東洋水産

「ごつ盛り 沖縄琉球そば」鰹の出汁が染み渡る“沖縄そば”らしい風味豊かな一杯

ごつ盛り 沖縄琉球そば
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ごつ盛り 沖縄琉球そば」を食べてみました。(2025年8月4日発売・東洋水産

この商品は、沖縄のご当地メニュー“沖縄そば”をカップ麺に再現したもので、豚と昆布の旨味をベースに鰹を利かせ、幅広でコシの強い太フライ麺が相性良くマッチした食べ応えのある一杯、“ごつ盛り 沖縄琉球そば”となっております。(値段:オープンプライス)
※売っている場所:今回はヨドバシの通販で購入

ご覧の通り、パッケージにはあっさりとした中にもじんわりと染み渡る“沖縄そば”らしい淡麗系のスープに各種具材が盛り付けられた仕上がりイメージが掲載されていて、これを見る限り具材には…味付挽肉・卵・紅生姜・“ねぎ”が使用されているようです!

ごつ盛り 沖縄琉球そば

他にも特徴として…麺は厚みもあり幅広な太フライ仕様で、豚と昆布をベースに鰹の旨味を利かせた“沖縄そば”ならではの優しい味わいがじっくりと楽しめるというわけです!

実際に食べてみて…

素材の旨味をシンプルに活かしたことで、あっさりながらも深みのあるスープに仕上がり、90gの太フライ麺が食欲をしっかりと満たすことで、オープン価格とは思えないほど満足度の高い一杯となっていました!

ゆうき
ゆうき
では、今回は2025年8月4日に東洋水産株式会社から発売された「ごつ盛り 沖縄琉球そば」について実際に食べてみた感想を詳細にレビューしてみたいと思います!

「ごつ盛り 沖縄琉球そば」とは?

カロリーなど栄養成分表について

では気になるカロリーから見てみましょう。
ご覧の通り472kcal(めん・かやく438kcal / スープ34kcal)となっております。(塩分は6.4g)

カロリーは、麺量90gの大盛り仕様ながらも“沖縄そば”らしいあっさりとしたテイストということもあってやや低めな数値のようですが、一方で塩分はこのボリュームを考慮しても若干高めな数値となっています。
ちなみに1食当たり103g、麺の量は90gとのこと。

ごつ盛り 沖縄琉球そば

原材料について

では原材料も見てみます。

スープには、食塩や香辛料をはじめ…

  • 粉末かつおぶし
  • しょうゆ
  • ポークエキス
  • こんぶエキス
  • 植物油

といった、豚と昆布をベースに鰹の旨味を合わせたことで、“沖縄そば”らしくシンプルながらもじんわりと染み渡る繊細な味わいを想像させる材料が並びます。
※製造工場:東洋水産株式会社 関西工場(兵庫県)

ごつ盛り 沖縄琉球そば
JANコード4901990381659
原材料名

油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、でん粉、食塩、卵白)、添付調味料(食塩、香辛料、粉末かつおぶし、しょうゆ、ポークエキス、こんぶエキス、ねぎ、紅生姜、植物油)、かやく(味付挽肉、卵)/調味料(アミノ酸等)、炭酸カルシウム、増粘多糖類、加工でん粉、かんすい、レシチン、カラメル色素、pH調整剤、酸化防止剤(ビタミンE、ローズマリー抽出物)、クチナシ色素、酸味料、ベニコウジ色素、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に小麦・卵・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む)

栄養成分表示 [1食 (103g) 当たり]
熱量472kcal
めん・かやく: 438kcal
スープ: 34kcal
たん白質10.6g
脂質21.0g
炭水化物60.1g
食塩相当量6.4g
めん・かやく: 1.8g
スープ: 4.6g
ビタミンB10.38mg
ビタミンB20.39mg
カルシウム196mg

引用元:ごつ盛り 沖縄琉球そば | 商品情報 – 東洋水産株式会社

開封してみた

フタを開けてみると、麺や具材が入っていて、他に“粉末スープ”と記載された調味料がひとつ入っています!

ごつ盛り 沖縄琉球そば

また、“かやく”には…

  • 味付挽肉

が入っています。

ごつ盛り 沖縄琉球そば

さらに麺は、厚みもあり幅広な太フライ仕様で、ほどよい弾力とコシを兼ね備え、麺量90gとボリューム的にも申し分ありません!

ごつ盛り 沖縄琉球そば

調理してみた

では粉末スープを加えて熱湯を注ぎ5分待ちます。(必要なお湯の目安量:530ml)
そして出来上がりがこちら!

ごつ盛り 沖縄琉球そば

では、よーくかき混ぜてみます。
そして全体が馴染むと…“沖縄そば”らしくサラッとした状態で、豚や鰹などの旨味を活かした深みのあるスープに仕上げ、シンプルながらも最後まで飽きの来ない味わいがボリューム感たっぷりと楽しめそうです!

ごつ盛り 沖縄琉球そば

「ごつ盛り 沖縄琉球そば」を食べてみた感想・レビュー

一口食べてみると…イメージ通りあっさりながらもじんわりと染み渡る鰹の旨味が印象的で、特に物足りなさを感じさせるものではなく、素材の美味しさを存分に活かした安定感のある仕上がりといったところ!

そして具材に使用された味付挽肉からも良い旨味が滲み出し、紅生姜のピリッとしたアクセントが心地良く、特別真新しさはありませんが、最後まで飽きの来ない味わいがボリューム感たっぷりと楽しめることでしょう!

また、豚の旨味に関してはキリッとしたスープの美味しさをコク深く下支えし、もちろん変な“くどさ”も一切なく、ド定番でオープン価格なのでスーパーなどで安く取り扱いしていれば多少買い溜めしておいても良いかもしれません!

麺について

麺は、厚みもあり幅広な太フライ仕様で、ほどよい弾力とコシを併せ持ち、麺量90gとボリューム的にも申し分ありません!

そんな麺には、豚と昆布をベースに鰹の旨味を丁寧に利かせたスープがよく絡み、じんわりと染み渡る魚介系の旨味や動物系のコクなどが口いっぱいに広がっていき、芳醇とも言える醤油の風味が後味良く抜けていきます!

ごつ盛り 沖縄琉球そば

トッピングについて

トッピングにはまず、やや小ぶりな味付挽肉が使用されていて、じっくりと味わってみると…ほどよく味付けされた肉の旨味が滲み出す仕上がりでしたので、食べはじめは全体をよく馴染ませながらいただくと良いでしょう!

ごつ盛り 沖縄琉球そば

また、こちらの卵は、良く言えば柔らかな食感なんですが、特に味付けも感じられませんから、華やかな彩り程度といったところ!

ごつ盛り 沖縄琉球そば

他にも細かくカットされた紅生姜がさり気なく使用されていて、“沖縄そば”と相性の良いピリッとしたアクセントをプラスしています!

ごつ盛り 沖縄琉球そば

スープについて

スープは、豚と昆布をベースに鰹の旨味を利かせた“沖縄そば”特有の味を表現し、あっさりとしていながらも深みがあり、特に奇抜なフレーバーというわけではなく誰もが好むテイストです!

そのため、安定感のある味がボリューム感たっぷりと楽しめるので、もしあればコーレーグースで味を調整してみても良いかもしれません!なければ唐辛子でアクセントを付けてみても良いでしょう!

ごつ盛り 沖縄琉球そば

まとめ

今回の「ごつ盛り 沖縄琉球そば」は…“沖縄そば”らしく豚と昆布をベースに鰹出汁をバランス良く合わせたことによって、あっさりとした中にも物足りなさを感じさせない繊細かつ優しい味わいに際立ち、そこに厚みもあり幅広な太フライ麺が相性良くマッチした風味豊かな仕上がりとなっていました!

やはり“ごつ盛り”シリーズは低価格帯ながらも意外と美味しいですね!ボリューム感はもちろん、出汁感のある淡麗スープやメリハリを付ける香辛料・紅生姜など…最後まで飽きの来ない一杯は想像以上に満足度高く楽しめるのではないでしょうか?

カップ麺のおすすめランキングについてはこちら

この記事を読んだあなたにおすすめ!

この記事を書いた人
ゆうき
「きょうも食べてみました。」は、札幌在住のカップ麺・ラーメンが大好きな私「ゆうき」が運営しているブログです。新発売のカップ麺やおすすめラーメン店の実食レビュー記事をメインに更新しています!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です