エースコック

わかめだらけの海藻フェス わかめラーメン しょうゆ!3種の“わかめ”素材で楽しむ食べ応え抜群な一杯

わかめだらけの海藻フェス わかめラーメン しょうゆ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

わかめだらけの海藻フェス わかめラーメン しょうゆ」を食べてみました。(2024年6月10日発売・エースコック

この商品は、3種の“わかめ”素材でとことん“わかめラーメン”が体感できる新フレーバーで、“いりこ”や鰹の出汁にオイスターの旨味などをバランス良く合わせ、“粉わかめ”と2種類のわかめ(葉わかめと茎わかめ)が旨味を引き立て、そこに丸刃の中太フライ麺が絶妙にマッチした“わかめ”尽くしの一杯、“わかめだらけの海藻フェス わかめラーメン しょうゆ”となっております。(値段:税別348円)

ご覧の通り、パッケージには…

  • 粉わかめ
  • 葉わかめ
  • 茎わかめ

といった特徴が記載されているように、今回の一杯は“わかめラーメン”の主役“わかめ”をとことん楽しむ“海藻フェス”ということで、さっぱりしているにも関わらず物足りなさを感じさせない旨味が凝縮され、“おいしさ、健康!!”を実感できる味わいに際立ち、文字通り素材に拘った仕上がりに期待できそうです!

また、こちらには…“わかめだらけの海藻フェス”と記載され、パッケージ全体には“祭”の文字が大きく記載されているのと同時に“粉わかめ・葉わかめ・茎わかめ”を使用した“わかめ”尽くしのスープに各種具材が盛り付けられた仕上がりイメージが掲載されており、これを見る限り具材には…2種類の“わかめ”・“ごま”が使用されており、後味さっぱり&ボリューム感のある一杯らしく容器もひとまわり大きなサイズとなっています!

その他にも特長として…“わかめラーメン”には欠かせない具材“わかめ”に加え今回は“茎わかめ”も使用され、麺はシリーズらしい丸刃で切り出した中太フライ仕様で、それによって魚介出汁にオイスターの旨味を利かせた深みのある醤油スープに2種類の“わかめ”+“粉わかめ”が加わったことで“わかめ”の美味しさや風味が際立ち、“わかめ”尽くしの味わいがボリューム感たっぷりと楽しめるというわけです!

実際に食べてみて…

“いりこ”や鰹の出汁にオイスターの旨味を利かせた後味の良い醤油スープは、さっぱりとしているとは言え“わかめ”の具材・粉末が加わったことで繊細な旨味が心地良く、定番のテイストながらも“葉わかめ”と“茎わかめ”の食感や旨味が相性良く馴染み、従来の美味しさはそのままにシリーズらしい旨味・風味がこれまで以上に際立ち、丸刃の中太フライ麺がしっかりと食欲を満たす大盛り仕様の一杯となっていました!

ゆうき
ゆうき
では、今回は2024年6月10日にエースコック株式会社から発売された「わかめだらけの海藻フェス わかめラーメン しょうゆ」について実際に食べてみた感想を詳細にレビューしてみたいと思います!

わかめだらけの海藻フェス わかめラーメン しょうゆ

今回ご紹介するカップ麺は、長年愛され続けているお馴染み“わかめラーメン”シリーズから登場した“わかめ”尽くしの新商品ということで、“いりこ”や鰹の出汁にオイスターの旨味や香辛料などをバランス良く合わせ、具材には従来の“わかめ”に加え“茎わかめ”も追加し、さらに“粉わかめ”を使用したことでシリーズらしい“おいしさ、健康!!”を実感できる一杯、“わかめだらけの海藻フェス わかめラーメン しょうゆ”となっています。
※売っている場所:今回はファミリーマートで購入

ちなみにこの“わかめラーメン”シリーズと言えば…2023年で発売40年を迎えたロングセラー商品であり、今までも正統派・王道とも言えるフレーバーから汁なしタイプ、さらに大変話題となった面白いフレーバーなんかも発売されてきました。

では、今回の“わかめだらけの海藻フェス わかめラーメン しょうゆ”がどれほど“いりこ”や鰹の出汁にオイスターの旨味や“粉わかめ”を加えた染み渡る醤油スープに仕上がっているのか?麺を覆い尽くすほどたっぷりと使用された“葉わかめ”と“茎わかめ”との兼ね合いはもちろん、なんと言ってもシリーズらしい弾力のある丸刃の中太フライ麺との相性やバランスなどなど…じっくりと確認していきたいと思います!

カロリーなど栄養成分表について

では気になるカロリーから見てみましょう。
ご覧の通り601kcal(めん・かやく560kcal / スープ41kcal)となっております。(塩分は9.7g)

カロリーは、健康志向の高い“わかめラーメン”シリーズらしいテイストながらもボリューム感のある仕様ということもあってやや高めな数値のようですが、一方で塩分はこのボリュームを考慮してもかなり高めな数値となっています。
ちなみに1食153g、麺の量は120gとのこと。

また、カロリーの内訳を見てみると…スープだけだと41kcalとシリーズらしく低めな数値を占め、後味すっきりとした醤油スープに“いりこ”や鰹の出汁を利かせ、オイスターの旨味や香辛料をプラス、“粉わかめ”を加えたとは言っても素材の旨味を活かした深みのある仕上がりをイメージさせます!

原材料について

では原材料も見てみます。

スープには、“しょうゆ”や植物油脂をはじめ…

  • 食塩
  • 粉末しょうゆ
  • わかめパウダー
  • 魚介エキス
  • 香辛料
  • メンマパウダー

といった、“いりこ”や鰹の出汁をバランス良く合わせ、オイスターの旨味や香辛料などを利かせたことで後味すっきりとしたお馴染みの醤油スープに仕上げ、さらに“粉わかめ”や具材に使用した2種類の“わかめ”からも良い旨味が滲み出し、磯の風味が食欲そそる素材の旨味・風味を存分に活かしたまさに“わかめだらけの海藻フェス”といった味わいを想像させる材料が並びます。
※製造工場:エースコック株式会社 東京工場(埼玉県)

また、従来の“わかめラーメン”と比較してみてもほぼ同等の構成となっているため、これまでの味わいはそのままに、“粉わかめ”と2種類の“わかめ”によってとことん旨味を引き出しているのかもしれません!

JANコード4901071404581
原材料名

油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、しょうゆ)、スープ(しょうゆ、砂糖、植物油脂、食塩、粉末しょうゆ、たん白加水分解物、発酵調味料、わかめパウダー、魚介エキス、香辛料、メンマパウダー、酵母エキス)、かやく(わかめ、ごま)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、酒精、炭酸Ca、かんすい、カラメル色素、クチナシ色素、酸化防止剤(ビタミンE)、香料、酸味料、香辛料抽出物、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に小麦・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む)

栄養成分表示 [1食 (153g) 当たり]
エネルギー601kcal
たん白質13.6g
脂質22.5g
炭水化物(糖質/食物繊維)89.8g
(糖質82.4g/食物繊維7.4g)
食塩相当量(めん・かやく/スープ)5.9g
9.7g
(めん・かやく3.8g/スープ5.9g)
ビタミンB10.47mg
ビタミンB20.63mg
カルシウム589mg

引用元:わかめだらけの海藻フェス わかめラーメン しょうゆ | エースコック株式会社

開封してみた

フタを開けてみると、ご覧の通り液体スープ、かやく、“ふりかけ”といった3つの調味料などが入っています。

そして、こちらが今回使用されている調味料などの3パックとなっていて、特に液体スープは…“いりこ”や鰹の出汁、オイスターの旨味などを含む非常にサラッとした状態でしたので、調理中はフタの上で軽く温めておくと良いでしょう!

また、麺はシリーズらしい丸刃の中太フライ仕様で、ほどよい弾力とコシを合わせ持ち、麺量も120gと大盛りですから…たっぷりと使用された“わかめ”とともにガツンと食欲を満たしてくれることに間違いありません!

調理してみた

ではまず、ここに“かやく”を加えていきます!

そして、具材には…

  • わかめ(葉わかめ・茎わかめ)
  • ごま

が入っています。

続いて熱湯を注ぎ3分待ちます。(必要なお湯の目安量:650ml)
そして出来上がりがこちら!

しっかりと湯戻りしたことによって先ほどまでの麺や各種具材がふっくらとした仕上がりとなり、まだ液体スープなどを加える前の状態ではありますが、“粉わかめ”や2種類の“わかめ”から滲み出す旨味によって風味豊かな磯の香りが広がり、シンプルながらもじんわりと染み渡る“いりこ”や鰹の出汁が後押しした後味の良い一杯…といった印象の出来上がりです。

ではここに先ほどの液体スープを加えていきます!
すると…“いりこ”や鰹の出汁、オイスターの旨味を加えた醤油スープがたっぷりと出てきますので、しっかりと絞り込んで入れていきましょう!

続いて“ふりかけ”も加えていきます!
こちらは“粉わかめ”が入っていて、“わかめ”そのものの旨味はもちろん、風味までも引き立てることによって“わかめだらけの海藻フェス”という名に相応しい味わいが楽しめそうです!

では、よーくかき混ぜていきます!
そして、スープが全体に馴染むと…やはり麺を覆い尽くすほどの大盛りな“わかめ”が印象的で磯の風味が香り立ち、“いりこ”や鰹の出汁を利かせたことでお馴染み“わかめラーメン”の味わいが踏襲され、120gもの麺量によって食べ応えに関しても抜群です!

また、さり気なく使用された“ごま”が調理感のある香ばしさを演出し、こちらもまた健康志向の高いシリーズらしい具材のひとつとして“わかめ”の香りを引き立て、相性抜群な具材による旨味・風味が絶妙なバランスとなって表現されているようですね!これは“わかめ”尽くしとは言え、いつも通り間違いないでしょう!

食べてみた感想

一口食べてみると…じんわりと染み渡る“いりこ”や鰹の出汁をバランス良く合わせた醤油スープにオイスターの旨味や香辛料で味を調えた味わいは、決して塩気だけが強いわけではなく、素材の旨味を存分に活かしたことで飲んだシメに食べたくなるような美味しさで、味わい深くもメリハリのある口当たりによって思ったより満足度の高いスープとなっています!

また、そもそも“わかめ”メインの具沢山な一杯であり、磯の風味や魚介の旨味が強く、そこに“粉わかめ”やコリコリ食感の“茎わかめ”を合わせたことでレギュラー商品よりも“わかめ”感が際立ち、“わかめだらけの海藻フェス”といったイメージにぴったりなシリーズらしい一杯と言えるのではないでしょうか?

そして、何と言ってもこの“葉わかめ”と“茎わかめ”の旨味・風味が際立った今回のフレーバーは…じんわりと染み渡る魚介系の美味しさはもちろん、オイスターの旨味や香辛料がちょうど良いアクセントとなってメリハリを付け、すすった際に香る磯の風味と“ごま”の香ばしさによって最後まで飽きが来ません!

麺について

麺は、ご覧の通りシリーズらしい丸刃の中太フライ仕様で、つるっと滑らかな食感ですすり心地も非常に良く、120gの麺量によって食べ応えに関しては申し分ありません!

そんな麺には、“いりこ”や鰹の出汁にオイスターの旨味をバランス良く合わせた醤油スープがよく絡み、醤油感の強いキレとコク、そしてじんわりと染み渡るかのような“わかめ”や魚介系の旨味などが口いっぱいに広がっていき、食欲そそる磯の風味や芳醇とも言える醤油の風味が後味良く抜けていきます!

トッピングについて

トッピングにはまず、何と言ってもこちらの“葉わかめ”がどっさりと入っていて、使用されている量・サイズともに全く申し分なく、“わかめラーメン”には欠かせない美味しい具材となっています!

しかも薄っぺらい仕様ではなくしっかりとした厚みがあり、こちらからも良い旨味が滲み出し、スープや麺と馴染ませながらいただくと、より一層磯の風味や“わかめ”の旨味も増して感じられ、もちろん今回のフレーバーとの相性も抜群です!

また、こちらの“茎わかめ”は、コリコリとした食感が心地良く、“葉わかめ”ほどの旨味ではありませんが、今回の一杯にちょうど良いアクセントがプラスされているようです!(“わかめラーメン”にはメンマより、この“茎わかめ”の方が合っているのかもしれません。)

スープについて

スープは、“いりこ”や鰹の出汁にオイスターの旨味などをバランス良く合わせ、さらに香辛料で味を調えた後味の良い醤油スープに仕上がり、“粉わかめ”や2種の“わかめ”からも良い旨味が滲み出すことで、サラッとしていながらも物足りなさといった感じは一切なく、それによってレギュラー商品よりも“わかめ”尽くしの味わいが楽しめるテイストとなっています!

そして今回のフレーバーは、“粉わかめ”と2種類の“わかめ”を組み合わせたことによって、とことん“わかめラーメン”を体感できるため、実際にはレギュラー商品と大きな違いは見られないものの…“わかめ”の旨味・風味が際立っていることに間違いなく、後味の良さも好印象といったところ!ただ、個人的にはもう少しスープの構成を工夫してほしかった気は否めません…

また、具材にたっぷりと使用された“わかめ”からも良い旨味が滲み出していき、食べ進めていくに連れて満足度も増していく…そんな飽きることのない美味しさがたまらなく、何度も味・風味を確かめたくなります!特にこの“ごま”の香ばしさなんかもさり気なく旨味を引き立て、スパイスも容器底に溜まっているようでしたので、よく混ぜながらいただくと良いでしょう!(今回は“粉わかめ”を使用しているため、見た目はあまり良いとは言えません…)

まとめ

今回「わかめだらけの海藻フェス わかめラーメン しょうゆ」を食べてみて、3種の“わかめ”素材でとことん“わかめラーメン”の圧倒的満足感を体感できる一杯には…“いりこ”や鰹の出汁にオイスターの旨味をバランス良く利かせ、お馴染みの醤油スープを踏襲し、そこに“粉わかめ・葉わかめ・茎わかめ”を追加したことによって、まさに“わかめ”尽くしの味わいが際立ち、120gもの中太フライ麺が食欲をしっかりと満たす後味さっぱりとした仕上がりとなっていました!

やはり“わかめラーメン”シリーズはシンプルながらも素材の味が活かされた仕上がりで染み渡る美味しさが秀逸ですね!これまでもたっぷりと“わかめ”を使用したフレーバーが数多く登場してきましたが、今回は“粉わかめ”と2種の“わかめ”といった新たな試みによって“わかめ”尽くしの味わいが楽しめるフレーバーでしたから、想像以上にハマる方も多いのではないでしょうか?

カップ麺のおすすめランキングについてはこちら

この記事を読んだあなたにおすすめ!

著者プロフィール
ゆうき
「きょうも食べてみました。」は、札幌在住のカップ麺・ラーメンが大好きな私「ゆうき」が運営しているブログです。新発売のカップ麺やおすすめラーメン店の実食レビュー記事をメインに更新しています!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です