日清食品

「ブリーフ団監修 イカ墨トリプルガーリックまぜそば」“エガちゃんねる”とのコラボカップ麺が登場

【YouTube「エガちゃんねる」コラボ】ブリーフ団監修 イカ墨トリプルガーリックまぜそば
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ブリーフ団監修 イカ墨トリプルガーリックまぜそば」を食べてみました。(2025年2月4日発売・日清食品/ファミリーマート限定)

この商品は、YouTube“エガちゃんねる”とファミリーマートのコラボ第2弾ということで、イカの風味と“にんにく”の旨味でアクセントを付けたパンチのあるソースに仕上げ、もっちり食感のノンフライ麺が絶妙にマッチした本格的な一杯、“ブリーフ団監修 イカ墨トリプルガーリックまぜそば”となっております。(値段:税別369円)
※売っている場所:今回はファミリーマートで購入

ご覧の通り、パッケージには“ブリーフ団本気でカップまぜそば作ってみた”、“イカ墨トリプルガーリックまぜそば”といった商品名などが記載され、実は開発に1年以上もかけて試行錯誤を繰り返し、伝説のカップ麺とのことで今回は“江頭2:50監修 激辛豚骨ラーメン”も同時発売されています!

【YouTube「エガちゃんねる」コラボ】ブリーフ団監修 イカ墨トリプルガーリックまぜそば

また、フタの背景にはイカの風味と“にんにく”の旨味でアクセントを付けたイカ墨らしい真っ黒な仕上がりイメージが掲載されており、これを見る限り具材には…キャベツ・イカが使用されているようです!(“ふりかけ”にはフライドガーリックが使用されています。)

【YouTube「エガちゃんねる」コラボ】ブリーフ団監修 イカ墨トリプルガーリックまぜそば

他にも特徴として…麺はもっちり食感のノンフライ仕様で、イカの風味と“にんにく”の旨味でアクセントを付け、チップ・オイル・パウダーのトリプルガーリックのパンチを利かせた濃厚な味わいがじっくりと楽しめるというわけです!

実際に食べてみて…

イカ墨というよりイカの風味が際立つコク深く濃厚なソースに思ったより強めの“にんにく”が相性良く溶け込み、チップ・パウダーによって“にんにく”の旨味がさらに際立ち、そこにもっちりとした太めのノンフライ麺が絶妙にマッチした本格的な仕上がりとなっていました!

ゆうき
ゆうき
では、今回は2025年2月4日に日清食品株式会社からファミリーマート限定で発売された「ブリーフ団監修 イカ墨トリプルガーリックまぜそば」について実際に食べてみた感想を詳細にレビューしてみたいと思います!

「ブリーフ団監修 イカ墨トリプルガーリックまぜそば」とは?

カロリーなど栄養成分表について

では気になるカロリーから見てみましょう。
ご覧の通り490kcalとなっております。(塩分は4.7g)

カロリーは、イカ墨をテーマにした濃厚なソースでありながらもノンフライ仕様ということもあってやや低めな数値のようで、塩分も同じくやや低めな数値となっています。
ちなみに1食当たり121g、麺の量は90gとのこと。

【YouTube「エガちゃんねる」コラボ】ブリーフ団監修 イカ墨トリプルガーリックまぜそば

原材料について

では原材料も見てみます。

ソースには、植物油脂やガーリック調味料をはじめ…

  • しょうゆ
  • いか粉末
  • ポークエキス
  • イカスミパウダー
  • アンチョビペースト
  • イカスミ加工品
  • いか調味料
  • 香辛料
  • 香味油

といった、イカの風味と“にんにく”の旨味でアクセントを付け、チップ・オイル・パウダーのトリプルガーリックによるパンチのある味わいを想像させる材料が並びます。
※製造工場:日清食品株式会社 関東工場(茨城県)

【YouTube「エガちゃんねる」コラボ】ブリーフ団監修 イカ墨トリプルガーリックまぜそば
JANコード4902105286548
原材料名

めん(小麦粉(国内製造)、食塩、植物油脂、植物性たん白、大豆食物繊維、チキンエキス、卵粉)、ソース(植物油脂、糖類、ガーリック調味料、しょうゆ、たん白加水分解物、いか粉末、ポークエキス、イカスミパウダー、アンチョビペースト、イカスミ加工品、いか調味料、香辛料、酵母エキス、香味油)、かやく(キャベツ、いか)、ふりかけ(フライドガーリック)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、香料、かんすい、炭酸Ca、カラメル色素、酒精、香辛料抽出物、酸味料、焼成Ca、カロチノイド色素、酸化防止剤(ビタミンE)、増粘剤(キサンタンガム)、炭酸Mg、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に小麦・卵・乳成分・いか・大豆・鶏肉・豚肉を含む)

栄養成分表示 [1食 (121g) 当たり]
熱量490kcal
たんぱく質10.2g
脂質16.0g
炭水化物76.2g
食塩相当量4.7g
ビタミンB10.24mg
ビタミンB20.30mg
カルシウム192mg

開封してみた

フタを開けてみると、粉末ソース、液体ソース、かやく、ガーリックパウダー、ガーリックチップといった5つの調味料などが入っています。

【YouTube「エガちゃんねる」コラボ】ブリーフ団監修 イカ墨トリプルガーリックまぜそば

また、麺は角刃で太めのノンフライ仕様で、チキンエキスなどでほんのり味付けを施し、麺量90gとボリューム感に関しても申し分ありません!

【YouTube「エガちゃんねる」コラボ】ブリーフ団監修 イカ墨トリプルガーリックまぜそば

調理してみた

ではまず“かやく”を加えていきます!

その“かやく”には…

  • キャベツ
  • イカ

が入っています!

【YouTube「エガちゃんねる」コラボ】ブリーフ団監修 イカ墨トリプルガーリックまぜそば

続いて熱湯を注ぎ5分待ちます。(必要なお湯の目安量:440ml)
その後しっかりと湯切りをしたところがこちら!パッケージの仕上がりイメージと具材の違いが気になります…

【YouTube「エガちゃんねる」コラボ】ブリーフ団監修 イカ墨トリプルガーリックまぜそば

さらに粉末ソースと液体ソースを加えてよーくかき混ぜていきます。
そして全体が馴染んだら…ガーリックパウダーとガーリックチップを加えて完成となります!やはり“イカ墨トリプルガーリックまぜそば”というだけあって黒々としたソースが印象的で、相性抜群な“にんにく”をガツンと合わせたことでやみつき感のある仕上がりとなっています!

【YouTube「エガちゃんねる」コラボ】ブリーフ団監修 イカ墨トリプルガーリックまぜそば

「ブリーフ団監修 イカ墨トリプルガーリックまぜそば」を食べてみた感想・レビュー

一口食べてみると…イカ墨特有の旨味が若干弱いというかイカやアンチョビの旨味が加わったことで雰囲気程度といった印象が強く、それよりも“にんにく”がしっかりと利いたことによってパンチのあるソースとなっています!

また、ソースだけでなく後がけしたチップ・パウダーを合わせたことによってさらに“にんにく”の旨味・香ばしさが際立ち、最後まで飽きることなくコク深く濃厚なイカ墨ソースが楽しめることでしょう!

そのため、特にクセもなく“にんにく”を活かした仕上がりによって幅広い層に好まれるテイストに間違いなく、もっちりとした太めのノンフライ麺との相性も抜群で、お好みによっては唐辛子などのアクセントを加えても良いかもしれません!

麺について

麺は、もっちりとした太めのノンフライ仕様で、生麺さながらの弾力とコシを併せ持ち、麺量も90gとボリューム感に関しても申し分ありません!

そんな麺には、イカの風味と“にんにく”の旨味を利かせたパンチのあるソースがよく絡み、イカ墨の濃厚な旨味などが口いっぱいに広がっていき、食欲そそる“にんにく”の風味が後味良く抜けていきます!

【YouTube「エガちゃんねる」コラボ】ブリーフ団監修 イカ墨トリプルガーリックまぜそば

トッピングについて

トッピングにはまず、小さくカットされたイカが入っていて、使用されている量は少ないものの…素材本来の旨味が滲み出す仕上がりとなっていたため、食べはじめは濃厚なソースと馴染ませながらいただくと良いでしょう!

【YouTube「エガちゃんねる」コラボ】ブリーフ団監修 イカ墨トリプルガーリックまぜそば

また、ほどよいサイズにカットされたキャベツは茹で野菜程度の食感で、今回の一杯にちょっとしたアクセントをプラスしています!

【YouTube「エガちゃんねる」コラボ】ブリーフ団監修 イカ墨トリプルガーリックまぜそば

他にもサクサク食感のフライドガーリックが使用されていて、トリプルガーリックのひとつとして“にんにく”を後押ししているようです!(パウダーもさり気なく“にんにく”の旨味・風味を引き立てています。)

【YouTube「エガちゃんねる」コラボ】ブリーフ団監修 イカ墨トリプルガーリックまぜそば

ソースについて

ソースは、イカ墨ならではの濃厚な味わいなんですが、イカ墨自体の旨味やクセはやや弱めで非常に食べやすい構成となっており、相性抜群な“にんにく”をしっかりと利かせたことによってやみつき感があります!

ただ、個人的にはちょっとしたアクセントが欲しかったところでしたので、唐辛子辺りでメリハリを付けても良いかもしれません!それによって旨辛で濃厚な味わいが際立ち、満足度も増して楽しめることと思われます!

まとめ

今回の「ブリーフ団監修 イカ墨トリプルガーリックまぜそば」は…イカ墨ならではの濃厚なソースにイカの風味や“にんにく”の旨味をガツンと利かせたことでクセになる味わいに仕上げ、もっちりとした太めのノンフライ麺が相性良くマッチしたコク深くも最後まで飽きの来ない一杯となっていました!

ただ、ブリーフ団の黒をイメージしてのイカ墨なんでしょうけど、肝心のイカ墨の旨味が若干弱かったので、ちょっとした辛みでメリハリを付けてあげると、より一層満足度高く楽しめるのではないでしょうか?

カップ麺のおすすめランキングについてはこちら

この記事を読んだあなたにおすすめ!

この記事を書いた人
ゆうき
「きょうも食べてみました。」は、札幌在住のカップ麺・ラーメンが大好きな私「ゆうき」が運営しているブログです。新発売のカップ麺やおすすめラーメン店の実食レビュー記事をメインに更新しています!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です