寿がきや食品

「麺処井の庄監修 辛さひかえめ 辛辛魚らーめん」辛さを抑えた旨味溢れる濃厚な一杯

麺処井の庄監修 辛さひかえめ 辛辛魚らーめん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

麺処井の庄監修 辛さひかえめ 辛辛魚らーめん」を食べてみました。(2025年10月13日発売・寿がきや食品

この商品は、激辛カップ麺で超人気の“辛辛魚(からからうお)らーめん”のスピンオフバージョンとして期間限定で登場したもので、強烈な辛さを抑えつつ豚骨と魚介を増したことによって食べやすくし、全粒粉を練り込んだノンフライ麺が相性良くマッチした一杯、“麺処井の庄監修 辛さひかえめ 辛辛魚らーめん”となっております。(値段:税別336円)
※売っている場所:今回はファミリーマートで購入

ご覧の通りパッケージには“辛辛魚らーめん”を象徴とする唐辛子・鰹荒粉を配合した“特製辛魚粉”がたっぷりと盛り付けられた仕上がりイメージが掲載されていて、これを見る限り具材にはシンプルに“ねぎ”のみ使用されているようです!

麺処井の庄監修 辛さひかえめ 辛辛魚らーめん

他にも特徴として…麺は全粒粉を配合(※小麦粉に占める割合5%)した太めのノンフライ仕様で、もっちりとした弾力と歯切れの良いコシを兼ね備え、豚骨や魚粉の旨味をしっかり利かせた濃厚な味わいがじっくりと楽しめるというわけです!

実際に食べてみて…

“辛辛魚らーめん”のスピンオフバージョンということで確かに辛さは若干控えめではありますが、それなりにしっかりとした辛さがあり、さらに豚骨と魚粉を増したことで旨味も際立ち、これまで同様に重厚感のある辛さと旨味がバランス良く溶け込み、まさに辛党・激辛フリークには見逃せないインパクト抜群な一杯となっていました!

ゆうき
ゆうき
では、今回は2025年10月13日に“寿がきや食品株式会社”から発売された「麺処井の庄監修 辛さひかえめ 辛辛魚らーめん」について実際に食べてみた感想を詳細にレビューしてみたいと思います!

「麺処井の庄監修 辛さひかえめ 辛辛魚らーめん」とは?

カロリーなど栄養成分表について

では気になるカロリーから見てみましょう。
ご覧の通り491kcal(めん・かやく283kcal / スープ208kcal)となっております。(塩分は6.9g)

カロリーは、コク深く重厚な仕上がりの割にノンフライ麺が採用されているからでしょうか?そこまで高い数値というわけではありませんが、一方で塩分はこのボリュームを考慮しても高めな数値となっています。
ちなみに1食当たり136g、麺の量は75gとのこと。

麺処井の庄監修 辛さひかえめ 辛辛魚らーめん

原材料について

では原材料も見てみます。

スープには、“しょうゆ”やポークエキスをはじめ…

  • 動物油脂
  • 粉末かつお節
  • 香味油
  • 唐辛子
  • チキンエキス
  • ポーク調味油
  • 食塩
  • ポークパウダー
  • ローストガーリックペースト
  • しょうゆ調味料
  • 植物油脂

といった、辛さを抑えつつ豚骨や魚粉を増し、濃厚感をプラスしているようで、スピンオフバージョンとは言え“辛辛魚らーめん”ならではの重厚な味わいを想像させる材料が並びます。
※製造工場:寿がきや食品株式会社 関東工場(群馬県)

麺処井の庄監修 辛さひかえめ 辛辛魚らーめん
JANコード4901677193049
原材料名

めん(小麦粉(国内製造)、小麦全粒粉、食塩、小麦たん白、植物油脂、大豆食物繊維、たん白加水分解物)、スープ(しょうゆ、ポークエキス、動物油脂、糖類、粉末かつお節、香味油、唐辛子、チキンエキス、ポーク調味油、デキストリン、食塩、たん白加水分解物、ポークパウダー、ローストガーリックペースト、しょうゆ調味料、植物油脂)、かやく(ねぎ)/加工デンプン、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)、着色料(カラメル、クチナシ、パプリカ色素)、炭酸カルシウム、かんすい、乳化剤、香辛料抽出物、酸化防止剤(V.E、ローズマリー抽出物)、微粒二酸化ケイ素、香料、(一部に卵・小麦・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む)

栄養成分表示 [1食 (136g) 当たり]
熱量491kcal
たんぱく質15.4g
脂質19.7g
炭水化物63.1g
食塩相当量6.9 g
(めん・かやく 2.1 g)
(スープ 4.8 g)
カルシウム394mg

引用元:麺処井の庄監修 辛さひかえめ 辛辛魚らーめん:商品情報:寿がきや株式会社

開封してみた

フタを開けてみると、かやく入スープ、液体スープ、後入れ粉末スープといった3つの調味料などが入っています。

麺処井の庄監修 辛さひかえめ 辛辛魚らーめん

また、麺は全粒粉を練り込み、ほんのり“ちぢれ”を付けた若干幅の広い平打ち・ノンフライ仕様で、もっちりとした弾力とほどよいコシを併せ持ち、麺量75gとボリューム的にも申し分ありません!

麺処井の庄監修 辛さひかえめ 辛辛魚らーめん

調理してみた

ではまず、“かやく入スープ”を加えて熱湯を注ぎ4分待ちます。(必要なお湯の目安量:420ml)
そして出来上がりがこちら!

麺処井の庄監修 辛さひかえめ 辛辛魚らーめん

続いて液体スープを加えてよーくかき混ぜていきます。
そして全体が馴染んだら、後入れ粉末スープを盛り付けて完成です!

すると、中央に盛り付けられた“特製辛魚粉”が印象的で、豚骨や魚粉の旨味溢れるスープに溶かし込むことによってドロっとしたテイストに仕上がり、“辛辛魚”らしい重厚な味わいが楽しめそうです!

麺処井の庄監修 辛さひかえめ 辛辛魚らーめん

「麺処井の庄監修 辛さひかえめ 辛辛魚らーめん」を食べてみた感想・レビュー

一口食べてみると…コク深い濃厚魚介豚骨スープに“特製辛魚粉”が溶け込んだことによって、唐辛子も思ったほど控えめというわけでもなく後引く辛さが感じられ、豚骨と魚粉を増しているのも納得です!

そしてこの唐辛子の辛さと鰹荒粉による旨味のバランスが“辛辛魚らーめん”の醍醐味でもあり、全体がうまく調和されたことによって単純に辛いだけでなく美味しさも強調され、期待通りの味が楽しめることと思われます!

そのため、中央に盛り付けられた“特製辛魚粉”は、少しずつスープに溶かし込むことによって旨味・辛みが共に増していくので、味の違いなどを比較してみると面白いかもしれません!

麺処井の庄監修 辛さひかえめ 辛辛魚らーめん

麺について

麺は、全粒粉を使用した若干幅広で太いノンフライ仕様で、もっちりとした弾力やしっかりとしたコシもあり、麺量75gとボリューム的にも申し分ありません!

そんな麺には、後引く辛さを抑えつつ豚骨や魚粉を増した重厚な魚介豚骨スープがよく絡み、“特製辛魚粉”を加えた旨味溢れる味わいが口いっぱいに広がっていき、鰹節ならではの食欲そそる風味が後味良く抜けていきます!

麺処井の庄監修 辛さひかえめ 辛辛魚らーめん

トッピングについて

トッピングにはまず…といってもこちらの“ねぎ”のみが使用されているわけですが、旨味溢れるスープのおかげで物足りなさを感じさせることもなく、むしろちょうど良い薬味として旨味を引き立てています!

麺処井の庄監修 辛さひかえめ 辛辛魚らーめん

スープについて

スープは、じっくりと炊き出したかのようなクセ・臭みのないまろやかな豚骨をベースにじんわりと染み渡る鰹荒節など魚粉の旨味が溶け込み、醤油ならではのキリッとしたシャープな飲み口や唐辛子が絶妙にマッチした重厚な仕上がりとなっています!

そこにガーリックや唐辛子・鰹荒粉を配合した“特製辛魚粉”を加えたことによって刺激的ながら旨味も伴った美味しさが感じられ、口の中でざらつきを感じさせるほどの魚粉がたまらなく、味も濃いので“ご飯”との相性も抜群です!

麺処井の庄監修 辛さひかえめ 辛辛魚らーめん

まとめ

今回の「麺処井の庄監修 辛さひかえめ 辛辛魚らーめん」は…刺激的な辛さを抑えつつ豚骨や魚粉の旨味を増したことで濃厚感が際立ち、“辛さひかえめ”とは言えインパクトのあるスープが全粒粉を練り込んだノンフライ麺とともに楽しめる満足度の高い仕上がりとなっていました!

やはり“辛辛魚らーめん”は後引く辛さを抑えたスピンオフバージョンにしても美味しいですね!豚骨や魚粉とのバランスも良いんでしょうけど、さり気なく利かせた香味野菜なども後押ししており、全体的に旨味が強いので幅広い層に好まれる一杯と言えるのではないでしょうか?

おすすめの激辛カップ麺についてはこちら

この記事を読んだあなたにおすすめ!

この記事を書いた人
ゆうき
「きょうも食べてみました。」は、札幌在住のカップ麺・ラーメンが大好きな私「ゆうき」が運営しているブログです。新発売のカップ麺やおすすめラーメン店の実食レビュー記事をメインに更新しています!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です