「大阪たこ焼き味 焼そば」を食べてみました。(2025年8月4日発売・エースコック)
この商品は、たこ焼き風ソースと“ふりかけ”を合わせたことによって大阪府民のソウルフード“たこ焼き”を“カップ焼そば”に再現したもので、たこ焼きソースをベースに鰹を利かせ、練り胡麻でコクを加えた風味豊かな一杯、“大阪たこ焼き味 焼そば”となっております。(値段:税別256円)
ご覧の通りパッケージには…“新開発!たこ焼き風具材入り!”と記載され、その背景には“たこ焼きソースをベースに鰹の旨味などを合わせた食欲そそる仕上がりイメージが掲載されていて、これを見る限り具材には…たこ風味卵加工品が使用されているようです!
※ふりかけには…カツオブシパウダー・アオサ・紅生姜が入っています。

他にも特徴として…麺はもっちりとした丸刃のフライ仕様で、“たこ焼き”を再現した“たこ焼きソース”や鰹の旨味などがボリューム感たっぷりと楽しめるというわけです!
新開発したという“たこ焼き風(卵加工品)”は正直再現性はないものの…ソース自体は“たこ焼きソース”の味に鰹を利かせたことで臨場感溢れる味わいに仕上がり、そこに弾力のある丸刃のフライ麺が相性良くマッチした間違いない一杯となっていました!
「大阪たこ焼き味 焼そば」とは?
カロリーなど栄養成分表について
では気になるカロリーから見てみましょう。
ご覧の通り465kcalとなっております。(塩分は4.8g)
カロリーは、汁なしカップ麺ではありますが、“たこ焼きソース”をうまく活かした“焼そば”ということもあって割と低めな数値のようで、塩分も同じく平均的な数値となっています。
ちなみに1食当たり110g、麺の量は90gとのこと。

原材料について
では原材料も見てみます。
ソースには、濃厚ソースや植物油脂をはじめ…
- ウスターソース
- 食塩
- 豚脂
- ねりごま
- 魚介エキス
- 魚介調味料
- 香味油
といった、“たこ焼きソース”をベースに鰹の旨味を利かせた出汁感のある焼そばソースに仕上げ、アオサや紅生姜が臨場感をプラス、そこに新具材の“たこ焼き風具材”や弾力のある丸刃のフライ麺を合わせた食欲そそる味わいを想像させる材料が並びます。
※製造工場:エースコック株式会社 兵庫工場(兵庫県)

JANコード 4901071407896 原材料名油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、しょうゆ)、ソース(濃厚ソース、植物油脂、砂糖、ウスターソース、食塩、豚脂、発酵調味料、ねりごま、魚介エキス、魚介調味料、香味油)、かやく(たこ風味卵加工品)、ふりかけ(カツオブシパウダー、あおさ、紅しょうが)/加工でん粉、カラメル色素、調味料(アミノ酸等)、炭酸Ca、酒精、かんすい、香料、カロチノイド色素、酸化防止剤(ビタミンE)、酸味料、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に小麦・卵・乳成分・いか・ごま・大豆・豚肉・りんごを含む)
栄養成分表示 [1食 (110g) 当たり]
熱量 465kcal たんぱく質 8.7g 脂質 17.5g 炭水化物 68.1g 食塩相当量 4.8g ビタミンB1 0.41mg ビタミンB2 0.56mg カルシウム 343mg
開封してみた
ではフタを開けてみると、焼そばソース、かやく、“ふりかけ”といった3つの調味料などが入っています。

また、麺は丸刃のフライ仕様で、ほどよい弾力とコシを併せ持ち、麺量90gとボリューム的にも申し分ありません!

調理してみた
ではまず“かやく”を加えていきいます!
するとこちらには新開発したという卵加工品による“たこ焼き風具材”が使用されていて、3個とちょっと少ないものの…その仕上がりが気になるところ!

続いて熱湯を注ぎ4分待ちます。(必要なお湯の目安量:500ml)
その後しっかりと湯切りをしたところがこちら!

次に焼そばソースを加えてよーくかき混ぜ、最後に“ふりかけ”を加えて完成です!
すると、“たこ焼きソース”をベースにしているだけあって“たこ焼き”の感じは非常に良く出ており、“ふりかけ”に含まれるアオサと紅生姜が香りとアクセントをプラス、まさに“たこ焼き”を味わっているような仕上がりです!

「大阪たこ焼き味 焼そば」を食べてみた感想・レビュー
一口食べてみると…やはりイメージ通り“たこ焼きソース”を使用したことで基本的に再現性は高く、鰹の風味がまた食欲を掻き立て、“ふりかけ”に含まれるアオサや紅生姜が相性良くマッチしています!
そのため、特別真新しさは感じられませんが、新開発された“たこ焼き風具材”に関しては食感程度といった印象で、ソースや“ふりかけ”などとしっかりと馴染ませていただいた方が良さそうです!
また、シンプルながらも素材の旨味・風味を活かしたバランスは非常に好印象で、キレの良さとソースの酸味や旨味がちょうど良いアクセントとなってついつい箸が進みます!ただ新具材だけは期待しない方が良いです!
麺について
麺は、丸刃のフライ仕様で、もっちりとした弾力とほどよいコシがあり、麺量90gとボリューム的にも申し分ありません!
そんな麺には、“たこ焼きソース”をベースに鰹の旨味を利かせたソースがよく絡み、“たこ焼き”ならではの旨味などが口いっぱいに広がっていき、磯の風味や酸味のある香りが後味良く抜けていきます!

トッピングについて
トッピングには…と言ってもこちらの“たこ焼き風具材”のみ使用されていて、卵加工品というだけあってカリッと揚げたての食感というより食感柔らか・雰囲気程度の仕上がりでしたので、焼そばソースやアオサ・紅生姜などと馴染ませていただくと良いでしょう!

他にも“ふりかけ”に含まれるアオサと紅生姜が使用されていて、これらによって“たこ焼き”ならではの風味やアクセントをプラスしています!

ソースについて
ソースは、“たこ焼きソース”をベースに鰹の旨味を利かせ、“ふりかけ”に含まれるアオサや紅生姜がちょうど良いアクセントをプラスしたことで物足りなさといった感じはなく、まるで“たこ焼き”を食べているようで最後まで飽きることもありません!
ただ、“焼そばソース”を“たこ焼きソース”に入れ替えただけなので、どうしても既出感のある味というか…真新しさを感じられないかもしれませんが、その辺に関しては安定感もあり間違いないので幅広い層に好まれるはずです!

まとめ
今回の「大阪たこ焼き味 焼そば」は…新開発!大阪府民のソウルフード“たこ焼き風具材”入りのカップ麺ということで、“たこ焼きソース”をベースに鰹の旨味を利かせ、そこにアオサと紅生姜を加えた臨場感溢れる仕上がりとなっていました!
ただ、“焼そばソース”と“たこ焼きソース”はかなり酷似していることから、そこまでの驚きはありませんでしたが、安定感のある味がじっくりと楽しめるため、幅広い層に好まれるフレーバーと言えるのではないでしょうか?
この記事を読んだあなたにおすすめ!