まるか食品

ペヤング 海鮮ヌードル!塩ベースに海鮮の旨味を利かせた香ばしくも食欲そそる風味豊かな一杯

ペヤング 海鮮ヌードル
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ペヤング 海鮮ヌードル」を食べてみました。(2024年6月3日発売・まるか食品

この商品は、“ペヤング”シリーズのスープタイプとして登場した新フレーバーで、ホタテやイカなど海鮮をメインに使用した塩ベースのスープに仕上げ、具材に使用された“カニ風味かまぼこ”や“えび”からも良い旨味が滲み出し、そこにポークやビーフ、魚介の旨味で味付けし、ラードを使用した油で揚げた香ばしいフライ麺が相性良く馴染むやみつき感のある一杯、“ペヤング 海鮮ヌードル”となっております。(値段:税別193円)

ご覧の通り今回のパッケージには特に仕上がりイメージなど掲載されていないので、原材料をチェックしてみると具材には…キャベツ・カニ風味かまぼこ・“えび”が使用されているようです!

また、“ペヤング”シリーズのスープタイプには主にヌードルとラーメンの2種類が登場しているんですが、大きな違いは油揚げ麺かノンフライ麺かの違いとなっており、ヌードルの方には香ばしさが食欲そそる味付けされた油揚げ麺が採用され、ラーメンの方にはノンフライ麺が採用されています!ただ、ノンフライ仕様の商品を製造委託していた“加ト吉水産”が他社へ譲渡されてしまいましたから、今後どうなるのかわかりません。。
※ペタマックスの“辛味噌ラーメン”と“醤油ラーメン”は油揚げ麺を使用しています。

さらに、ご覧の通りこれまでもヌードルとしては意外にも数多く発売されており、一応“ペヤング ヌードルは”2023年で50周年を迎えています!(“ペヤング”は2025年で50周年です。)

他にも特徴として…麺は“ペヤング”のヌードルシリーズお馴染みのラードを使用した油で揚げた角刃の中細仕様なんですが、醤油や食塩、香辛料やポーク、さらに魚介やビーフなど様々な材料による味付けが施されたフライ麺が採用されていて、しっかりと混ぜながら食べ進めていくことによってラードの旨味・香ばしさが後引くウマさの塩スープに滲み出し、それと同時に満足度も増していく…そんな最後まで飽きの来ない味わいがじっくりと楽しめるというわけです!

実際に食べてみて…

海鮮をメインに利かせた塩味のスープとのことで、実際に味わってみると…あっさりというよりも深み・コクのある濃い目のテイストで、じんわりと染み渡る旨味はもちろん、麺にもしっかりと味付けが施されたことによって混ぜるほどに出汁感が増していき、ヌードルらしいジャンク感もありつつ食欲そそる海鮮の旨味がクセになる風味豊かな一杯となっていました!

ゆうき
ゆうき
では、今回は2024年6月3日に“まるか食品株式会社”から発売された「ペヤング 海鮮ヌードル」について実際に食べてみた感想を詳細にレビューしてみたいと思います!

ペヤング 海鮮ヌードル

今回ご紹介するカップ麺は、“ペヤング ヌードル”シリーズの新商品ということで、ホタテやイカなど海鮮をメインに使用した塩スープに仕立て上げ、さらに麺には実に様々な材料で味付けを施し、シリーズらしくラードを使用した油で揚げたことで旨味や香ばしさが滲み出し、食べ進めていくに連れて満足度も増していくジャンク感のある一杯、“ペヤング 海鮮ヌードル”となっています。
※売っている場所:今回はヨドバシの通販で購入

ちなみに“ペヤング”シリーズから発売されているヌードルタイプのフレーバーは容器が他のカップ麺と比較して一回り小さめな仕様となっていて、1食当たりの重量はそれぞれ異なるものの…麺量は総じて76gと決して物足りなさを感じさせるボリュームというわけではありません!それと今回はガーリックとスパイスをガツンと利かせた“ペヤング スパイシーやきそば”も同時発売されています!

このように“ペヤング”シリーズにはレギュラーサイズとして激辛なテイストから突拍子もない企業・メーカーとのコラボだったりと様々なフレーバーが発売されており、他にもボリューム感のある“超大盛”シリーズや“GIGAMAX”・“ペタマックス”シリーズなど…その種類は非常に多岐に渡り、2023年も実に様々な商品が発売されましたから…発売49年を迎えた2024年も期待したいところ!

他にも、ここ数年の“ペヤング”シリーズ一覧は下記の記事にもまとめてありますので、ぜひご覧ください!やはり“ペヤング”は改めて見ると多種多様なフレーバーが数多く登場していて面白いです!

「ペヤング」シリーズ一覧
「ペヤング」シリーズ一覧!歴代フレーバーを一挙ご紹介します!【随時更新】このブログでは、これまで実に様々な“ペヤング”のフレーバーをご紹介してきましたが、今回は実際に味わってみた一杯を全てご紹介したいと思いま...

それでは、今回の“ペヤング 海鮮ヌードル”がどれほど海鮮をメインに使用した後味の良い塩味のスープに仕上がっているのか?旨味を引き立てるかのような“カニ風味かまぼこ”や“えび”との兼ね合いはもちろん、なんと言っても実に様々な材料で味付けが施され、シリーズらしいラードを使用した油で揚げたことによって旨味や香ばしさが滲み出す角刃の中細フライ麺との相性やバランスなどなど…じっくりと確認していきたいと思います!

カロリーなど栄養成分表について

では気になるカロリーから見てみましょう。
ご覧の通り454kcalとなっております。(塩分は4.8g)

カロリーは、じんわりと染み渡る海鮮をメインにした後味の良い塩スープの割にそこまで低い数値というわけではなく、塩分も同じくこのボリューム感を考慮すると平均的な数値となっています。
ちなみに1食当たり106g、麺の量は76gとのこと。
※参考までに“ペヤングヌードル”は1食当たり373kcal(塩分6.1g)

原材料について

では原材料も見てみます。

スープには、ほたてエキスや食塩をはじめ…

  • 植物油脂
  • いかエキス
  • 香辛料

といった、以前発売されていた“ペヤング ヌードル シーフード”とほぼ同等の仕様のようですが、“乳糖を主要原料とする食品”が使用されていないことで“海鮮ヌードル”として一線を画するキリッとした塩ベースの味わいに際立ち、しっかりと味付けされた香ばしい角刃の中細麺からも良い旨味や香ばしさが滲み出したことで、最後まで飽きの来ない味わいを想像させる材料が並びます。
※製造工場:まるか食品株式会社 本社工場(群馬県)

また、麺の項目を見てみると…ラードといった材料がしっかりと記載されていることが確認できます!これによって風味豊かな香ばしさとラードの旨味が滲み出してさり気なく美味しさそのものを底上げするんですよね!

それ以外にも“しょうゆ”や食塩、香辛料やポークエキスパウダー、さらに魚介エキスパウダーやビーフパウダーといった実に様々な材料が記載されており、思ったよりもしっかりと味付けが施されていることが確認できます!

JANコード49 02885 01094 4
原材料名

油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、ラード、しょうゆ、食塩、糖類、香辛料、たん白加水分解物、ポークエキスパウダー、魚介エキスパウダー、酵母エキスパウダー、ビーフパウダー)、添付調味料(糖類、ほたてエキス、食塩、植物油脂、たん白加水分解物、いかエキス、香辛料)、かやく(キャベツ、カニ風味かまぼこ、えび)/調味料(アミノ酸等)、酒精、増粘多糖類、かんすい、酸化防止剤(ビタミンE)、乳化剤、香料、膨張剤、カラメル色素、ソルビトール、甘味料(カンゾウ)、加工デンプン、リン酸塩(Na)、重曹、ベニコウジ色素、ビタミンB₂、(一部にえび・かに・小麦・卵・いか・牛肉・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む)

栄養成分表示 [1食 (106g) 当たり]
熱量454kcal
たん白質7.6g
脂質23.0g
炭水化物54.1g
食塩相当量4.8g

引用元:ペヤング 海鮮ヌードル|まるか食品株式会社

開封してみた

フタを開けてみると、ご覧の通りスープ、“かやく”といった2つの調味料などが入っています。

そしてこちらが今回使用されている調味料などの2パックとなっていて、特にスープの方は量も多くほんの僅かにトロッとした状態でしたので、調理中はフタの上で軽く温めておくと良いでしょう!

また、麺はご覧の通りラードを使用した油で揚げたシリーズお馴染みの仕様となっているんですが、今回はそれに加え…すすり心地の良い角刃の中細麺が採用されており、見るからに味付けが施されていることが色味から確認できます!

調理してみた

ではまず、“かやく”を入れてみます。

そして、かやくには…

  • キャベツ
  • カニ風味かまぼこ
  • えび

が入っています。

続いて熱湯を注ぎ3分待ちます。(必要なお湯の目安量:400ml)
そして出来上がりがこちら!

しっかりと湯戻りしたことによって先ほどまでの中細麺や各種具材がふっくらとした仕上がりとなり、特に麺にはもっちりとした弾力が加わり、少しずつ旨味が滲み出しているようにも感じられ、まだ別添されているスープを加える前の状態ではありますが、海鮮をメインに使用した後味の良い塩スープで、混ぜるほどに旨味が際立つ風味豊かな一杯…といった印象の出来上がりです。

さらにスープを加えていきます!
すると…塩味とは思えないほど醤油感のある若干トロッとしたスープがたっぷりと出てきますのでしっかりと絞り込んで入れていきましょう!そして風味としてはやはり“海鮮ヌードル”というだけあって食欲そそる魚介系の香りが広がっていき、香ばしいヌードルタイプのフライ麺とも相性良く馴染んでいるように感じられます!

では、よーくかき混ぜてみます!
そしてスープが全体に馴染むと…やはり醤油感も割と強めで海鮮をメインとした旨味が際立ち、そこにしっかりと味付けが施された麺から滲み出る旨味や香ばしさが食欲そそるジャンク感のあるテイストで、この仕上がりで税別193円なら割とリーズナブルと言えるのではないでしょうか?

また、今回のフレーバーは麺そのものと具材からも良い旨味が滲み出していくため、しっかりと混ぜながら味わっていくと良いでしょう!特に麺にはしっかりと味付けが施されているので、スープを美味しく引き立たせるためにも馴染ませながら味わってみることをおすすめします!

食べてみた感想・レビュー

一口食べてみると…やはり“海鮮ヌードル”というだけあって海鮮の旨味も強いんですが、ヌードルタイプ特有の香ばしさや醤油感も際立っていて塩味や海鮮が若干弱く感じられます…とは言えちゃんと旨味も伴っていて、特に物足りなさといった感じもなく、ジャンク感のある麺も76gありますから、ちょっと小腹を満たしたい時にちょうど良い仕上がりとなっています!

また、麺から滲み出す動物系の旨味によってほどよいコクがあり、個人的にはもう少し塩味らしい後味すっきりとしたメリハリがあった方が海鮮の旨味も存分に活かされていたような気がします!ただ、あくまでスープを下支えするかのような利かせ具合となっているため、最後まで飽きることもありません!

そのため、若干イメージしていた味とは異なり、海鮮をメインにしているんでしょうけどホタテやイカの旨味はもっと強調してほしかったですね!それによってヌードルならではと言うんでしょうか?カップ麺らしい香ばしさが突出していて、海鮮がメインというよりも味付け麺による風味豊かな仕上がりといったところ!さらに麺が伸びやすい欠点は否めません…

麺について

麺は、ご覧の通り若干幅の広い角刃の中細仕様で、シリーズらしくラードを使用した油で揚げたフライ麺から滲み出る旨味・香ばしさがスープの美味しさをより一層引き立て、食べ進めていくに連れて深みも増していくわけですが…今回の“海鮮ヌードル”にはちょっと合わない味付けとなっています!(この辺りに関してはフレーバーによって味付けを変えるべきでしょう。)

そんな麺には…海鮮をメインに使用した塩味のスープがよく絡み、麺から滲み出す味わいや具材に使用された“カニ風味かまぼこ”や“えび”の旨味などが口いっぱいに広がっていき、シリーズらしいラードの香ばしい風味が後味良く抜けていきます!

トッピングについて

トッピングにはまず、こちらの“カニ風かまぼこ”が入っていて、使用されている数・サイズ感は申し分なく、じっくりと噛んで味わってみると…あくまで“かまぼこ”ではありますが、それなりの旨味がじゅわっと滲み出て来る仕上がりでしたので、まずはスープと馴染ませながら食べ進め、後ほど味付けされたフライ麺と一緒に絡めていただくと、より一層海鮮の旨味が際立って楽しめるかと思われます!

また、こちらの“えび”は若干小ぶりではありますが…海鮮をメインに使用した塩スープに良い旨味が滲み出していたため、やはり上記の“カニ風味かまぼこ”と同じく全体を馴染ませ、伸びやすい味付けフライを優先していただいた方が良さそうです!

他にもこちらのキャベツが使用されていて、ほどよいサイズでシャキシャキとした食感が心地良く、“海鮮ヌードル”には必要なかったような気もしますが…ほどよいアクセントがプラスされているように感じられます!

スープについて

スープは、ホタテやイカなど海鮮をメインに使用した味わいに際立ち、染み渡るかのような旨味と麺から滲み出す動物系のコクが馴染む風味豊かな仕上がりとなっていて、思ったより醤油感が強いせいか…イメージとは若干異なるものの、飽きの来ないキリッとしたテイストが印象的で、変なクセもありませんから最後までじっくりと楽しめることと思われます!

そして、スープは液体仕様ということもあってコク深いんですが、個人的に粉末スープも別添してもう少し海鮮の旨味を引き立てた仕上がりだともっと満足度の高い味わいが楽しめたような気もします!…ただ、これはこれでメーカーらしい香ばしい“海鮮ヌードル”が気軽に味わえるテイストでしたので万人受けする味わいに間違いありません!

また、食べ進めていくに連れてしっかりと味付けされた麺からも良い旨味が滲み出し、それによって満足度も増していく…そんな様々な旨味を活かしたスープでしたので、お好みによってはペッパーなどで味を調整してみても良いかもしれませんね!ただ、ヌードルタイプの麺は全て味付けが統一されているので、本当ならフレーバー毎に液体スープや粉末スープで表現した方が良いような気がします!

まとめ

今回「ペヤング 海鮮ヌードル」を食べてみて、海鮮をメインに使用した後味の良い塩スープには…しっかりと味付けを施したヌードルタイプのフライ麺から良い旨味が滲み出し、素材の旨味を存分に活かしたクセになる味わいを表現、スープはもちろん具材や麺を馴染ませながら食べ進めていくことによってシリーズらしいジャンク感のある味わいが楽しめる風味豊かな一杯となっていました!

また、今回は恐らくスポット商品だと思われますが、こういったスープで味わうフレーバーなんかも良いですね!個人的にももう少しヌードルタイプはラインアップを充実させてほしいところですので、“ペヤング ヌードル シーフード”の再販はもちろん、魚介系・海鮮系からさらに派生したフレーバー…といった今後の商品展開にも期待したいところではないでしょうか?

カップ麺のおすすめランキングについてはこちら

この記事を読んだあなたにおすすめ!

著者プロフィール
ゆうき
「きょうも食べてみました。」は、札幌在住のカップ麺・ラーメンが大好きな私「ゆうき」が運営しているブログです。新発売のカップ麺やおすすめラーメン店の実食レビュー記事をメインに更新しています!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です