日清食品

「カップヌードル 和風魚介ぶしカレー」鰹と鯖の“Wぶし”が染み渡る和風仕立ての濃厚な一杯

カップヌードル 和風魚介ぶしカレー
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

カップヌードル 和風魚介ぶしカレー」を食べてみました。(2025年3月17日発売・日清食品

この商品は、昨今人気を集める“和風だしカレー”を“カップヌードル”流にアレンジしたもので、鰹節と鯖節の“Wぶし”に加え…焼あご・鯵・煮干し・昆布といった6種類もの魚介出汁を利かせた味わい深い一杯、“カップヌードル 和風魚介ぶしカレー”となっております。(値段:税別236円)
※売っている場所:今回はセイコーマートで購入

カップヌードル 和風魚介ぶしカレー

ご覧の通りフタの方には魚介の出汁をしっかり利かせた和風カレースープに各種具材が盛り付けられた仕上がりイメージが掲載されていて、これを見る限り具材には…白謎肉(味付鶏ミンチ)・味付油揚げ・ねぎ・人参が使用されているようです!

カップヌードル 和風魚介ぶしカレー

他にも特徴として…麺はチキンやポーク、醤油や香味調味料などで味付けを施し、厚みもあり若干幅広に切り出された太めの仕様で、鰹と鯖の“Wぶし”を含む6種類もの魚介出汁を合わせた和風カレースープがレギュラーサイズでじっくりと楽しめるというわけです!

実際に食べてみて…

ポークや野菜の旨味も合わせた濃厚とも言えるカレースープには6種類もの魚介出汁を使用したことで染み渡る旨味が際立ち、食べ進めていくに連れて満足度も増していく…そんなひと味違ったカレーフーレーバーがじっくりと堪能できる一杯なっていました!

ゆうき
ゆうき
では、今回は2025年3月17日に日清食品株式会社から発売された「カップヌードル 和風魚介ぶしカレー」について実際に食べてみた感想を詳細にレビューしてみたいと思います!

「カップヌードル 和風魚介ぶしカレー」とは?

カロリーなど栄養成分表について

では気になるカロリーから見てみましょう。
ご覧の通り376kcal(めん・かやく321kcal / スープ55kcal)となっております。(塩分は4.6g)

カロリーは、レギュラーサイズ・魚介出汁を活かしたカレースープということもあって若干低めな数値のようで、塩分は平均的な数値となっています!
ちなみに1食当たり80g、麺の量は60gとのこと。

カップヌードル 和風魚介ぶしカレー

原材料について

では原材料も見てみます。

スープには、豚脂やカレー粉をはじめ…

  • 魚粉
  • かつおぶし調味料
  • たまねぎ
  • 食塩
  • チキン調味料
  • 粉末しょうゆ
  • こんぶ調味料
  • 山椒調味料
  • 魚介調味油
  • 香辛料

といった、鰹節と鯖節の“Wぶし”に加え…焼あご・鯵・煮干し・昆布といった6種類もの魚介出汁を利かせた“とろみ”のある和風カレースープに仕上げ、カレー特有のスパイシーな風味がちょうど良いアクセントをプラスし、節香る和風仕立ての味わいを想像させる材料が並びます。
※製造工場:日清食品株式会社  関西工場(滋賀県)

カップヌードル 和風魚介ぶしカレー
JANコード4902105283165
原材料名

油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、糖類、しょうゆ、チキンエキス、ポークエキス、香味調味料、ポーク調味料)、スープ(豚脂、カレー粉、小麦粉、魚粉(いわし、さば、かつお、そうだかつお、あご、あじ)、でん粉、かつおぶし調味料、糖類、たまねぎ、食塩、チキン調味料、粉末しょうゆ、香辛料、こんぶ調味料、魚介調味油)、かやく(味付鶏ミンチ、味付油揚げ、ねぎ、にんじん)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、カラメル色素、増粘多糖類、炭酸Ca、香料、かんすい、カロチノイド色素、酸化防止剤(ビタミンE)、香辛料抽出物、チャ抽出物、くん液、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に小麦・卵・乳成分・さば・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む)

栄養成分表示 [1食 (80g) 当たり]
熱量376kcal
めん・かやく: 321kcal
スープ: 55kcal
たんぱく質9.4g
脂質16.6g
炭水化物47.3g
食塩相当量4.6g
めん・かやく: 2.3g
スープ: 2.3g
ビタミンB10.18mg
ビタミンB20.25mg
カルシウム133mg

引用元:カップヌードル 和風魚介ぶしカレー | 日清食品グループ

開封してみた

フタを開けてみると、粉末スープなどがすでに入っていて、調味料などは特に別添されていません!

そして具材には…

  • 白謎肉(味付鶏ミンチ)
  • 味付油揚げ
  • ねぎ
  • 人参

が入っています。

カップヌードル 和風魚介ぶしカレー

また、麺は通常より若干幅広く切り出され、滑らかな食感はもちろん麺量60gと若干少な目なので、ちょっと小腹が空いた時や“おにぎり”のお供にぴったりです!

カップヌードル 和風魚介ぶしカレー

調理してみた

では熱湯を注ぎ3分待ちます。(必要なお湯の目安量:300ml)
そして出来上がりがこちら!

カップヌードル 和風魚介ぶしカレー

では、よーくかき混ぜていきます。
そして全体に馴染むと…豊富な粉末と各種具材がお湯を吸ってしまい、スープはややトロッとした少なめな状態で、“和風だしカレー”をうまくアレンジした出汁香る味わい深い仕上がりのようです!

カップヌードル 和風魚介ぶしカレー

「カップヌードル 和風魚介ぶしカレー」を食べてみた感想・レビュー

一口食べてみると…6種類もの魚介出汁を利かせた風味豊かな美味しさで、カレー特有のスパイス感も強いため、全体のバランスは思った以上に良く、通常の“カップヌードル カレー”とはひと味違った味わいが楽しめることと思われます!

ちなみに麺とスープの絡みも非常に良いため、ひと口ずつに感じられる満足度は非常に大きく、魚介出汁が利いているとは言え“ご飯”との相性も抜群なので、残ったスープに追い飯してみても良いでしょう!

ただ、謎肉に関しては“和風魚介ぶしカレー”ということで魚粉を練り込んだ特別仕様にしてほしかったですね!個人的に魚介出汁を利かせたフレーバーは好みというのもありますが…再発売ではなくリニューアルに期待したいところ!

麺について

麺は、シリーズとしてはやや幅の広い仕様で、つるっと滑らか・しなやかな食感で割と食べ応えもあり、麺量60gの割にスープが濃厚なのでボリューム的に申し分ありません!

そんな麺には、鰹節と鯖節の“Wぶし”、焼あご・鯵・煮干し・昆布を利かせた和風仕立てのカレースープがよく絡み、出汁染みる魚介の旨味やカレーに由来する各種スパイスなどが口いっぱいに広がっていき、フライ麺特有の香ばしさや食欲そそるスパイシーな風味が後味良く抜けていきます!

カップヌードル 和風魚介ぶしカレー

トッピングについて

トッピングにはまず、食感柔らかな白謎肉(味付鶏ミンチ)が入っていて、じっくりと味わってみると…ほどよく味付けされた鶏肉の淡白な旨味が滲み出す仕上がりでしたので、食べはじめはスープと馴染ませながらいただくと良いでしょう!

カップヌードル 和風魚介ぶしカレー

また、やや小さめにカットされた“味付油揚げ”は、出汁の利いたカレースープをしっかりと染み込ませることによって“油揚げ”特有の旨味や油分が滲み出す仕上がりでしたので、こちらも同じくスープと馴染ませておき、後ほど味わった方が良さそうです!

カップヌードル 和風魚介ぶしカレー

そして小さめにカットされた人参は、コリコリと硬めな食感で素材本来の味も感じられ、今回のフレーバーにぴったりな具材となっています!

カップヌードル 和風魚介ぶしカレー

他にもほどよいサイズにカットされた“ねぎ”は、シャキシャキとした食感が心地良く、ちょっとした薬味として今回のスープを美味しく引き立てているようです!

カップヌードル 和風魚介ぶしカレー

スープについて

スープは、カレーテイストも活かしつつ鰹と鯖の“Wぶし”など6種類もの魚介出汁をバランス良く合わせたことによって物足りなさといった感じは一切なく、出汁染みるひと味違った仕上がりとなっています!

そして、濃厚ながらも繊細さや深みもあり、ややトロッとした印象ではありますが、粘度のあるテイストではなく、具材も豊富に使用されたことで旨味を引き立て、混ぜるほどに満足度も増していく…そんな間違いない組み合わせといったところ!

カップヌードル 和風魚介ぶしカレー

まとめ

今回の「カップヌードル 和風魚介ぶしカレー」は…6種類もの魚介出汁をバランス良く合わせた和風出汁香るカレースープに仕上げ、具材に使用された白謎肉からも良い旨味が滲み出し、まさに“和風だしカレー”といったひと味違った味わいが気軽に楽しめる風味豊かな一杯となっていました!

また、今回はスープの構成だけでなく具材も豊富に使用されたことで手の込んだフレーバーであることに間違いなく、特に変なクセもありませんから、幅広い層に好まれるテイストと言えるのではないでしょうか?

カップ麺のおすすめランキングについてはこちら

この記事を読んだあなたにおすすめ!

この記事を書いた人
ゆうき
「きょうも食べてみました。」は、札幌在住のカップ麺・ラーメンが大好きな私「ゆうき」が運営しているブログです。新発売のカップ麺やおすすめラーメン店の実食レビュー記事をメインに更新しています!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です