日清食品

日清のどん兵衛 スンドゥブチゲうどん!あさりの出汁とコチュジャンを利かせた旨辛な一杯

日清のどん兵衛 スンドゥブチゲうどん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

日清のどん兵衛 スンドゥブチゲうどん」を食べてみました。(2023年11月20日発売・日清食品

この商品は、韓国グルメ“スンドゥブチゲ”の味わいを“日清のどん兵衛”流にアレンジしたもので、アサリの出汁をベースにコチュジャンや味噌のコク、ピリッとした辛みを利かせた旨辛スープに仕上げ、そこにシリーズらしいつるっと滑らかな“うどん”が絡むやみつき感のある一杯、“日清のどん兵衛 スンドゥブチゲうどん”となっております。(値段:税別236円)

ご覧の通り、パッケージには“スンドゥブチゲうどん”、“순두부 찌개(韓国語で“スンドゥブチゲ”の意味)”といった今回の商品名などが記載されており、そもそもアサリなど貝出汁を含む魚介の出汁とコチュジャンや味噌による旨辛スープを再現しているため、物足りなさを一切感じさせないテイストともっちりとしたシリーズらしい太い“うどん”を一緒に楽しみたい時にちょうど良いのかもしれません!(“スンドゥブチゲ”とはキムチや肉類・魚類、スンドゥブと呼ばれる豆腐などを煮込んだ旨辛な鍋料理です。)

一方こちらには“あさりだし&コチュジャンWの旨み”といった文言が記載され、その背景には…シリーズらしいもっちりとした弾力とほどよいコシを兼ね備えた太い“うどん”のリフト写真をはじめ、アサリの出汁をベースにコチュジャンや味噌のコクをバランス良く合わせた後味すっきり・旨辛なスープがしっかりと絡み、各種具材が盛り付けられた仕上がりイメージなんかも掲載されていて、これを見る限り具材には…豆腐・味付卵・“ねぎ”が使用されているようです!今回は韓国の“スンドゥブチゲ”ということもあって染み渡る海鮮系の旨味引き立つ旨辛な味わいが特徴的といったところ!
※辛さは5段階中「3」です。

他にも特徴として…麺はシリーズらしいつるみのある食感滑らかな“うどん”が採用されていて、もっちりとした弾力とほどよいコシがあり、アサリをベースにコチュジャンや味噌のコクを利かせたクセになる旨辛なスープに仕上げ、具材に使用された豆腐との相性も非常に良く、最後まで飽きることなく韓国グルメの“スンドゥブチゲ”がじっくりと楽しめるというわけです!

実際に食べてみて…

アサリなどじんわりと染み渡る貝出汁を含む海鮮系の旨味をベースにコチュジャンや味噌のコクを合わせているせいか、サラッとした仕上がりにも関わらず物足りなさといった感じは一切なく、ピリッとした辛さと食欲そそる風味が絶妙にマッチしたことで最後まで飽きの来ない旨辛スープに仕上がり、他にも魚醤やオニオンパウダーなどをさり気なく利かせたことで繊細な味わいを表現、そこにシリーズらしいつるっと滑らかな食感の太い“うどん”が食欲をしっかりと満たしてくれる旨辛でクセになる一杯となっていました!

ゆうき
ゆうき
では、今回は2023年11月20日に日清食品株式会社から発売された「日清のどん兵衛 スンドゥブチゲうどん」について実際に食べてみた感想を詳細にレビューしてみたいと思います!

日清のどん兵衛 スンドゥブチゲうどん

今回ご紹介するカップ麺は、お馴染み“日清のどん兵衛”の新商品ということで、韓国グルメの定番メニュー“スンドゥブチゲ”を“日清のどん兵衛”流にアレンジしたもので、アサリの出汁をベースに唐辛子の辛みやコチュジャンのコクを合わせた旨辛なスープに仕立て上げ、食感滑らかな豆腐、そしてもっちりとした弾力とほどよいコシを併せ持った太い“うどん”が絶妙にマッチしたクセになる一杯、“日清のどん兵衛 スンドゥブチゲうどん”となっています。
※売っている場所:今回はヨドバシの通販で購入

ご覧の通りパッケージは、“日清のどん兵衛”シリーズお馴染みのロゴが大きく掲載されており、今回は牛骨や牛肉の出汁と香味野菜の旨味を利かせたコク深い一杯、“日清のどん兵衛 ソルロンタン風うどん”も同時発売されています!

日清のどん兵衛 スンドゥブチゲうどん パッケージ

ちなみにこの“日清のどん兵衛”とは…1976年の発売以来、超人気のロングセラー商品として幅広い層に愛され続けている“和風カップ麺”のトップブランドです!(韓国グルメをテーマにしたフレーバーも度々登場していますが…)

また、この“日清のどん兵衛”シリーズの“どんぶり型”・スープタイプとしての“うどん”は、2023年10月16日に発売された“日清のどん兵衛 特盛ラー油肉汁きつねうどん”以来の新フレーバーとなっており、最近では特に“日清のどん兵衛 シーフードちゃんぽんうどん(2023年7月17日発売)”や“日清のどん兵衛PRO 高たんぱく&低糖質 きつねうどん(2023年9月4日発売)”といったひと味違ったテイストやシリーズらしい出汁の旨味をうまく活かしたフレーバーなどが発売されています!
※改めて見てみると…“日清のどん兵衛”シリーズはほとんどが“うどん”のようですね。

それでは、今回の“日清のどん兵衛 スンドゥブチゲうどん”がどれほどアサリの出汁をベースにコチュジャンや味噌のコクを利かせた旨辛なスープに仕上がっているのか?具材に使用された食感滑らかな豆腐との兼ね合いはもちろん、なんと言ってもシリーズらしいもっちりとしたつるみのある太い“うどん”との相性やバランスなどなど…じっくりと確認していきたいと思います!

カロリーなど栄養成分表について

では気になるカロリーから見てみましょう。
ご覧の通り355kcal(めん・かやく310kcal / スープ45kcal)となっております。(塩分は5.1g)

カロリーは、貝出汁をはじめ魚介の旨味にコチュジャンや味噌でコクをプラスした旨辛で後味すっきりとしたテイストが特徴的というだけあって割と低めな数値のようですが、一方で塩分は平均的な数値となっています。
ちなみに1食当たり82g、麺の量は66gとのこと。

また、カロリーの内訳を見てみると…スープだけだと45kcalとアサリをベースにした後味の良い旨辛スープということもあって割と低めな数値を占めているものの、素材の旨味を活かしたことで物足りなさを感じさせないクセになる仕上がりをイメージさせます!

原材料について

では原材料も見てみます。

スープには、食塩や“粉末みそ”をはじめ…

  • クリーミングパウダー
  • 香辛料
  • 魚醤
  • コチュジャン調味料
  • オニオンパウダー
  • あさり調味料

といった、アサリを中心に海鮮系の出汁をベースにコチュジャンや味噌のコクをバランス良く合わせ、唐辛子の辛さと食欲そそる香味野菜の風味が融合し、まさに後引く旨味・辛さがクセになるスンドゥブチゲならではの旨辛スープに仕上がり、シンプルながらも物足りなさを感じさせないやみつき感のある味わいを想像させる材料が並びます。
※製造工場:日清食品株式会社 静岡工場(静岡県)

また、スンドゥブチゲと言えばコンビニでも定期的に取り扱いされているスープタイプの“純豆腐スンドゥブチゲ(税別179円)”が大変好評で実際美味しいんですよね!そのため、今回のフレーバーに関しても恐らく間違いない美味しさが存分に堪能できることに違いありません!

JANコード4902105280065
原材料名

油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、植物性たん白、こんぶエキス、大豆食物繊維、糖類)、スープ(糖類、食塩、粉末みそ、クリーミングパウダー、香辛料、でん粉、魚醤、酵母エキス、コチュジャン調味料、オニオンパウダー、あさり調味料)、かやく(豆腐、味付卵、ねぎ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類、香料、炭酸Ca、リン酸塩(Na)、カラメル色素、微粒二酸化ケイ素、カロチノイド色素、pH調整剤、乳化剤、酸化防止剤(ビタミンE)、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部にえび・小麦・卵・乳成分・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む)

栄養成分表示 [1食 (82g) 当たり]
熱量355kcal
めん・かやく: 310kcal
スープ: 45kcal
たんぱく質7.2g
脂質12.5g
炭水化物53.3g
食塩相当量5.1g
めん・かやく: 1.6g
スープ: 3.5g
ビタミンB10.23mg
ビタミンB20.30mg
カルシウム161mg

引用元:日清のどん兵衛 スンドゥブチゲうどん | 日清食品グループ

開封してみた

フタを開けてみると、ご覧の通り後入れ粉末スープ、“かやく”といった2つの調味料などが入っています。

そしてこちらが今回使用されている調味料などの2パックとなっていて、今回の“スンドゥブチゲうどん”は粉末スープ・“かやく”の組み合わせということで、基本はアサリなど海鮮の旨味にコチュジャンや味噌を利かせた旨辛なテイストに仕上がり、特に液体スープや香味油などが含まれていないため、後味すっきりとしたスープをイメージさせ、もちろん調理中はフタの上で温める必要はありません。

また、麺はご覧の通りシリーズらしく厚みもあり幅広な太い“うどん”が採用されており、見るからにもっちりとした弾力とほどよいコシを併せ持った食感滑らかな仕上がりに期待できそうです!

調理してみた

ではまず別添されている“かやく”を加えていきます。
卵と“ねぎ”はすでに入っていますので、別添されているのはFD製法の豆腐のみです。

そして、具材には…

  • 豆腐
  • 味付卵
  • ねぎ

が入っています。

このように具材は若干物足りなさを感じさせますが、食感滑らかな豆腐がもっちりとした“うどん”と楽しむことができ、そもそもスンドゥブ(純豆腐)とは豆腐の一種を意味しますから、今回のフレーバーには欠かせない具材となっています!

続いて熱湯を注ぎ5分待ちます。(必要なお湯の目安量:380ml)
そして出来上がりがこちら!

先ほどまでの“うどん”や各種具材がふっくらとした仕上がりとなり、特に太い“うどん”にはもっちりとした弾力とほどよいコシが加わり、まだ別添されている粉末スープを加える前の状態ではありますが、アサリなど海鮮系の出汁をベースにコチュジャンや味噌のコク、唐辛子による後引く辛さなどがバランス良く融合し、まさに旨辛でクセになる韓国グルメの定番“スンドゥブチゲ”が臨場感高く“うどん”にアレンジされた食欲そそる一杯…といった印象の出来上がりです。

ではここに先ほどの粉末スープを加えていきます!
すると…赤みを帯びた粉末がたっぷりと使用されているため、余すことなく加えていきましょう!そして、この時点でアサリ特有の染み渡るような風味が広がっていき、辛さに関してもあくまで食欲を掻き立てる程度のもので、スンドゥブチゲならではの旨辛な味わいということもあって全体的なバランスは思ったより良さそうです!

では、よーくかき混ぜてみます!そしてスープが全体に馴染むと…非常にサラッとした仕上がりではありますが、アサリなど海鮮系の旨味にコチュジャンや味噌のコクがプラスされ、想像以上に深みのある繊細な味わいが際立ち、ピリッとした辛みを加えたことで旨辛なテイストに仕上がり、“日清のどん兵衛”シリーズらしく素材の旨味を存分に活かした後味の良い一杯といったところ!

食べてみた感想

一口食べてみると…アサリなど海鮮系ならではのじんわりと染み渡る出汁の旨味が広がっていき、唐辛子の辛さも相性良く馴染んだことでちょうど良いメリハリとなり、むしろ旨味が増して感じられます!そして、具材に使用された豆腐も食感滑らかで本格感があり、まさに韓国グルメの定番“スンドゥブチゲ”ならではの旨辛なテイストがたまらなく、ほんのり香る出汁の風味がクセになる…そんなやみつき感のある味わいに仕上がり、もっちりとした弾力の太い“うどん”との相性も抜群です!

しかも麺量は通常のフレーバーと同じく66gですから…意外と食欲もしっかりと満たされるかと思われ、旨辛なスープも特にこってりしているわけでもなく後味すっきりとした飽きの来ないテイストで、海鮮の旨味などをうまく活かしたことによって物足りなさを感じさせることもなく、ついついスープが止まらなくなってしまいますね。。なんと言ってもこの後引く辛さとじんわりと染み渡る海鮮の旨味がじっくりと楽しめることと思われます!

また、口当たりに感じるアサリ特有の染み渡る貝出汁が印象的で、そこに唐辛子の辛さやコチュジャンのコクをプラス、サラッとしている割に意外と深みがあり、旨辛で安定感のある味わいがじっくりと楽しめる万人受けするかのような一杯に感じられます!…というか“日清のどん兵衛”シリーズで“スンドゥブチゲ”を再現したフレーバーは意外にも初でしょうか?王道とも言えるアサリ×コチュジャンによる“うどん”を気軽に楽しむには申し分ありません!

麺について

麺は、ご覧の通り“日清のどん兵衛”シリーズらしいもっちりとした弾力とほどよいコシを兼ね備えた太い“うどん”が採用されていて、つるっと滑らかな食感が心地良い食べ応え抜群な仕上がりで、いつもながらフライ仕様でこのハリと“つるみ”に関しては申し分ありません!

そんな“うどん”には…アサリをはじめ海鮮の出汁をベースに唐辛子の辛さやコチュジャンのコクなどをバランス良く合わせた旨辛なスープがよく絡み、じんわりと染み渡る貝出汁や味噌のコク、ピリッとした後引く辛さなどが口いっぱいに広がっていき、ほんのり香るアサリ特有の風味が後味良く抜けていきます!

トッピングについて

トッピングにはまず、こちら“おぼろ豆腐”のような柔らかい豆腐が入っていて、数も少なくサイズも若干小ぶりではありますが、滑らかな食感としては申し分なく、今回の“スンドゥブチゲ”には欠かせない具材としてさり気なく添えられています!

また、こちらの味付卵は、見た通りふんわりと柔らかな食感で、味付け自体そこまで感じられませんが、今回の一杯に華やかな彩りとしてのアクセントがプラスされているようです!

他にもこちらの“ねぎ”が使用されており、ここまで細かくカットするなら使用しなくても良いのでは?というほど存在感としては薄く、もちろんシャキシャキとした食感もありませんが、一応今回のスープを美味しく引き立てる薬味になっているんでしょうか?後味さっぱりと感じさせる相性抜群な具材となっています!

スープについて

スープは、アサリの出汁をベースにコチュジャンや味噌のコクを加え、ピリッとした辛さがちょうど良いメリハリとなり、出汁染みる旨辛なテイストが印象的で、構成が粉末スープだけということで後味さっぱり軽やかな印象が強いものの、物足りなさといった感じは一切なく、じんわりと染み渡る貝出汁の美味しさと後引く辛さがクセになるスンドゥブチゲならではの旨辛な味わいに仕上げ、さり気なく利かせた魚醤やオニオンパウダーが繊細な旨味を引き立て、韓国グルメの定番メニューを“日清のどん兵衛”流にアレンジしたクセになるフレーバーとなっています!

また、非常にサラッとした旨辛スープは…キリッとしたシャープな口当たりが印象的で、貝出汁染みるスープがつい止まらなくなり、辛さレベル「3」程度の刺激的なアクセントが加わったことによって後半にもなるとじんわりと汗ばむ辛さが心地良く、貝出汁など海鮮ならではの旨味とのバランスも抜群で、もちろん飽きるような脂っこさや“くどさ”もありませんから、最後までじっくりと旨辛な味わいが楽しめるかと思われます!

まとめ

今回「日清のどん兵衛 スンドゥブチゲうどん」を食べてみて、韓国グルメの定番“スンドゥブチゲ”の味わいを“日清のどん兵衛”流にアレンジした一杯には…アサリなど海鮮の出汁をベースにコチュジャンや味噌のコク、後引く辛さなどをバランス良く合わせた旨辛スープに仕立て上げ、具材に使用した食感滑らかな豆腐やシリーズらしいもっちりとした太い“うどん”が絶妙にマッチしたやみつき感のある味わいとなっていました!

やはりシリーズらしく素材の旨味を活かしたフレーバーは美味しいですね!特に今回の一杯は抜けの良い後味とじんわりと染み渡る貝出汁の旨味とコチュジャンのコクによる旨辛な味わいが売りなんですが、ピリッとした辛さもちょうど良いアクセントとなって物足りなさといった感じもありませんし、さり気なく使用された香味野菜の旨味が繊細さや深みを際立たせ、全体的に旨味・風味ともに申し分のないスープとなっていたため、シンプルながらも最後まで飽きの来ない美味しさが存分に楽しめるのではないでしょうか?

カップ麺のおすすめランキングについてはこちら

この記事を読んだあなたにおすすめ!

著者プロフィール
ゆうき
「きょうも食べてみました。」は、札幌在住のカップ麺・ラーメンが大好きな私「ゆうき」が運営しているブログです。新発売のカップ麺やおすすめラーメン店の実食レビュー記事をメインに更新しています!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です