日清食品

「カップヌードル レッドシーフードヌードル」辛口な味が楽しめる夏限定の一杯が今年も登場

カップヌードル レッドシーフードヌードル
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

カップヌードル レッドシーフードヌードル」を食べてみました。(2025年7月7日発売・日清食品

この商品は、お馴染み“シーフードヌードル”に唐辛子と粗挽き黒胡椒でアクセントを加えたもので、ポークと魚介の旨味を利かせた定番のシーフードスープとはひと味違った夏限定の一杯、“レッドシーフードヌードル”となっております。(値段:税別236円)
※売っている場所:今回はセイコーマートで購入

カップヌードル レッドシーフードヌードル

ご覧の通り容器側面には“夏はシーフード!”と記載され、特に仕上がりイメージが掲載されていないんですが、原材料を見る限り具材には…いか・キャベツ・魚肉練り製品・味付卵・“ねぎ”が使用されているようです!

カップヌードル レッドシーフードヌードル

他にも特徴として…麺はシリーズらしく各種フレーバーによって変更しており、ほどよく味付けされているものの、厚み・幅ともに平均的な仕様で、ポークや魚介の旨味を利かせたシーフードスープに唐辛子と粗挽き黒胡椒でアクセントを付けた“辛うま”な味わいがじっくりと楽しめるというわけです!

実際に食べてみて…

ただでさえ飽きの来ない後味すっきりとしたシーフードスープにやみつき感のあるアクセントを利かせたことでベースの旨味すら引き立って感じられ、まさしく最後まで箸が止まらない万人受けする仕上がりとなっていました!

ゆうき
ゆうき
では、今回は2025年7月7日に日清食品株式会社から発売された「カップヌードル レッドシーフードヌードル」について実際に食べてみた感想を詳細にレビューしてみたいと思います!

「カップヌードル レッドシーフードヌードル」とは?

カロリーなど栄養成分表について

では気になるカロリーから見てみましょう。
ご覧の通り352kcal(めん・かやく308kcal / スープ44kcal)となっております。(食塩相当量は4.5g)

カロリーは、レギュラーサイズということもあってやや低めな数値のようですが、一方の塩分はこのボリュームを考慮すると平均的な数値のようです!
ちなみに1食当たり74g、麺の量は60gとのこと。

カップヌードル レッドシーフードヌードル

原材料について

では原材料も見てみます。

スープには、ポーク調味料やチキン調味料をはじめ…

  • ガーリック調味料
  • 豚脂
  • 香味調味料
  • ほたて調味料
  • 乳等を主要原料とする食品
  • 野菜調味料
  • 粉末しょうゆ
  • 香辛料
  • 食塩
  • 魚醤
  • ポーク調味油

といった、シーフードヌードルらしいポークと魚介の旨味を利かせ、唐辛子や粗挽き黒胡椒でアクセントを付けた“辛うま”な味わいを想像させる材料が並びます。
※製造工場:日清食品株式会社 関東工場(茨城県)

カップヌードル レッドシーフードヌードル
JANコード4902105289518
原材料名

油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、たん白加水分解物、しょうゆ、オニオン調味料、香味調味料)、スープ(ポーク調味料、チキン調味料、ガーリック調味料、豚脂、香味調味料、ほたて調味料、糖類、乳等を主要原料とする食品、野菜調味料、粉末しょうゆ、香辛料、食塩、たん白加水分解物、魚醤、ポーク調味油)、かやく(いか、キャベツ、魚肉練り製品、味付卵、ねぎ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、炭酸Ca、かんすい、カロチノイド色素、増粘多糖類、カラメル色素、ベニコウジ色素、酸化防止剤(ビタミンE)、香辛料抽出物、乳化剤、香料、pH調整剤、酸味料、炭酸Mg、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部にかに・小麦・卵・乳成分・いか・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む)

栄養成分表示 [1食 (74g) 当たり]
熱量352kcal
めん・かやく: 308kcal
スープ: 44kcal
たんぱく質8.8g
脂質16.3g
炭水化物42.5g
食塩相当量4.5g
めん・かやく: 2.1g
スープ: 2.4g
ビタミンB10.70mg
ビタミンB20.24mg
カルシウム88mg

引用元:カップヌードル レッドシーフードヌードル | 日清食品グループ

開封してみた

フタを開けてみると、ご覧の通り粉末スープなどがすでに入っていて、特に別添されている調味料などはありません!

そして具材には…

  • いか
  • キャベツ
  • 魚肉練り製品
  • 味付卵
  • ねぎ

が入っています。

カップヌードル レッドシーフードヌードル

また、麺は厚み・幅ともに平均的な仕様で、ポークや魚介の旨味に唐辛子や粗挽き黒胡椒でアクセントを付けたやみつき感のあるスープとも相性良く馴染み、麺量60gとレギュラーサイズとしては申し分ありません!

カップヌードル レッドシーフードヌードル

調理してみた

では熱湯を注ぎ3分待ちます。(必要なお湯の目安量:300ml)
そして出来上がりがこちら!

カップヌードル レッドシーフードヌードル

続いてよーくかき混ぜていきます。
そして全体が馴染むと…サラッとしているんですが、ポークが魚介の旨味をコク深く引き立て、“レッドシーフードヌードル”らしく赤みを帯びた見た目からして、クセになる“辛うま”な味わいに期待できそうです!(辛さレベルは5段階中「2」とのこと。)

カップヌードル レッドシーフードヌードル

「カップヌードル レッドシーフードヌードル」を食べてみた感想・レビュー

一口食べてみると…シーフードならではの美味しさはそのままに、ピリッとした辛みがちょうど良いアクセントをプラス、それによってやみつき感のある“辛うま”な味わいを表現しているようです!

また、ポークがまろやかさ・コクを引き立て、単純に魚介の旨味だけが強調された仕上がりというわけではなく、香辛料がちょうど良いメリハリをプラスしたことでクセになる味を際立たせています!

それによって思いのほか喉越しも良く、食べ進めていくに連れて満足感も増していき…ついついスープ・箸が止まらなくなる後引く辛み・旨味がたまらない仕上がりと言え、夏限定で楽しめる人気の一杯というのも納得です!

麺について

麺は、シリーズとしては厚さ・幅ともに平均的な仕様で、つるっと滑らかな食感とコシを併せ持ち、レギュラーサイズとは言え麺量60gと申し分ありません!

そんな麺には、魚介やポークの旨味に唐辛子と粗挽き黒胡椒を利かせた“辛うま”なシーフードスープがよく絡み、じんわりと染み渡る旨味やピリッとしたアクセントなどが口いっぱいに広がっていき、食欲そそる魚介の風味やフライ麺特有の香ばしさが後味良く抜けていきます!

カップヌードル レッドシーフードヌードル

トッピングについて

トッピングにはまず、大きさマチマチの“いか”が入っていて、噛むほどに旨味が滲み出す相性抜群な仕上がりでしたので、食べはじめはスープと馴染ませながらいただくと良いでしょう!

カップヌードル レッドシーフードヌードル

また、こちらの魚肉練り製品(カニ風味かまぼこ)は、“かまぼこ”ではありますが…上記の“いか”と同じく魚介の旨味を引き立てるには十分な美味しさが表現されていたため、やはりこちらも全体を混ぜながらいただいた方が良さそうです!

カップヌードル レッドシーフードヌードル

そしてこちらのキャベツは、ほどよいサイズにカットされたことでシャキシャキとした食感が心地良く、今回の一杯にちょうど良いアクセントをプラスしているようです!

カップヌードル レッドシーフードヌードル

他にも食感柔らかな味付卵が使用されていて、味付けはそこまで感じられないように旨味溢れるスープを損なうこともなく彩り良く添えられています!

カップヌードル レッドシーフードヌードル

スープについて

スープは、魚介の旨味にポークが絶妙なバランスでコクをプラス、それによって後味すっきりとした味わいに仕上がり、そこに唐辛子や粗挽き黒胡椒がちょうど良いアクセントをプラスした“辛うま”なテイストとなっています!

ただ、辛さレベル2というだけあってちょっとしたアクセント程度で、このピリ辛が食欲を余計に掻き立て、暑い夏にぴったりな味わいが堪能でき、ついついスープが止まらなくなってしまいます!

カップヌードル レッドシーフードヌードル

まとめ

今回の「カップヌードル レッドシーフードヌードル」は…魚介やポークの旨味を利かせたメリハリのあるシーフードスープに唐辛子や粗挽き黒胡椒でピリッとしたアクセントをプラス、それによってやみつき感が際立ち、まさしく夏にぴったり“辛うま”な味わいが楽しめるフレーバーとなっていました!

やはりこの“シーフードヌードル”と唐辛子・粗挽き黒胡椒の組み合わせは抜群ですね!2013年から毎年夏限定で楽しめる好評の一杯に間違いなく、シリーズの中でも特に夏の代名詞とも言える定番商品と言えるのではないでしょうか?

カップ麺のおすすめランキングについてはこちら

この記事を読んだあなたにおすすめ!

この記事を書いた人
ゆうき
「きょうも食べてみました。」は、札幌在住のカップ麺・ラーメンが大好きな私「ゆうき」が運営しているブログです。新発売のカップ麺やおすすめラーメン店の実食レビュー記事をメインに更新しています!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です