日清食品

「カップヌードル 魚豚(ぎょとん)」“つけ麺”の王道フレーバー“魚介豚骨”をアレンジした濃厚な一杯

カップヌードル 魚豚
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

カップヌードル 魚豚」を食べてみました。(2025年8月25日発売・日清食品

この商品は、“クセ旨”シリーズの新フレーバーで、“つけ麺”の王道フレーバー“魚介豚骨”をカップヌードル流にアレンジ、鯖節と豚骨の“濃厚Wスープ”に別添されている“ザラザラ追い魚粉”を加えることによって濃厚な味わいが楽しめるレギュラーサイズの一杯、“カップヌードル 魚豚”となっております。(値段:税別236円)
※売っている場所:今回はセイコーマートで購入

カップヌードル 魚豚

ご覧の通り容器側面には“鯖節と豚骨の濃厚Wスープ”と記載され、特に仕上がりイメージが掲載されていないんですが、原材料を見る限り具材には…味付豚ミンチ・ねぎ・玉ねぎ・赤唐辛子が使用されているようです!

カップヌードル 魚豚

他にも特徴として…麺はシリーズらしく各種フレーバーによって変更しており、やや幅広にカットされ、鯖節と豚骨の“濃厚Wスープ”に別添されている“ザラザラ追い魚粉”を加えることによって“つけ麺”らしい濃厚な味わいがじっくりと楽しめるというわけです!

実際に食べてみて…

“魚介豚骨”らしい濃厚ながらも繊細な味わいに仕上げ、追い魚粉を加えることでザラザラ・ドロドロなスープに際立ち、まさしく“つけ麺”のような深みのある仕上がりとなっていました!

ゆうき
ゆうき
では、今回は2025年8月25日に日清食品株式会社から発売された「カップヌードル 魚豚」について実際に食べてみた感想を詳細にレビューしてみたいと思います!

「カップヌードル 魚豚」とは?

カロリーなど栄養成分表について

では気になるカロリーから見てみましょう。
ご覧の通り417kcal(めん・かやく335kcal / スープ82kcal)となっております。(食塩相当量は4.8g)

カロリーは、レギュラーサイズということもあってやや低めな数値のようですが、一方の塩分はこのボリュームを考慮すると平均的な数値のようです!
ちなみに1食当たり85g、麺の量は60gとのこと。

カップヌードル 魚豚

原材料について

では原材料も見てみます。

スープには、豚脂やポーク調味料をはじめ…

  • クリーミングパウダー
  • 食塩
  • 粉末しょうゆ
  • にぼし調味料
  • チキン調味料
  • ガーリック調味料

といった、鯖節と豚骨を凝縮させた“濃厚Wスープ”に仕上げ、別添されている“ザラザラ追い魚粉”を加えることによって、まるで“つけ麺”を食べているかのような旨味の強い味わいを想像させる材料が並びます。
※製造工場:日清食品株式会社 関東工場(茨城県)

カップヌードル 魚豚
JANコード4902105289327
原材料名

油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、糖類、しょうゆ、チキンエキス、ポークエキス、香味調味料、ポーク調味料)、スープ(豚脂、糖類、魚粉、ポーク調味料、小麦粉、でん粉、クリーミングパウダー、食塩、粉末しょうゆ、にぼし調味料、チキン調味料、ガーリック調味料、酵母エキス)、かやく(味付豚ミンチ、ねぎ、たまねぎ、赤唐辛子)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、カラメル色素、増粘多糖類、香料、炭酸Ca、酸味料、グリセリン脂肪酸エステル、かんすい、トレハロース、カロチノイド色素、酸化防止剤(ビタミンE)、レシチン、チャ抽出物、シリコーン、くん液、ビタミンB2、ビタミンB1、香辛料抽出物、(一部に小麦・卵・乳成分・さば・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む)

栄養成分表示 [1食 (85g) 当たり]
熱量417kcal
めん・かやく: 335kcal
スープ: 82kcal
たんぱく質10.2g
脂質21.3g
炭水化物46.2g
食塩相当量4.8g
めん・かやく: 2.3g
スープ: 2.5g
ビタミンB10.19mg
ビタミンB20.23mg
カルシウム175mg

引用元:カップヌードル 魚豚 | 日清食品グループ

開封してみた

フタを開けてみると、粉末スープなどがすでに入っていて、フタの上には“ザラザラ追い魚粉”と記載された調味料が別添されています!

カップヌードル 魚豚

そして具材には…

  • 味付豚ミンチ
  • ねぎ
  • 玉ねぎ
  • 赤唐辛子

が入っています。

カップヌードル 魚豚

また、麺はやや幅広にカットされたフライ仕様で、鯖節と豚骨を合わせた“濃厚Wスープ”とも相性良くマッチし、麺量60gとレギュラーサイズとしては申し分ありません!

カップヌードル 魚豚

調理してみた

では熱湯を注ぎ3分待ちます。(必要なお湯の目安量:300ml)
そして出来上がりがこちら!

カップヌードル 魚豚

続いて“ザラザラ追い魚粉”を加えてよーくかき混ぜていきます。
そして全体が馴染むと…粉末スープや追い魚粉が加わったことで汁っ気自体やや少なめで“ザラ濃い”味わいというのも納得の仕上がりです!

カップヌードル 魚豚

「カップヌードル 魚豚」を食べてみた感想・レビュー

一口食べてみると…荒々しい魚介の旨味を豚骨がコク深く引き立て、まさに濃厚な“つけ麺”ならではの美味しさを再現、そこに醤油のキリッとした口当たりがちょうど良いアクセントをプラスしたことによって飽きが来ません!

また、魚介豚骨とはいえ単純な味というわけではなく、追い魚粉が濃厚感・ザラザラ感を際立たせ、“濃厚Wスープ”というのも納得で、味も濃く塩気もそれなりに強いため、恐らく“ご飯”との相性も抜群でしょう!

それによってイメージ通り喉越しも良く、食べ進めていくに連れて満足感も増していき…ついついスープが止まらなくなるような後引く旨味がたまらなく、“クセ旨”シリーズの新たなラインアップというのも納得です!

麺について

麺は、シリーズとしてはやや幅広に切り出され、つるっと滑らかな食感とコシを併せ持ち、レギュラーサイズとは言え麺量60gと申し分ありません!

そんな麺には、鯖節と豚骨の旨味を合わせた“濃厚Wスープ”がよく絡み、じんわりと染み渡る出汁感や豚骨のコクなどが口いっぱいに広がっていき、食欲そそる魚粉の風味やフライ麺特有の香ばしさが後味良く抜けていきます!

カップヌードル 魚豚

トッピングについて

トッピングにはまず、やや小ぶりな味付豚ミンチが入っていて、ほどよく味付けされた肉の旨味が滲み出す仕上がりでしたので、食べはじめはスープと馴染ませながらいただくと良いでしょう!

カップヌードル 魚豚

また、こちらの“玉ねぎ”は、表面は柔らかくも実際にはシャキシャキとした食感が印象的で、今回の一杯にちょうど良いアクセントをプラスしているようです!

カップヌードル 魚豚

他にも細かくカットされた“ねぎ”が入っていて、シャキシャキ感こそ期待できませんが、ちょっとした薬味として濃厚なスープを美味しく引き立てています!

カップヌードル 魚豚

スープについて

スープは、鯖節をはじめ魚介の旨味に豚骨のコクをバランス良く合わせたことで“つけ麺”の王道フレーバーである“魚介豚骨”をカップヌードル流にアレンジ、そこに“追い魚粉”を加えたことでザラザラ感が増し、その結果…濃厚なテイストとなっています!

ただ、王道な“つけ麺スープ”とカップヌードルの麺は個人的に微妙な組み合わせにも感じられるので、あくまでシリーズとしての新たなラインアップとして雰囲気を楽しむにはちょうど良いかな?といった印象です!

カップヌードル 魚豚

まとめ

今回の「カップヌードル 魚豚」は…濃厚な“つけ麺”をカップヌードル流にアレンジ、鯖節と豚骨のWスープによって喉越し抜群な味わいに仕上げ、別添されている追い魚粉がザラザラ感をプラスしたことで雰囲気のある風味豊かなフレーバーとなっていました!

やはりWスープの魚介豚骨は安定感がありますね!じんわりと染み渡る出汁感と動物系のコクが喉越しの良さ・濃厚感を引き立てていたので、シリーズの中でも特に人気の高い定番商品と言えるのではないでしょうか?

カップ麺のおすすめランキングについてはこちら

この記事を読んだあなたにおすすめ!

この記事を書いた人
ゆうき
「きょうも食べてみました。」は、札幌在住のカップ麺・ラーメンが大好きな私「ゆうき」が運営しているブログです。新発売のカップ麺やおすすめラーメン店の実食レビュー記事をメインに更新しています!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です