚骨と水だけを使用してじっくり煮込み・炊き出されたという“ど濃厚”な豚骨の旨味が乳化された状態で濃い目の醤油ダレとバランス良くマッチしています!
さらに具材に使用された味付豚肉や背脂加工品がコクや旨味を引き立て、まさに醤油ダレ・豚骨スープそれぞれのキレとコクがバランス良く調和されたインパクトのある口当たりとなっていて、濃厚でありながら“くどさ”といった脂っこさはありません!
ただ…強いて言うなら、しょっぱすぎず豚骨の濃厚感もバランスが良いため、もう少し豚骨ならではのクセを前面に押し出しても良かったのかな?といった印象で若干個性がないようにも感じられます!
麺について
麺は、厚みもあり幅広なフライ仕様で、もっちりとした弾力とほどよいコシを兼ね備え、ずしっとした重みがあり、麺量80gと申し分ありません!
そんな麺には、豚骨の旨味を凝縮し、キレの良い醤油ダレをバランス良く合わせた濃厚スープがよく絡み、濃い目の醤油ダレと臭みのない豚骨の旨味・コクなどが口いっぱいに広がっていき、醤油ならではの芳醇な風味やフライ麺特有の香ばしさが後味良く抜けていきます!

トッピングについて
トッピングにはまず、やや小さめにカットされた味付豚肉が入っていて、じっくりと味わってみると…ほどよく味付けされた肉の旨味が滲み出す仕上がりでしたので、食べはじめはスープとよく馴染ませながらいただくと良いでしょう!

また、こちらのキクラゲはコリコリと言うよりも若干柔らかな食感に仕上がっていて、今回の濃厚な豚骨スープにちょうど良いアクセントがプラスされているようです!

さらに、こちらの背脂加工品なんかもさり気なく使用されていて、これによって濃厚なスープにコクがプラスされ、より一層本格感のある美味しさが際立っています!

他にも細かくカットされた“ねぎ”が使用されていて、シャキシャキ感も期待できませんし、ちょっとした薬味にもなっていなかったので、無理に使用しなくても良かったような気がします!

スープについて
スープは、“どっ豚骨♡”のイメージに相応しくじっくりと炊き出したかのような複数の部位からなる臭みのない豚骨の旨味が凝縮され、コク深く濃厚なスープとして醤油ダレと絶妙にマッチしています!
そして醤油ダレのキレとコク、さらに豚骨スープのまろやかな旨味が互いを引き立てる濃厚な仕上がりではありますが、特にクセのない定番のテイストとなっているため、何らかのアクセントがもう少し欲しいところではあります!

まとめ
今回の「うまいヨゆうちゃんラーメン どっ豚骨」は…臭みのない豚骨の旨味が丁寧に溶け込み、素材の旨味を存分に活かした深みのある豚骨スープにキリッとした醤油ダレがプラスされ、“どっ豚骨♡”の看板に相応しい定番ながらも濃厚な味わいとなっていました!
また、濃厚は濃厚でも脂っこい感じもなく、醤油ダレとバランス良く調和したことで思ったより安定感のある味わいが印象的で、豚骨特有の変なクセもなく深みのある豚骨スープに弾力のある太麺が相性良くマッチしていたため、幅広い層に好まれる一杯と言えるのではないでしょうか?
この記事を読んだあなたにおすすめ!