明星食品

「のりたま 焼うどん だし醤油味」丸美屋の“のりたま”を活かした出汁香る風味豊かな一杯

のりたま 焼うどん だし醤油味
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

のりたま 焼うどん だし醤油味」を食べてみました。(2025年5月12日発売・明星食品

この商品は、丸美屋の“のりたま”を活かした“焼うどん”で、豚肉や鰹の旨味に香ばしくローストした醤油の風味を加えたタレがもっちりとした“うどん”に絡み、さらに別添されている丸美屋食品の“のりたま”をふりかけることによってやみつき感のある味わいに仕上げた風味豊かな一杯、“のりたま 焼うどん だし醤油味”となっております。(値段:税別236円)
※売っている場所:今回はセイコーマートで購入

ご覧の通りパッケージには“のりたま65周年”と記載され、その背景には、豚肉や鰹の旨味を利かせたタレが太めの“うどん”に絡み、各種具材が盛り付けられた仕上がりイメージが掲載されていて、これを見る限り具材には…キャベツのみが使用されているようです!
※他に“のりたま”が別添されています。

のりたま 焼うどん だし醤油味

他にも特徴として…麺は厚みもあり幅広な“うどん”が採用されており、豚肉や鰹の旨味を利かせた醤油ダレやクセになる“のりたま”の味わいがじっくりと楽しめるというわけです!

実際に食べてみて…

ベースとなる醤油ダレには豚肉や鰹の旨味を利かせているものの特に脂っこさはなく、ロースト感のある醤油風味をプラス、それがもっちりとした“うどん”に絡むことで思ったよりボリューム感があり、なんと言っても別添されている“のりたま”に含まれる様々な旨味が相性良くマッチした最後まで飽きの来ない一杯となっていました!

ゆうき
ゆうき
では、今回は2025年5月12日に明星食品株式会社から発売された「のりたま 焼うどん だし醤油味」について実際に食べてみた感想を詳細にレビューしてみたいと思います!

「のりたま 焼うどん だし醤油味」とは?

カロリーなど栄養成分表について

では気になるカロリーから見てみましょう。
ご覧の通り527kcalとなっております。(塩分は4.2g)

カロリーは、汁なしカップ麺にも関わらずレギュラーサイズ、さらに豚肉や鰹の旨味を活かしたフレーバーということもあってそこまで高い数値ではなく、塩分もやや低めな数値となっています。
ちなみに1食当たり113g、麺の量は90gとのこと。

のりたま 焼うどん だし醤油味

原材料について

では原材料も見てみます。

タレには、植物油脂や“しょうゆ”をはじめ…

  • 食塩
  • ビーフエキス
  • 豚・鶏エキス
  • 醸造酢
  • かつおぶしエキス
  • 香辛料(ジンジャー、ガーリック)

といった、豚肉や鰹の旨味を利かせた醤油ベースのタレに“焼うどん”らしさをイメージさせるロースト感のある醤油風味を付与し、そこに別添された“のりたま”を加えることによって旨味が引き立ち、もっちりとした“うどん”が食欲を満たす満足度の高い味わいを想像させる材料が並びます。
※製造工場:東日本明星株式会社 埼玉工場(埼玉県)

のりたま 焼うどん だし醤油味
JANコード4902881405942
原材料名

油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、でん粉、味付けぽん酢、乳たん白)、ソース(植物油脂、糖類、しょうゆ、食塩、ビーフエキス、たん白加水分解物、豚・鶏エキス、醸造酢、かつおぶしエキス、香辛料(ジンジャー、ガーリック)、香味油)、ふりかけ(糖類、ごま、卵、小麦粉、食塩、のり、大豆加工品、加工油脂、こしあん、さば削り節、みそ、乳製品、チキンエキス、海藻カルシウム、植物油脂、鶏肉粉末、でん粉、しょうゆ、植物性たん白、鶏脂、アオサ、抹茶、みりん、イースト、デキストリン)、かやく(キャベツ)/加工デンプン、増粘多糖類、酒精、調味料(アミノ酸等)、リン酸塩(Na、K)、炭酸カルシウム、カラメル色素、香料、酸化防止剤(ビタミンE)、pH調整剤、酸味料、炭酸マグネシウム、ビタミンB2、ビタミンB1、カロチノイド色素、(一部に卵・乳成分・小麦・牛肉・ごま・さば・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む)

栄養成分表示 [1食 (113g) 当たり]
熱量527kcal
たんぱく質7.2g
脂質25.0g
炭水化物68.2g
食塩相当量4.2g
ビタミンB10.33mg
ビタミンB20.35mg
カルシウム168mg

引用元:明星 のりたま 焼うどん だし醤油味 | 明星食品

開封してみた

フタを開けてみると、液体ソース、“のりたま”といった2つの調味料などが入っています。

のりたま 焼うどん だし醤油味

また、麺は厚みもあり幅広な“うどん”が採用され、ふっくら・もっちりとした麺量90gによってボリューム的にも申し分ありません!(麺の裏にはキャベツが入っています。)

のりたま 焼うどん だし醤油味

調理してみた

では熱湯を注ぎ5分待ちます。(必要なお湯の目安量:550ml)
その後、しっかりと湯切りをしたところがこちら!

のりたま 焼うどん だし醤油味

続いて液体ソースを加えてよーくかき混ぜていきます。
そして全体が馴染んだら最後に“のりたま”を加えて完成です!

すると、タレはやや落ち着いた雰囲気ですが、調理感のある香ばしさが広がっていき、醤油ベースの味わいを豚肉や鰹の旨味が引き立て、“のりたま”に含まれる海苔や卵が風味やコクをプラス、まさに万人受けしそうな安定感のある一杯…といった印象の出来上がりです!

のりたま 焼うどん だし醤油味

「のりたま 焼うどん だし醤油味」を食べてみた感想・レビュー

一口食べてみると…タレはしょっぱすぎず豚肉や鰹の旨味をバランス良く利かせ、ロースト感のある醤油風味が印象的で、“のりたま”に含まれる海苔や卵の風味やコクが美味しさを際立たせているようです!

そのため、ベースとなるタレが絡んだ部分を味わってみても十分美味しいですし、“のりたま”を多めに付けて味わってみてもひと味違った美味しさが楽しめるので、少しずつ全体を馴染ませながらいただくと良いでしょう!

そして通常“ふりかけ”は“ご飯”と合わせていただくものですが、“焼うどん”との相性も非常に良く、ベースとなるソースが豚肉や鰹をはじめ様々な旨味を合わせたことで最後まで飽きることもありません!

麺について

麺は、厚みもあり幅広な“うどん”が採用されており、特にもちもち感が印象的で、レギュラーサイズながらも麺量90gとボリューム的にも申し分ありません!

そんな“うどん”には…豚肉や鰹などの旨味をしっかりと利かせ、“焼うどん”らしさを引き立てるロースト感のある醤油風味を付与したタレがよく絡み、鰹節をはじめ豚肉など動物系の旨味によるコク深い味わいが口いっぱいに広がっていき、鰹出汁ならではの風味が後味良く抜けていきます!

のりたま 焼うどん だし醤油味

トッピングについて

トッピングにはまずキャベツが入っていて、茹で野菜程度の食感が今回の一杯にちょっとしたアクセントをプラスしているようです。

のりたま 焼うどん だし醤油味

他にも“のりたま”に含まれる海苔や卵、“ごま”や鯖削り節といった様々な材料が旨味を引き立てています!

のりたま 焼うどん だし醤油味

タレについて

タレは、豚肉や鰹の旨味をベースにロースト感のある醤油風味を付与したことでコク深くも後味が良く、そこに別添されている“のりたま”を加えることによって海苔や卵の旨味や風味が際立ち、間違いない仕上がりとなっています!

そしてそもそもベースとなる醤油味のタレが味わい深いテイストとなっているため、物足りなさと言った感じは全くなく、“ふりかけ”を最初から全体に混ぜ合わせるのではなく、まずはデフォルトの味わいをじっくりと味わってみても良さそうです!

のりたま 焼うどん だし醤油味

まとめ

今回の「のりたま 焼うどん だし醤油味」は…定番とも言える“焼うどん”らしい醤油ベースのタレに仕上げ、そこに丸美屋の“のりたま”を加えることによって海苔や卵の風味やコクが引き立ち、もっちりとした“うどん”が食欲を満たす最後まで飽きの来ない一杯となっていました!

やはり“のりたま”は“ふりかけ”のロングセラー商品らしく安定感がありますね!実際様々な旨味材料が含まれており、豚肉や鰹の旨味を利かせた醤油ダレを美味しく引き立てるのはもちろん、想像以上に味も濃いめになるので、幅広い層に好まれるのではないでしょうか?

カップ麺のおすすめランキングについてはこちら

この記事を読んだあなたにおすすめ!

ABOUT ME
ゆうき
「きょうも食べてみました。」は、札幌在住のカップ麺・ラーメンが大好きな私「ゆうき」が運営しているブログです。新発売のカップ麺やおすすめラーメン店の実食レビュー記事をメインに更新しています!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です